-
九谷色絵月兎文小皿(その1)d12.1cm Kutani Polychrome Small Dish, Design of Rabbits in Autumn Field under the Moon 20th C
¥5,000
月にうさぎの図。 芒に野菊、秋の光景が広がっています。 口縁は金彩による雷文つなぎです。 裏面は三方に染付で松、竹、梅。 状態:見込にトリアシ。裏面の高台脇に擦れ。 口径 12.1cm 高さ 2.5cm 重さ 約128g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming polychrome porcelain small plate with design of two rabbits in autumn field under the Moon. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Cracks on the bottom. Scratched around the base. d12.1cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵月兎文小皿(その2)d11.9cm Kutani Polychrome Small Dish, Design of Rabbits in Autumn Field under the Moon 20th C
¥5,000
月にうさぎの図。 芒に野菊、秋の光景が広がっています。 口縁は金彩による雷文つなぎです。 裏面は三方に染付で松、竹、梅。 状態:高台内に磁貫(貫通せず) 口径 11.9cm 高さ 2.6cm 重さ 約118g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming polychrome porcelain small plate with design of two rabbits in autumn field under the Moon. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Cracks on the bottom. d11.9cm h2.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付牡丹松竹梅唐草文皿 d31.0cm Imari Blue and White Dish, Design of Peonies and Shochikbai 18th C
¥60,000
古伊万里の尺皿に表されたのは、牡丹と松竹梅、そして唐草。 「牡丹+松竹梅」は、好まれ描き続けられてきた伝統的な吉祥の組み合わせです。 唐草模様は、繁栄の象徴でもあります。 状態:完品です。木箱(保存箱)入。 口径 31.0cm 高さ 6.3cm 重さ 約1307g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming Imari blue and white porcelain plate, with design of peonies, shochikbai and scroll pattern. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Good. With wooden box. d31.0cm h6.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
染付印刻蝶楼閣文深皿 d14.8cm Blue and White Lobed Bowl, Design of Castle and Butterflies 19th-20th C
¥4,000
ゆるい5匹の蝶が描かれた染付のうつわです。 中央には型押しによる楼閣の図。 松が大きく表されているほか、人物も小さく小さく表されています。 どうぞ探してみて下さい。 状態:完品です。裏面に成形時の凹み。 口径 14.8cm 高さ 4.0cm 重さ 約235g 磁器 日本・瀬戸か 江戸時代後期~明治時代 19~20世紀 A charming blue and white porcelain lobed bowl, with stamped castle design surrounded by five butterflies. Porcelain Seto supposedly, Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d14.8cm h4.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付松梅桜文輪花深皿 d14.7cm Imari Blue and White Lobed Bowl, Design of Pine, Plum and Cherry Blossoms 18th C
¥16,000
古伊万里のうつわの中央には、枝ぶりのよい松と梅。 周囲は8つの区画が設けられて、桜花や唐草文が交互に配されています。 松、梅、桜の組み合わせの由来は定かではありません。 が・・・ 花札では 1月「松に鶴」 2月「梅に鶯」 3月「桜に幕」 がそれぞれの月札となっています。 1月から3月までの「花」が、このひとつのうつわに凝縮されているという、興味深いデザインなのです。 裏面の高台内には「大明成化年製」銘。 裏面の高台のまわりには、唐草文がめぐらされています。 いずれの文様も丁寧な描き込みです。 状態:見込に鉄粉、成形時の凹み。 口径 14.7cm 高さ 4.8cm 重さ 約264g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain lobed bowl with design of matsu pine tree and ume plum blossoms in the center. Around them, sakura cherry blossoms and flower scroll are painted. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Kiln defects. d14.7cm h4.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付松竹梅文輪花深皿(a)d14.1cm Imari Blue and White Lobed Bowl, Shochikubai Design 18th C
¥8,000
松竹梅模様のうつわです。 竹の葉には雪が積もっています。 冬の光景、または歳寒三友(さいかんのさんゆう)を表現したものと思われます。 中央は4枚の葉のある花模様。 裏面の高台内には「福」銘。通称「渦福(うずふく)」です。 裏面の高台のまわりには、唐草文がめぐらされています。 状態:高台内側に成形時の凹み。 口径 14.1cm 高さ 4.3cm 重さ 約239g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming blue and white porcelain lobed bowl with design of shochikubai; matsu pine trees, take bamboos and ume plum blossoms. You can see snow on bamboo leaves. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : Minor chips underglaze caused on the kiln process on the base. d14.1cm h4.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷庄三唐子書初図鉢 d18.9cm Kutani Enameled Bowl, Design of Karako Boys' Calligraphy 19th-20th C
¥50,000
九谷焼、庄三手の唐子の鉢。書初め風景です。 6人の子どもたちが表情豊かに描かれ、会話する声までが聞こえてきそうないきいきとした描写となっています。 中央に筆をとって文字を書く子と、その隣で墨を磨る子。 さらにその隣では、もう一人が鳥の水墨画の鳥を掲げています。 状態:小さな色釉の剥離(花弁) 口径 18.9cm 高さ 6.6cm 重さ 約478g 磁器 日本・九谷 江戸時代後期~明治時代 19~20世紀 A charming karako boys painted bowl made in Kutani. Porcelain Kutani, Japan Late Edo t Meiji. 19th-20th C Condition : Minor color glaze peeling off. d18.9cm h6.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵松竹梅牡丹文皿 d20.8cm Imari Polychrome Lobed Dish, Design of Shochikubai and Peonies 18th C
¥20,000
丸文にデザイン化された松、竹、梅を中央に配しています。 その周囲には金彩を交えた富貴花、牡丹の姿も。 元禄文化の時代の人々の豪奢な好みが反映されたうつわです。 口縁は輪花形。珍しい15弁になっています。 状態:口縁に釉切れ、裏面に磁貫が見られます。 口径 20.8cm 高さ 3.1cm 重さ 約391g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A beautiful polcychrome porcelain lobed dish. Pine, bamboo and plum are designed as circles pattern. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Crazing in glaze on the backside. d20.8cm h3.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付雪輪松竹梅文長皿 d20.2cm Imari Blue and White Rectangle Dish, Design of Snowflakes and Shochikubai 18th-19th C
¥20,000
歳寒三友を表したデザインと思われる長皿。 雪輪と松竹梅を組み合わせた、たいへんおめでたい、そしてモダンなうつわです。 内側の長方形には薄瑠璃の「Z」字形の区画、そこには老松が描かれています。 周囲には白い雪輪と、やや淡めの染付による梅花。 ストライプの地模様は、竹を表現しているものでしょう。 裏面には竹の葉を四方に描いています。 状態:完品です。 径11.8×20.2cm 高さ4.1cm 重さ約397g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 18~19世紀 A charming blue and white porcelain rectangle plate with design of snowflakes and shochikubai; pine, bamboo and plum, or three friends of winter. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : Good d11.8×20.2cm d4.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付陽刻松梅文団扇形水滴 d5.0cm Imari Blue and White Fan Shaped Suiteki Water Dropper 18th C
¥15,000
老松や梅の枝が表された団扇(うちわ)をかたどった染付の水滴。 江戸時代中期の文人趣味がうかがい知れる品です。 老松や梅の枝には、呉須を添えられアクセントに。 迷いなく穿たれた穴のフォルムも心地よく、ご注目いただきたいポイントです。 底面には成形時の布目跡が残ります。 状態:完品です。 径 3.5×5.0cm 高さ 1.5cm 重さ 約32g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 An elegant porcelain water dropper in shape of uchiwa Japanese fan, with embossed matsu pine and ume plum decoration. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Good d3.5×5.0cm h1.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵松竹梅唐草文雪輪形向付(その1)d10.7cm Imari Polychrome Snowflake Shaped Cup, Shochikubai Design and Scroll Pattern 18th C
¥15,000
古伊万里の雪輪をかたどったうつわです。 雪輪は六弁であることが多いのですがこちらは五弁。 五弁花(梅?)を意識した器形かもしれません。 縁取りの金彩はおよそ250年(以上)前のオリジナルです。 当初はさらにキラキラと輝きを放っていたのでしょう。 見込には染付で桃が描かれています。 側面は唐草模様。3つの窓には松竹梅が描かれています。 状態:完品です。高台に成形時の凹み。見込に若干の鉄粉。 口径 10.7cm 高さ 7.3cm 重さ 約209g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming porcelain cup in shape of snowflake. Scroll pattern outside and a peach is painted inside in underglaze blue. Shochikubai, pine, bamboo and plum are painted in overglaze enamels and gold. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : Kiln defects on the base. d10.7cm h7.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵松竹梅唐草文雪輪形向付(その2)d10.7cm Imari Polychrome Snowflake Shaped Cup, Shochikubai Design and Scroll Pattern 18th C
¥14,000
古伊万里の雪輪をかたどったうつわです。 雪輪は六弁であることが多いのですがこちらは五弁。 五弁花(梅?)を意識した器形かもしれません。 縁取りの金彩はおよそ250年(以上)前のオリジナルです。 当初はさらにキラキラと輝きを放っていたのでしょう。 見込には染付で桃が描かれています。 側面は唐草模様。3つの窓には松竹梅が描かれています。 ※富山県内に伝わった品です。 同じ木箱に収まって伝わった他の兄弟もご紹介しています。 コンディションと合わせて、松竹梅が描かれる窓の形や、見込の桃も比べてお選びいただければと思います。 状態:高台に成形時の凹み・小ホツ。見込のピンホールが若干多めです。 口径 10.7cm 高さ 7.3cm 重さ 約219g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming porcelain cup in shape of snowflake. Scroll pattern outside and a peach is painted inside in underglaze blue. Shochikubai, pine, bamboo and plum are painted in overglaze enamels and gold. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : Kiln defects and a minor chip on the base. d10.7cm h7.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵松竹梅唐草文雪輪形向付(その3)d10.5cm Imari Polychrome Snowflake Shaped Cup, Shochikubai Design and Scroll Pattern 18th C
¥12,000
古伊万里の雪輪をかたどったうつわです。 雪輪は六弁であることが多いのですがこちらは五弁。 五弁花(梅?)を意識した器形かもしれません。 縁取りの金彩はおよそ250年(以上)前のオリジナルです。 当初はさらにキラキラと輝きを放っていたのでしょう。 見込には染付で桃が描かれています。 側面は唐草模様。3つの窓には松竹梅が描かれています。 ※富山県内に伝わった品です。 同じ木箱に収まって伝わった他の兄弟もご紹介しています。 コンディションと合わせて、松竹梅が描かれる窓の形や、見込の桃も比べてお選びいただければと思います。 状態:口縁にうすいニュウ。高台に小ホツ・焼成時の窯疵。見込にフリモノ。ピンホール。 口径 10.5cm 高さ 7.4cm 重さ 約210g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming porcelain cup in shape of snowflake. Scroll pattern outside and a peach is painted inside in underglaze blue. Shochikubai, pine, bamboo and plum are painted in overglaze enamels and gold. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : A minor crack on the rim. A minor chip and kiln defects on the base. Sand sticking inside. Pinholes. d10.5cm h7.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵松竹梅唐草文雪輪形向付(その4)d10.4cm Imari Polychrome Snowflake Shaped Cup, Shochikubai Design and Scroll Pattern 18th C
¥11,000
古伊万里の雪輪をかたどったうつわです。 雪輪は六弁であることが多いのですがこちらは五弁。 五弁花(梅?)を意識した器形かもしれません。 縁取りの金彩はおよそ250年(以上)前のオリジナルです。 当初はさらにキラキラと輝きを放っていたのでしょう。 見込には染付で桃が描かれています。 側面は唐草模様。3つの窓には松竹梅が描かれています。 ※富山県内に伝わった品です。 同じ木箱に収まって伝わった他の兄弟もご紹介しています。 コンディションと合わせて、松竹梅が描かれる窓の形や、見込の桃も比べてお選びいただければと思います。 状態:ピンホール。口縁にニュウ2か所。高台にホツ研磨痕・窯疵。見込に鉄粉。 口径 10.4cm 高さ 7.5cm 重さ 約211g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming porcelain cup in shape of snowflake. Scroll pattern outside and a peach is painted inside in underglaze blue. Shochikubai, pine, bamboo and plum are painted in overglaze enamels and gold. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : Minor cracks on the rim. A chip scrubbed and kiln defects on the base. Pinholes. d10.4cm h7.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵松竹梅唐草文雪輪形向付(その5)d10.7cm Imari Polychrome Snowflake Shaped Cup, Shochikubai Design and Scroll Pattern 18th C
¥11,000
古伊万里の雪輪をかたどったうつわです。 雪輪は六弁であることが多いのですがこちらは五弁。 五弁花(梅?)を意識した器形かもしれません。 縁取りの金彩はおよそ250年(以上)前のオリジナルです。 当初はさらにキラキラと輝きを放っていたのでしょう。 見込には染付で桃が描かれています。 側面は唐草模様。3つの窓には松竹梅が描かれています。 状態:口縁にホツ。高台に成形時の小さな凹み。見込に小さなフリモノ、鉄粉。 口径 10.7cm 高さ 7.8cm 重さ 約237g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming porcelain cup in shape of snowflake. Scroll pattern outside and a peach is painted inside in underglaze blue. Shochikubai, pine, bamboo and plum are painted in overglaze enamels and gold. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : A chip on the rim. Minor kiln defects on the base. Sand sticling inside slightly. d10.7cm h7.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵松竹梅唐草文雪輪形向付(その6)d10.5cm Imari Polychrome Snowflake Shaped Cup, Shochikubai Design and Scroll Pattern 18th C
¥10,000
古伊万里の雪輪をかたどったうつわです。 雪輪は六弁であることが多いのですがこちらは五弁。 五弁花(梅?)を意識した器形かもしれません。 縁取りの金彩はおよそ250年(以上)前のオリジナルです。 当初はさらにキラキラと輝きを放っていたのでしょう。 見込には染付で桃が描かれています。 側面は唐草模様。3つの窓には松竹梅が描かれています。 ※富山県内に伝わった品です。 同じ木箱に収まって伝わった他の兄弟もご紹介しています。 コンディションと合わせて、松竹梅が描かれる窓の形や、見込の桃も比べてお選びいただければと思います。 状態:口縁にニュウ。高台にホツ。高台内側に釉切れ。見込に鉄粉。 口径 10.5cm 高さ 7.5cm 重さ 約209g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming porcelain cup in shape of snowflake. Scroll pattern outside and a peach is painted inside in underglaze blue. Shochikubai, pine, bamboo and plum are painted in overglaze enamels and gold. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : Cracks on the rim. A chip on the base. Graze defects inside the base. d10.5cm h7.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵松竹梅唐草文雪輪形向付(その7)d10.7cm Imari Polychrome Snowflake Shaped Cup, Shochikubai Design and Scroll Pattern 18th C
¥9,000
古伊万里の雪輪をかたどったうつわです。 雪輪は六弁であることが多いのですがこちらは五弁。 五弁花(梅?)を意識した器形かもしれません。 縁取りの金彩はおよそ250年(以上)前のオリジナルです。 当初はさらにキラキラと輝きを放っていたのでしょう。 見込には染付で桃が描かれています。 側面は唐草模様。3つの窓には松竹梅が描かれています。 ※富山県内に伝わった品です。 同じ木箱に収まって伝わった他の兄弟もご紹介しています。 コンディションと合わせて、松竹梅が描かれる窓の形や、見込の桃も比べてお選びいただければと思います。 状態:口縁に欠け。高台に当たり傷(ニュウ)。側面腰部に砂の付着。鉄粉。 口径 10.6cm 高さ 7.3cm 重さ 約205g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming porcelain cup in shape of snowflake. Scroll pattern outside and a peach is painted inside in underglaze blue. Shochikubai, pine, bamboo and plum are painted in overglaze enamels and gold. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : Chips on the rim. A crack on the base. A scratch inside. Sand sticking outside. d10.6cm h7.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵松竹梅唐草文雪輪形向付(その8)d10.5cm Imari Polychrome Snowflake Shaped Cup, Shochikubai Design and Scroll Pattern 18th C
¥9,000
古伊万里の雪輪をかたどったうつわです。 雪輪は六弁であることが多いのですがこちらは五弁。 五弁花(梅?)を意識した器形かもしれません。 縁取りの金彩はおよそ250年(以上)前のオリジナルです。 当初はさらにキラキラと輝きを放っていたのでしょう。 見込には染付で桃が描かれています。 側面は唐草模様。3つの窓には松竹梅が描かれています。 状態:口縁にニュウ。高台に窯疵。見込に鉄粉。 口径 10.5cm 高さ 7.5cm 重さ 約208g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming porcelain cup in shape of snowflake. Scroll pattern outside and a peach is painted inside in underglaze blue. Shochikubai, pine, bamboo and plum are painted in overglaze enamels and gold. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : A crack on the rim. Kiln defects on the base. d10.5cm h7.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵牡丹桐鳳凰唐草文輪花小皿 d10.6cm Imari Polychrome Small Lobed Dish, Design of Peony, Paulownias and Phonixes and Scroll Pattern 18thー19th C
¥5,000
表は赤が基調、裏は染付、という対比が大きな見どころとなった、小さな古伊万里のうつわです。 表面は牡丹の赤い花びらで覆われ、3つの窓に桐と鳳凰を描いています。 中央は松竹梅で、富貴花の牡丹と合わせてさらにおめでたく、というところでしょうか。 裏面は唐草模様(萩唐草)。 表裏の両面、うつわ全体を使って花唐草(牡丹唐草)を表現しているかのようです。 口縁に小さな欠けがあります。 そのままでも目立ちにくく、使用にも支障のない程度です。 金彩も用いられたうつわですので、繕いをほどこすとすれば金繕いがおすすめです。 状態:口縁に小ホツ 口径 10.6cm 高さ 2.2cm 重さ 約113g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18~19世紀 A charming porcelain small lobed plate, with phoenix over paulonia design in three windows against red peony designed background. Shochikubai is painted in the center in underglaze blue. On the backside painted scroll pattern in underglaze blue. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th-19th C Condition : A minor chip on the rim. d10.6cm h2.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵松竹梅文半筒猪口(その1)d8.8cm Imari Blue Polychrome Cup, Shochikubai Design 18th C
¥4,000
ブルーの地(格子文)に鮮やかな赤い窓絵。 金彩で縁取られた白抜きの松竹梅が映えています。 見込も松竹梅、こちらは染付です。 底面(高台周り)は丁字や菱模様に。 吉祥文尽くしの半筒形のうつわです。 状態:口縁に割れ欠け(水漏れあり) 口径 8.8cm 高さ 6.8cm 容量 約270ml 重さ 約167g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A porcelain hantsutsu shaped cup produced in Arita in the middle 18th century. With gold enamels shochikubai, the three friends of winter, pine, bamboo and plum are painted against red enameled background. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th C Condition : A chip and a crack. d8.8cm h6.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵松竹梅文半筒猪口(その2)d8.8cm Imari Blue Polychrome Cup, Shochikubai Design 18th C
¥4,000
ブルーの地(格子文)に鮮やかな赤い窓絵。 金彩で縁取られた白抜きの松竹梅が映えています。 見込も松竹梅、こちらは染付です。 底面(高台周り)は丁字や菱模様に。 吉祥文尽くしの半筒形のうつわです。 状態:口縁に割れ欠け(水漏れあり)色釉の若干の剥離。 口径 8.8cm 高さ 6.7cm 容量 約275ml 重さ 約185g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A porcelain hantsutsu shaped cup produced in Arita in the middle 18th century. With gold enamels shochikubai, the three friends of winter, pine, bamboo and plum are painted against red enameled background. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th C Condition : A chip and a crack. Color glaze peeling off slightly. d8.8cm h6.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
御菩薩焼銹絵松竹文輪花四方鉢 d18.8cm Kyo Mizoro Ware Square Lobed Bowl, Design of Pine and Bamboo Leaves in Underglaze Iron Black 18th-19th C
¥50,000
SOLD OUT
松と竹。 「御菩薩(みぞろ)」印のある京焼の鉢です。 円形の鉢の四方を少し押さえてゆるやかな方形に。 内側の口縁に沿ってめぐらされた松や竹の図は釉下彩で、鉄を用いた銹絵(さびえ)です。 濃淡のある黒褐色で、水墨画を見ているかのような風情が漂っています。 状態:口縁にホツ、うすいニュウ。高台に成形時の凹み、小ホツ。時代木箱入。 対角径18.8cm 高さ9.4cm 重さ約478g 陶器 日本・京都・御菩薩焼 江戸時代中期~後期 18~19世紀 A charming ceramic square lobed bowl made in Kyoto, with design of matsu pine and take bamboo leaves around the rim inside. Ceramics Mizoro Ware, Kyoto, Japan Middle to Late Edo. 18th-19th C Condition : A chip and a minor crack on the rimon the rim. Kiln defects and minor chips around the base. With aged wooden box. d18.8cm d9.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
美濃鉄絵松文長皿 d17.8cm Mino Rectangle Dish, Design of Pine Tree in Underglaze Iron 17th-18th C
¥45,000
常緑樹の松は、長寿の象徴。 鉄絵を用いて余白を生かしながら描かれた豪快な松。 また釉調や肌は雪を連想させ、丸山応挙が描いたような雪中の松をも感じさせます。 志野織部の雰囲気を残す美濃のうつわです。 長皿は、日本における古い作例は江戸時代前期の古九谷の時代までさかのぼります。 17世紀後半から18世紀初頭にかけて普及した器形のようです。 状態:完品です。 径11.7×17.8cm 高さ2.9cm 重さ約326g 陶器 日本・美濃 江戸時代前期~中期 17~18世紀 A charming blue and white porcelain rectangle plate with design of snowflakes and shochikubai; pine, bamboo and plum, or three friends of winter. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : Good d11.7×17.8cm d2.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
南部鶴蒔絵煙硝入 h11.5cm Lacquered Wooden Powder Flask Case, Design of Cranes and Mt. Fuji Landscape in Gold Makie 19th-20th C
¥30,000
「南部鶴」は、向鶴紋や双鶴紋とも呼ばれます。 北奥羽の雄、南部氏が家紋としました。 向かい合う鶴の胸に九曜文が表されているのが特徴です。 本品は、南部鶴の蒔絵のある煙硝(えんしょう)入れ。 背面は富士と松林。帆船も見えますので、駿河湾の光景でしょう。 煙硝とは、銃(火縄銃や猟銃)の火薬のことで、昔はこのような入れ物に入れて携帯したのです。 詳細は不明ながら、南部鶴が描かれているという点、また獣骨等やや手の混んだ細工からも南部氏との関連も考えられるのです。 状態:イタミ 高さ11.5cm 幅6.9cm 厚さ2.0cm 重さ約33g 木に漆・獣骨・鉄 日本 江戸時代後期~明治時代 19~20世紀 A charming lacquered powder flask case, with design of cranes and Mt. Fuji landscape in gold makie. The cranes design is from the crest of Nanbu clan in Northern Tohoku Region. Lacquered wood, animal bone, iron Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Damaged. d11.5cm d6.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.