-
九谷色絵花札文小碗 d7.8cm Kutani Enameled Small Cup, Hanafuda Design 20th C
¥8,000
花札デザインとなった九谷焼のうつわです。 茶用のうつわで、もとは5客または10客揃いだったと思われます。 本品に登場する札は、梅(2月)、菖蒲(5月)、萩(7月)から2枚ずつ。 梅の札のひとつには赤の短冊、菖蒲の札のひとつには八ツ橋、萩の札のひとつにはイノシシも登場しています。 高台内に金彩による「九谷」銘。 ※花札は付属しません。 状態:完品です。 口径 7.8cm 高さ 4.8cm 容量 約120ml 重さ 約85g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming enameled porcelain small cup with hanafuda design. Ume cherry blossoms of February, Irises from May, and Hagi bush clovers from July. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Good d7.8cm h4.8cm ※Hanafuda cards are not included. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
久寿玉蒔絵蓋物 d22.9cm Makie Lacquered Covered Bowl, Kusudama Design 19th-20th C
¥80,000
すすき蒔絵の蓋を開けると、ふたつの久寿玉。 蓋裏には菖蒲や牡丹などが見られ、端午の節句の飾りでしょう。 身(鉢)の内側に見られるもうひとつの久寿玉は、菊を中心となった重陽の節句の飾りとなっています。 状態:良好です。時代桐箱入。 口径 22.9cm 蓋径 21.0cm 高さ 10.8cm 重さ 約g 漆器(木製) 日本 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A gorgeous lacquered covered bowl with gold makie decoration, with design of kusudama flower ball. Lacquered Wood Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good. With aged wooden box. d22.9cm h10.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付菖蒲文皿 d20.3cm Imari Blue and White Dish, Irises Design 17th-18th C
¥10,000
すがすがしい菖蒲の図。 濃淡の丸文の連続文様もモダンです。 状態:細かな貫入(甘手)に小さなニュウが混ざっています。見込に擦れ。 口径 20.3cm 高さ 3.2cm 重さ 約357g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17~18世紀 An elegant iris designed porcelain plate made in Arita. Two irises are surrounded by dark and pale circles. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th-18th C Condition : Crazing in glaze and minor cracks. Scratches on the surface. d20.3cm h3.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
江山焼伊予名物名所図長方小皿(小杜若)d10.0cm Kozan Ware Small Rectangle Dish, Kakitsubata Iris Design, One of Specialty and Famous Places of Iyo Matsuyama 19th-20th C
¥3,500
小杜若(かきつばた)の図。 民謡「伊予節」に登場する伊予松山の12の名物名所図を描いた小皿揃いの中の一枚です。 槙鹿三によって創始された江山(こうざん)焼、その名は来遊中の伊藤博文によって命名されたといいます。 伊予節にも唄われている腰折山(こしおれやま)の小杜若の正式名称はエヒメアヤメ。 またタレユエソウとも呼ばれるそうです。 正岡子規の作品にも登場します。 最後の画像3枚は、参考画像です。 三好一『楽しい小皿』(青幻舎)より。 (本は付属しません。) 状態:隅部に小ホツ(釉薬の剥離) 径 8.9×10.0cm 高さ 2.4cm 重さ 約103g 陶器 日本・松山・江山焼(槇江山(まき・こうざん、1860-1936)) 明治時代~昭和時代初期 19~20世紀 A charming ceramic small rectangle plate, with kakitsubata iris design. One of the set of twelve plates with design of specialty and famous places of Iyo Matsuyama. By Maki Kozan(1860-1936). Ceramics By Maki Kozan, Matsuyama, Japan Meiji to Early Showa. 19th-20th C Condition : Minor chips on the corners. d8.9×10.0cm h2.4cm ※The reference book is not included. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵菖蒲蝶文徳利 h11.7cm Kutani Polychrome Bottle, Design of Irises and Butterflies 20th C
¥3,000
群生する菖蒲の周囲を4匹の蝶が舞う、風情の漂う徳利です。 状態:口縁にニュウがあります。 口径 3.2cm 胴径 7.3cm 高さ 11.7cm 容量 約ml 重さ 約g 磁器 日本・九谷 大正~昭和時代 20世紀 A charming porcelain bottle, with design of irises and butterflies in underglaze blue and overglaze enamels. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Showa. 20th C Condition : A crack on the rim. d7.3cm h11.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
染付銹絵菖蒲文角皿 井黒四郎 d13.0cm Square Dish, Irises Design in Underglaze Blue and Iron Brown 20th
¥2,000
SOLD OUT
富山県滑川市出身の洋画家、井黒四郎さん(1916-1985)の絵付けによる角皿です。 染付と銹絵で菖蒲が描かれています。 「四郎」のサインも添えられています。 状態:完品です。 径 13.0×12.4cm 高さ 2.4cm 重さ 約294g 陶器 日本 昭和時代 20世紀 A charming square plate with irises design in underglaze blue and iron brown, painted by Iguro Shiro(1916-1985), a painter based in Toyama. Ceramics Japan Showa. 20th C Condition : Good d13.0×12.4cm h2.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.