-
古伊万里染付陽刻藤形小皿 d11.8cm Imari Blue and White Wisteria Shaped Small Dish 17th C
¥6,000
17世紀半ばに生まれた藤モチーフのうつわです。 変形の小皿の佳品で、デザインは数パターン知られており、本品はその中の一点ということになります。 柴田夫妻コレクション図録には1670〜1680年代と記載されています。 (参考画像は『九州陶磁文化館柴田夫妻コレクション総目録』『古伊万里 小皿・豆皿・小鉢1000』(講談社)より) 藤を藤棚を設けて鑑賞するようになったのは江戸時代と言われており、当時の藤の人気がうかがい知ることのできる品でしょう。 割れても繕いが施され、今日に至るまで大切に残されてきました。 状態:割れを硝子継ぎ・接着剤による接着。口縁にホツ(一部漆による補修) 径 5.7×11.8cm 高さ 1.9cm 重さ 約40g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17世紀 ※本は付属しません。 A charming blue and white porcelain small plate, in shape of wisteria. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th C Condition : Yakitsugi repaired. Partly mended with glue. Chips on the rim, some repaired with lacquer. d5.7×11.8cm h1.9cm ※The reference books are not included. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵桜時鳥文角小皿 d9.9cm Kutani Enameled Square Small Dish, Design of Sakura Cherry Blossoms and Cuckoo 19th-20th C
¥5,000
状態:完品です。 径 9.9×9.8cm 高さ 2.3cm 重さ 約93g 陶器 日本・九谷 明治時代 19~20世紀 A charming square small plate with design of sakura cherry clossoms and hototogisu cuckoo under the Moon. Ceramics Kutani, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Good d9.9×9.8cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
染付藤文隅切豆皿 d7.5cm Blue and White Small Square Dish with Whisteria Design 20th C
¥1,000
隅切形のモダンな染付の小さなうつわです。 藤と思われる植物がデザイン化されています。 状態:口縁にホツ、ニュウ。 径 7.5×7.5cm 高さ 2.2cm 重さ 約38g 磁器 日本 大正〜昭和時代 20世紀 A charming blue and white porcelain small square plate with cut off corners, with design of wisteria. Porcelain Japan Taisho to Showa. 20th C Condition : Chips and a crack on the rim. d7.5×7.5cm h2.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵桜花文六角燭台 h14.4cm Imari Enameled Hexagonal Candle Holder, Design of Sakura Cherry Blossoms and Hoju Sacred Jem Shaped Openworks 18th C
¥50,000
桜花や舞う花びらがちりばめられた古伊万里の六角の燭台です。 桜の時期に用いられた品のように思われます。 傾いた前傾姿勢もほほえましいものです。 台部には、宝珠形の透かし模様が施されています。 背面から見ると装飾のない白磁の燭台となり、リバーシブルなのかもしれません。 状態:歪み。小ホツ。木箱入り。 高さ(本体)14.4cm 対角径 13.7cm 重さ 約644g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming porcelain hexagonal candle holder, with design of sakura cherry blossoms in overglaze enamels and hoju sacred-jem-shaped openworks. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Minor chips. With a wooden box. h14.4cm h13.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付柘榴花筏文大皿 d31.6cm Imari Blue and White Large Dish, Design of Pomegranates and Sakura Cherry Blossom Petals Floating on Waves 17th-18th C
¥35,000
縁起物の瑞果、柘榴(ざくろ)を中央に。 その周囲には波に浮かぶ桜の文様をめぐらせています。 濃淡のある染付が空間の奥行を感じさせる見事な描写です。 一尺というサイズの堂々たる大皿です。 状態:貫入、ニュウ、見込にトリアシ 口径 31.6cm 高さ 6.0cm 重さ 約1008g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17~18世紀 A beautiful blue and white porcelain large plate. Pomegranates are painted in the center, and around them painted sakura cherry blossom petals floating on the water stream. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th-18th C Condition : Crazing in glaze. Cracks. d31.6cm h6.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
闇蒔絵夜桜手提重 w12.5cm Black Lacquered Two-Tiered Box with Handle, with Design of Sakura Cherry Blossoms in Makie 19th-20th C
¥35,000
夜桜の手提げ重。 縁に金蒔絵で細かな桜花や蕾が散らされています。 よく見ると黒い蒔絵(闇蒔絵)の技法でも桜花が表されているのです。 状態:小さな当たり傷。蓋に若干の反り。時代木箱入。 幅 12.5cm 奥行 10.0cm 高さ 10.2cm 重さ 約134g 木製漆器 日本 江戸時代後期〜明治時代 19~20世紀 A beautiful black lacquered two-tiered box with handle, with design of sakura cherry blossoms in gold and black makie. Lacquered Wood Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Minor chips. Cover warped slightly. With an aged wooden box. w12.5cm d10.0cm h10.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付和楽器桜橘文皿 d21.9cm Imari Blue and White Dish, Design of Japanese Musical Instruments, Sakura Cherry Blossoms and Citrus Tachibana 18th-19th C
¥28,000
八輪花の皿には八芒星。 八芒星の中は和楽器尽くしとなっています。 和太鼓、三味線、鼓、篳篥(ひちりき)。 書物や筆とともに添えられた桜の花。春の宴のようです。 八芒星の外側には白抜きの橘を8つ配しています。 橘は、数少ない日本生まれの吉祥文様でもあります。 状態:完品(成形時の小さな凹みあり) 口径 21.9cm 高さ 3.3cm 重さ 約408g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming Imari blue and white eight-lobed plate with an octagram. Japanese musical instruments and eight tachibana mandarins are also painted. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : Good. Minor kiln defects. d21.9cm h3.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
若杉染付桜花格子文火入 d11.2cm Kutani Blue and White Hiire Fire Container, Pattern of Sakura Cherry Blossoms and Lattice, Wakasugi Kiln 19th C
¥12,000
竹矢来でしょうか、格子模様と桜花の組み合わせです。 濃い呉須がにじんだ様子がかえって情緒を増しているかのように思われますが、いかがでしょうか。 中に灰が入り、煙草盆の火入として組み込まれて用いられていた品です。 貫入が全面に生じるのは若杉窯の特徴。 特に口縁付近の貫入に、使用によるシミが生じています。 状態:貫入にシミ、口縁に細かな当たり傷 口径 11.2cm 高さ 8.8cm 重さ 約552g (個体差あり) 在庫:2 ※画像はサンプルです。 掲載品と同手の類品がお届けとなる場合があります。 詳細をお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。 磁器 日本・九谷・若杉窯 江戸時代後期 19世紀 A charming blue and white porcelain hiire fire container, with design of sakura cherry blossoms over lattice pattern. Porcelain Wakasugi Kiln, Kutani, Japan Late Edo. 19th C Condition : Minor chips on the rim. d11.2cm h8.8cm stock : 2 Size and condition depend on individual We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里青磁色絵和歌文碗(八重桜)d12.0cm Imari Enameled Celadon.Bowl, Japanese Poem about Yaezakura Double Cherry Blossoms 18th C
¥10,000
古伊万里の青磁のうつわです。 内側は染付による文様で、外側には赤、金、黒による上絵付け。 美しい大きな黒い文字と、その行間の金色の文字は、和歌(百人一首?)と思われます。 「奈良」「都乃」「八重桜」「九重に」といった黒い文字から、伊勢大輔の歌かもしれないと推測しされ、しかしその歌とは異なる文字も含まれているため、引き続き調べているところです。 教養の高い貴人が用いたうつわでしょうか。 あるいはそれに憧れる人々が注文した品かもしれない、などど思いを巡らせています。 春の抹茶碗として用いていただくのも風流でしょう。 状態:高台にホツ。 口径 12.0cm 高さ 6.8cm 容量 約420ml 重さ 約232g 磁器 日本・有田 江戸時代中期〜後期 18世紀 A charming enameled celadon bowl made in Arita in the 18th century. Japanese poems are written in overglaze black and gold. Black letters is about yaezakura double cherry blossoms. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : Chips on the base. d12.0cm h6.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付枝垂桜文皿 d21.7cm Imari Blue and White Dish, Design of Weeping Cherry Blossoms 18th C
¥10,000
欄干の向こうには画面いっぱいに咲き誇る枝垂れ桜。 横に伸びる線は雲でしょうか、風雅な大和絵の世界が広がっています。 状態:貫入。口縁にホツ・ニュウ。 口径 21.7cm 高さ 3.2cm 重さ 約436g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain plate with design of shidare-zakura, weeping sakura cherry blossoms. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Crazing glaze. A chip and cracks on the rim. d21.7cm h3.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
「東都の櫻」絵葉書(5枚組) d14.2cm Set of Five Postcards, Design of Cherry Blossoms in Tokyo 20th C
¥8,000
東都の櫻(Cherry-blossom in Tokyo) 三色版刷の絵葉書5枚です。 東京の桜の名所に女性たちが登場する5枚組で、うち3枚は上野公園の光景です。 もっとも興味深いのは上野公園で自動車に乗った女性たちの一枚。 日本に初めて自動車がやってきたのは明治31年(1898) パナール・ルヴァソールだそうです。 こちらも舶来の自動車でしょうか。 私製絵葉書の使用が認められたのは、明治33年(1900)とのことですので、それ以降の絵葉書でしょう。 当時の風俗を知る資料でもあるのです。 ①赤坂辨慶橋附近(Benkei Bridge, Akasaka) ②荒川堤(Arakawa River Bank) ③上野公園(Ueno Park) ④上野公園(Ueno Park) ⑤上野公園(Ueno Park) 状態:良好です。 径 9.1×14.2cm 重さ 約4g (個体差あり) 紙 日本 明治時代後期〜昭和時代初期 20世紀 A beautiful three-colored printed postcards, with design of cherry blossoms in Tokyo. Benkei Bridge, Akasaka, Arakawa River Bank, Ueno Park. Paper Japan Late Meiji to Early Showa. 20th C Condition : Good as antiques. d9.1×14.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
桜花形鉄釘 l9.9cm Iron Nail with Sakura Cherry Blossom Shaped Head 19th-20th C
¥8,000
桜花をかたどった、装飾的な鉄製の和釘です。 長押に用いられていたものでしょう。 状態:錆び。 径 4.6cm 長さ 9.9cm 重さ 約78g 鉄製 日本 江戸時代後期~昭和時代 19〜20世紀 A charming iron nail with sakura cherry blossom shaped head. Iron Japan Late Edo to Showa. 19th-20th C Condition : Rusted. l9.9cm d4.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里青磁色絵和歌文碗(春霞)d12.1cm Imari Enameled Celadon Bowl, Japanese Poems on Sakura Cherry Blossoms in Mt. Yoshino 18th C
¥6,000
古伊万里の青磁のうつわです。 内側は染付による文様で、外側には赤、金、黒による上絵付けがされています。 美しい大きな黒い文字と、その行間の金色の文字は、和歌と思われ、「春霞」「吉野」と読める黒い文字が登場しており、おそらくは桜を詠んだ歌でしょう。 教養の高い貴人が用いたうつわでしょうか。 あるいはそれに憧れる人々が注文した品かもしれない、などど思いを巡らせています。 春の抹茶碗として用いていただくのも風流でしょう。 状態:口縁にニュウ(水漏れなし) 口径 12.1cm 高さ 7.0cm 容量 約440ml 重さ 約257g 磁器 日本・有田 江戸時代中期〜後期 18世紀 A charming enameled celadon bowl made in Arita in the 18th century. Japanese poems are written in overglaze black and gold. Black letters is about sakura cherry blossoms in Mt. Yoshino, Nara. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : A crack on the rim. No water leaks. d12.1cm h7.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵花札文小碗(その2)d7.8cm Kutani Enameled Small Cup, Hanafuda Design 20th C
¥6,000
花札デザインとなった九谷焼のうつわです。 茶用のうつわで、もとは5客または10客揃いだったと思われます。 本品に登場する札は、桜(3月)、菖蒲(5月)、柳(11月)から2枚ずつ。 桜の札のひとつには幕、菖蒲の札のひとつには赤い短冊、柳の札のひとつには燕も登場しています。柳の札のもう一枚は鬼札です。 高台内に金彩による「九谷」銘。 状態:貫入。 口径 7.8cm 高さ 4.8cm 容量 約125ml 重さ 約83g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming enameled porcelain small cup with hanafuda design. Sakura of March, iris of May, and willow of November. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Crazing in glaze. d7.8cm h4.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
京焼雲錦手片口鉢 d16.4cm Kyo Ware Katakuchi Bowl, Design of Sakura and Kaede 19th-20th C
¥5,000
白い桜と赤い楓(かえで)。 「桜と紅葉」と同様に、雲錦手と呼ばれる組み合わせです。 尾形乾山や、それを写した仁阿弥道八の作品が有名で、以降、京焼の代表的な文様として定着しました。 京都の名工、浅見五郎助の銘があります。 状態:貫入にシミ汚れがあります。 長径 16.4cm(注口含む) 高さ 8.8cm 重さ 約g 磁器 日本・京都 浅見五郎助 明治~昭和時代 19~20世紀 White sakura cherry blossoms and red kaede maple leaves are painted on a porcelain katakuchi bowl. There is the name of the potter, Gorosuke, who was the master potter in Kyoto. Porcelain By Asami Gorosuke, Kyoto, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Crazing in glaze. d16.4cm h8.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
「東都の櫻」絵葉書(5枚組) d14.1cm Set of Five Postcards, Design of Cherry Blossoms in Tokyo 20th C
¥5,000
東都の櫻(Cherry-blossom in Tokyo) 三色版刷の絵葉書5枚です。 東京の桜の名所が登場しています。 私製絵葉書の使用が認められたのは、明治33年(1900)とのことですので、それ以降の絵葉書でしょう。 当時の風俗を知る資料でもあるのです。 ①赤坂辨慶橋(Benkei Bridge, Akasaka) ②浅草公園(Asakusa Park) ③上野公園(Ueno Park) ④江戸川(Edo River) ⑤芝公園(Shiba Park) 裏面には切手の位置に「石川」のマーク。 また「郵便はかき」「POST CARD」「寫眞工藝社製版 東洋寫眞製版印刷所印刷」「複製不許」の文字が印刷されています。 状態:良好です。 径 14.1×9.1cm 重さ 約4g (個体差あり) 紙 日本 明治時代後期〜昭和時代初期 20世紀 A beautiful three-colored printed postcards, with design of cherry blossoms in Tokyo. Benkei Bridge, Akasaka, Asakusa Park, Ueno Park, Edo River, Shiba Park. Paper Japan Late Meiji to Early Showa. 20th C Condition : Good as antiques. d14.1×9.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
伊万里色絵燕桜文大皿 d38.1cm Imari Polychrome Large Dish, Design of Swallows and Sakura Cherry Blossoms 19th-20th C
¥5,000
およそ尺三寸(約39cm)という大画面のうつわに、つばめが3か所に2羽ずつ。 背景には桜が描かれ、季節は春です。 七十二候「玄鳥至(つばめきたる)」の頃に用いられてきたのでしょう。 春の歓びが感じられるうつわです。 明治期の絵画として飾って愛でていただければ幸いです。 大きく割れて接着剤で簡易的に接がれているため、うつわとして実用の場合は繕いをおすすめします。 状態:貫入。割れを接着。 口径 38.1cm 高さ 7.7cm 重さ 約2400g 磁器 日本・有田 明治時代 19~20世紀 A charming polychrome porcelain large plate. Swallows are flying around sakura cherry blossoms. Shochikubai is painted in the center in underglaze blue. Porcelain Arita, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Crazing glaze. Broken and mended with glue. d38.1cm h7.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判色絵桜花籠文皿(a)d15.3cm Inban Enameled Dish, Design of Baskets with Sakura Cherry Blossoms 19th-20th C
¥5,000
並んだ編籠は、桜花でいっぱいに。 籠や一部の桜花、画面下の青海波は印判で表され、さらに赤や金彩で彩りが添えられています。 江戸時代中期の元禄年間の鍋島作品のデザインに着想を得たと思われるうつわです。 裏面の牡丹唐草や高台の櫛目も鍋島のうつわを意識したものでしょう。 状態:完品です。 口径 15.3cm 高さ 4.5cm 重さ 約273g (個体差があります。) 在庫:4 ※画像はサンプルです。 掲載品と同手の類品がお届けとなる場合があります。 詳細をお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。 磁器 日本 明治時代〜大正時代 19~20世紀 A beautiful black lacquered two-tiered box with handle, with design of sakura cherry blossoms in gold and black makie. Lacquered Wood Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d15.3cm h4.5cm stock : 4 Size depends on individual We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判色絵桜花籠文皿(b)d15.3cm Inban Enameled Dish, Design of Baskets with Sakura Cherry Blossoms 19th-20th C
¥4,500
並んだ編籠は、桜花でいっぱいに。 籠や一部の桜花、画面下の青海波は印判で表され、さらに赤や金彩で彩りが添えられています。 江戸時代中期の元禄年間の鍋島作品のデザインに着想を得たと思われるうつわです。 裏面の牡丹唐草や高台の櫛目も鍋島のうつわを意識したものでしょう。 状態:高台に小ホツ 口径 15.3cm 高さ 4.2cm 重さ 約288g 磁器 日本 明治時代〜大正時代 19~20世紀 A beautiful black lacquered two-tiered box with handle, with design of sakura cherry blossoms in gold and black makie. Lacquered Wood Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : A minor chip on the base. d15.3cm h4.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
桜皮細工茶筒 h6.9cm Cherry Bark Work Covered Box (Tea Caddy) 20th C
¥5,000
角館(秋田県)の桜川細工。 昭和期のもので、土産品として販売されていたものです。 底面には販売時のラベルがそのまま貼られています。 蓋付容器で、茶筒として生まれた品でしょう。 (茶葉を入れて使用された感じはありません。) 蓋を開けると桜皮の香りがまだかすかに漂います。 愛らしいサイズ感で、小さな盃を入れる容器としても重宝します。 桜の季節、お気に入りのうつわを入れてお出かけになるのも楽しいでしょう。 (内径5.4cm、高さ5.5cm) 状態:概ね未使用品。紙箱入。 高さ 6.9cm 胴径 6.4cm 重さ 約49g 桜皮 日本・角舘(秋田) 昭和時代 20世紀 A charming cherry-bark-work small covered box or made as a tea caddy. It can be used as a container for small cups. Cherry bark Kakunodate, Akita, Japan Showa. 20th C Condition : With original paper box. h6.9cm d6.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
伊万里染付唐子文盃 d6.2cm Imari Blue and White Cup, Karako Boys Design 19th-20th C
¥4,500
白抜きで表された唐子文。 中央には「壽」の文字があります。 有田またはその周辺でやかれた染付の小さなうつわです。 高台内に銘があります。 状態:完品です。 口径 6.2cm 高さ 3.2cm 容量 約45ml 重さ 約35g 磁器 日本・有田 明治~昭和時代 19~20世紀 A charming blue and white cup with karako boys design. A white kotobuki character is seen in the center. Porcelain Arita, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Good d6.2cm h3.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付幕文皿(志田窯)d19.6cm Imari (Shida) Blue and White Dish, Curtains Design 19th C
¥4,000
幕をモチーフとした、モダンな構図の染付絵皿です。 幕や房の部分などに見られる細い白いラインは墨弾きの技法を用いたもの。 江戸時代後期に肥前国鍋島藩の民窯で焼かれたうつわで、伊万里港から運ばれてきたために有田製品と同じく「伊万里」とされてきた品ですが、現在では志田窯(志田焼)の名が定着しています。 状態:口縁の割れを金継ぎ。貫入。見込にフリモノ。 口径 19.6cm 高さ 2.9cm 重さ 約399g 磁器 日本・志田 江戸時代後期 19世紀 A charming blue and white porcelain plate. With curtains design. Porcelain Shida, Japan Late Edo. 19th C Condition : Kintsugi repaired on the rim. Crazing in glaze. Sand sticking. d19.6cm h2.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
江山焼伊予名物名所図長方小皿(十六日の初桜)d10.3cm Kozan Ware Small Rectangle Dish, Sakura Cherry Blossoms Design, One of Specialty and Famous Places of Iyo Matsuyama 19th-20th C
¥3,500
十六日の初桜。 民謡「伊予節」に登場する伊予松山の12の名物名所図を描いた小皿揃いの中の一枚です。 槙鹿三によって創始された江山(こうざん)焼、その名は来遊中の伊藤博文によって命名されたといいます。 伊予の龍穏寺の桜は十六日桜として古くから名高く、旧暦正月16日、大寒の時節に一日だけ花を咲かせるというのがその名の由来です。 径 8.8×10.3cm 高さ 2.4cm 重さ 約106g 陶器 日本・松山・江山焼(槇江山(まき・こうざん、1860-1936)) 明治時代~昭和時代初期 19~20世紀 A charming ceramic small rectangle plate, with sakura cherry clossoms design. One of the set of twelve plates with design of specialty and famous places of Iyo Matsuyama. By Maki Kozan(1860-1936). Ceramics By Maki Kozan, Matsuyama, Japan Meiji to Early Showa. 19th-20th C Condition : Good d8.8×10.3cm h2.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
犬山焼色絵雲錦文盃(その1)d5.5cm Inuyama Enameled Cup, Design of Sakura and Momiji 19th-20th C
¥3,500
白い桜と赤や緑の紅葉。 雲錦手と呼ばれる組み合わせです。 尾形乾山や、それを写した仁阿弥道八の作品が有名で、以降、京焼の代表的な文様として定着しました。 雲錦模様は犬山焼の代表的な意匠となっていて、京焼の影響を大きく受けています。 状態:完品です。 口径 5.5cm 高さ 3.2cm 容量 約35ml 重さ 約31g 陶器 日本・犬山 明治~昭和時代 19~20世紀 White sakura cherry blossoms and red and green momiji maple leaves are painted on a small ceramic cup. Ceramics Inuyama, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Good d5.5cm h3.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.