-
九谷色絵桜時鳥文角小皿 d9.9cm Kutani Enameled Square Small Dish, Design of Sakura Cherry Blossoms and Cuckoo 19th-20th C
¥5,000
状態:完品です。 径 9.9×9.8cm 高さ 2.3cm 重さ 約93g 陶器 日本・九谷 明治時代 19~20世紀 A charming square small plate with design of sakura cherry clossoms and hototogisu cuckoo under the Moon. Ceramics Kutani, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Good d9.9×9.8cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵花札文小碗(その2)d7.8cm Kutani Enameled Small Cup, Hanafuda Design 20th C
¥6,000
花札デザインとなった九谷焼のうつわです。 茶用のうつわで、もとは5客または10客揃いだったと思われます。 本品に登場する札は、桜(3月)、菖蒲(5月)、柳(11月)から2枚ずつ。 桜の札のひとつには幕、菖蒲の札のひとつには赤い短冊、柳の札のひとつには燕も登場しています。柳の札のもう一枚は鬼札です。 高台内に金彩による「九谷」銘。 状態:貫入。 口径 7.8cm 高さ 4.8cm 容量 約125ml 重さ 約83g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming enameled porcelain small cup with hanafuda design. Sakura of March, iris of May, and willow of November. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Crazing in glaze. d7.8cm h4.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付竹梅鳥文水指 d13.5cm Imari Blue and White Mizusashi Water Container, Design of Bamboo, Plum Blossoms and Birds 17th-18th C
¥75,000
写実的に描かれた竹と梅「歳寒二雅(さいかんにが)」 梅の傍らには鶯(うぐいす)でしょうか、2羽の小禽の姿も見られます。 小鳥のさえずりが静寂の中をこだまするかのようです。 木箱蓋表「イマリ水指」 木箱蓋裏「天保八丁酉年 四月 松雲主人 蔵之」 天保8年(1837)の墨書が木箱に残っています。 この水指そのものの生まれは1世紀以上遡る元禄期のものでしょう。 現在は一重口に近い形状で、塗蓋が添えられているものの、当初もう少し内側に入り込んでいたであろうことが、口縁にぐるりと残る研磨痕からうかがい知れるのです。 胴には意図的なものか、ところどころに浅い窪み。 口縁の古い金繕いが風情を添えています。 ニュウがありますが、水を張って確認したところ漏れはありませんでした。 状態:全体的に貫入。口縁に研磨痕、欠けを金繕い、ニュウ 。 塗蓋添、時代木箱入 高さ 17.6cm 口径 10.5cm 胴径 13.5cm 容量 約1600ml 重さ 約950g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17〜18世紀 A beautiful blue and white porcelain mizusashi fresh water container, one of Japanese tea utensils used for matcha tea ceremony. Take bamboos and ume plum blossoms are painted. Two small birds, warbler possibly, are seen under the plum tree. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th-18th C Condition : A kintsugi repair and cracks on the rim, crazing glaze. With lacquered cover, aged wooden box h17.6cm d13.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵梅鴬文輪線鉢 d15.7cm Kutani Enameled Bowl, Design of Ume Plum Blossoms and Uguisu Bush Warbler and Line Pattern 19th-20th C
¥65,000
赤い太細の輪線を背景に、赤や青、黄、緑、黒の色釉で梅花や枝を描いています。 一羽の鳥は、うぐいすでしょうか。 内側も輪線模様で、見込中央はうぐいす色となっています。 底面(高台内)は、ちょっとアレンジを加えて渦文に。遊び心を感じます。 口縁の釉薬が丁寧に拭われているので、もとは蓋を伴っていたかもしれません。 やや腰が張り気味で、重心の低い、安定感のあるうつわです。 盛鉢、菓子鉢としてはもちろん、塗蓋や木蓋を添えて水指に転用してもお楽しみいただけることでしょう。 また、水を張るとまた別の表情をのぞかせます。花など浮かべるのも風情がありますね。 素焼きの際に、外側に2か所、凹みが生じたようです。 その後、絵付けの際に、そのくぼみを上手く利用して梅花としています。 状態:完品(成形時の凹み) 口径 15.7cm 高さ 9.3cm 容量 約1065ml 重さ 約554g 磁器 日本・九谷 江戸時代後期~明治時代 19~20世紀 A charming enemeled porcelain bowl with design of ume plum blossoms and a flying bird, uguisu bush warbler supposedly, against red line pattern. Porcelain Kutani, Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d15.7cm h9.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷庄三唐子書初図鉢 d18.9cm Kutani Enameled Bowl, Design of Karako Boys' Calligraphy 19th-20th C
¥50,000
九谷焼、庄三手の唐子の鉢。書初め風景です。 6人の子どもたちが表情豊かに描かれ、会話する声までが聞こえてきそうないきいきとした描写となっています。 中央に筆をとって文字を書く子と、その隣で墨を磨る子。 さらにその隣では、もう一人が鳥の水墨画の鳥を掲げています。 状態:小さな色釉の剥離(花弁) 口径 18.9cm 高さ 6.6cm 重さ 約478g 磁器 日本・九谷 江戸時代後期~明治時代 19~20世紀 A charming karako boys painted bowl made in Kutani. Porcelain Kutani, Japan Late Edo t Meiji. 19th-20th C Condition : Minor color glaze peeling off. d18.9cm h6.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
金銅魚子地梅鶯文書鎮 l10.8cm Gilt Bronze Paperweight, Design of Ume Plum Blossoms and Uguisu Warblers 17th-19th C
¥45,000
梅に鶯の意匠となった、銅製の書鎮で、ほどこされた鍍金が一部残っています。 上面は魚子地に肉厚の高彫で梅の木と2羽の鶯を、側面には梅の枝を刻んでいます。 鈕と座金は十六弁の菊花となっています。 状態:鈕が傾いています。 長さ 10.8cm 幅 2.1cm 高さ 1.9cm 重さ 約162g 銅製 日本 江戸時代 17~19世紀 An elegant bronze paperweight, with design of ume Japanese plum tree and uguisu Japanese warblers. Gilt Bronze Japan Edo. 17th to 19th C Condition : Knob leaned. l10.8cm w2.1cm h1.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
木地青貝蒔絵梅鴬文丸盆 d34.7cm Carved Wooden Round Tray, Design of Ume Plum Blossoms and Uguisu Bush Warblers in Gold Makie and Mother-of-Pearl Inlay 19th-20th C
¥35,000
「梅に鴬」の盆。 金色に輝く梅の枝や花が目を引きます。 さらに青貝による梅花やつぼみがひときわ明るく、画面に立体感や奥行を与えているです。 2羽の鴬と枝の一部は木地から彫り出されています。 状態:歪みあり。 口径 34.7cm 高さ 4.2cm 重さ 約570g 木 日本 明治時代頃 19~20世紀 A charming carved wooden round tray with mother-of peral inlaid makie decotration. Two uguisu bush warblers and branches are carved out, and ume plum tree and blossoms are expressed in gold makie with mother-of pearl inlay. Wood Japan Meiji or around. 19th-20th C Condition : Warped. d34.7cm h4.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷若杉染付花鳥文皿 d19.7cm Kutani Blue and White Dish with Design of Bird on Branch 19th C
¥18,000
梅とともに描かれるのは、ツルでしょうか? 大きな鳥が梅の枝とともに描かれています。 モンスターマスクのある構図は中国・明時代末期の古染付を意識したものでしょう。 状態:口縁に窯疵。 口径 19.7cm 高さ 3.6cm 重さ 約352g 磁器 日本・九谷・若杉窯 江戸時代後期 19世紀 A charming Kutani blue and white porcelain plate, with design of a bird perching on ume plum tree. Porcelain Wakasugi Kiln, Kutani, Japan Late Edo. 19th C Condition : Kiln defects on the rim. d19.7cm h3.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
柿右衛門染付色絵花鳥文皿 d14.2cm Kakiemon Polychrome Dish, Design of Bird on Ume Plum Tree 17th C
¥18,000
青い鳥が描かれた、色絵柿右衛門のうつわです。 大きめに描かれた鳥の表情や姿がよく、その前後の時代の、藍九谷や鍋島作品に描かれたセキレイ(鶺鴒)にも通じるものがあって、17世紀という時代性を感じられるような気がします。 空には流れる雲。 画面に動きが生まれ、空気の流れまでもが表現されているようです。 また、この鳥は青い色釉を用いた上絵ですが、その下方に描かれる岩(土坡?)には染付が用いられています。同じ「ブルー」でも技法を変えることで、奥行のある空間の表現を試みたのかもしれません。 そう思って見返してみると、手前の梅花や鳥は大きめに、遠方の雲は小さめに描かれていることに気付きました。 大きな金継ぎがあります。 降り注ぐ陽の光のように、文様の一部としてお楽しみいただければ幸いです。 状態:割れを金継ぎ 口径 14.2cm 高さ 2.6cm 重さ 約171g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17世紀 A charming Kakiemon polychrome small plate, with rare design, a blue bird on ume plum tree. Porcelain Arita, Japan Early Edo. 17th C Condition : Kintsugi repaired. d14.2cm h2.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
輪島塗沈金松竹梅鶴亀文五重盃 d21.2cm Set of Five Wajima Red Lacquered Wooden Sake Cups, Design of Shochikubai, Cranes and Turtle in Chinkin Gold Inlay 19th-20th C
¥10,000
松、竹、梅、亀、鶴。 大きさの異なる5点組の大盃で、沈金の技法が用いられています。 もともと盃台が伴っていたと思われますが、現在は盃台は失われています。 状態:表面の変色。鶴盃の口縁にイタミ。亀盃の口縁に極小ホツ。 通高 10.8cm (松)口径21.2cm 高さ7.0cm 重さ約160g 容量350約ml (竹)口径19.4cm 高さ6.3cm 重さ約130g 容量約495ml (梅)口径18.2cm 高さ5.3cm 重さ約112g 容量約700ml (亀)口径16.7cm 高さ4.6cm 重さ約79g 容量約950ml (鶴)口径15.4cm 高さ3.9cm 重さ約51g 容量約1250ml 木製漆器 日本・輪島 明治時代〜昭和時代初期 19〜20世紀 A set of lacquered wooden sake cups in chinkin gold inlaid decoration. Each cup has each different design. Matsu pine tree, take bamboo, ume plum blossoms, kame turtle, and tsuru cranes. Lacquered Wood Wajima, Japan Meiji to Early Showa. 19th-20th C Condition : Discolored. Chips and a crack on the rim of the cranes cup. Minor chips on the rim of the turtle cup. h10.8cm (pine)d21.2cm h7.0cm (bamboo)d19.4cm h6.3cm (plum)d18.2cm h5.3cm (turtle)d16.7cm h4.6cm (crane)d15.4cm h3.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
伊万里色絵鳳凰梅花氷裂文輪花皿 d23.4cm Imari Polychrome Dish, Design of Phoenixes amidst Clouds, Ume Plum Blossoms amidst Cracking Ice and Peach 19th-20th C
¥8,000
中央に桃。桃手として親しまれているうつわです。 周囲に6分割された区画に、雲や鳳凰を描いています。 円窓内には、さらに小さな梅花氷裂文の窓も。 赤い二重線で描かれる雲は、どこか3Dを思わせますね。 状態:口縁に欠け・研磨痕 口径 23.4cm 高さ 4.6cm 重さ 約548g 磁器 日本・有田 明治時代 19〜20世紀 A charming polychrome lobed plate, with design of phoenixes amidst clouds. A peach is painted in center in underglaze blue. Porcelain Arita, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : A chip and rinded chips on the rim. d23.4cm h4.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
銹絵イッチン染付槍梅文面取小瓶 h7.8cm Small Hexagonal Vase, Design of Ume Plum Blossoms in Underglaze Iron Brown, Blue and White Slip 19th-20th C
¥5,000
白梅の図。 手のひらサイズの小さな瓶は、図も器形も文人好みの品です。 面取(六角)の鶴首形で、美しいフォルムをしています。 胴に薄く溝を彫り鉄釉を塗ることで、焼成後に茶褐色に発色、枝を表現しています。 白梅はイッチンの技法を用いて。中央の淡いブルーは、呉須をさしたものでしょう。 六角に面取りされて、上下から見ると亀甲形に。 鶴首(つる首)と合わせて、鶴亀として吉祥の品になっているように思われます。 状態:口縁にホツ・当たり傷(ニュウ) 口径(対角径) 1.2cm 胴径(対角径) 4.9cm 高さ 7.8cm 重さ 約48g 陶器 日本 江戸時代後期〜昭和時代初期 19〜20世紀 A charming small ceramic hexagonal vase with white plum blossoms design. Brances are painted in underglaze iron brown, blossoms are painted with white slip and underglaze blue. Ceramics Japan Late Edo to Early Showa. 19-20th C Condition : Chips and a minor crack on the rim. d7.8cm h4.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
美濃焼色絵梅文六角うぐいす徳利 h14.7cm Mino Polychrome Whistling Bird Hexagonal Bottle, Design of Ume Plum Tree 20th C
¥5,000
六角形の筒形の徳利で、上面には小鳥をかたどった装飾があります。 うぐいす徳利(鳴き徳利)と呼ばれる徳利で、水笛の原理を利用したもの。 注ぐときに小鳥のさえずりのような音が聞こえてくるのです。 本品は底部に朱文字で「岐801」とあり、昭和戦前期の岐阜県土岐市あたりで生産された統制陶器だと分かります。 うぐいすのようなグリーンカラーで、梅花のデザインになっています。 状態:完品です。 高さ 14.7cm 口径 2.5cm 胴径(対角径)6.4cm 容量 約235ml 重さ 約221g 磁器 日本・美濃 昭和時代(戦前) 20世紀 An interesting antique whistling bird sake bottle, produced in Mino area in pre-war Showa period. The green color symbolize uguisu, or warblers, which are also expressed with ume plum trees or blossoms. Porcelain Mino, Japan Pre-War Showa. 20th C Condition : Good h14.7cm d6.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
伊万里色絵梅人物文蓋付碗 d12.4cm Imari Polychrome Covered Bowl, Design of Figure and Ume Plum Blossoms 19th-20th C
¥4,500
染錦の蓋付碗。 蓋と碗それぞれの2面に、紅梅・白梅の下で、欄干を背に人物の図が描かれています。 梅の枝を手にする人物は、渡唐天神を思わせるものですね。 窓絵の隅に金彩を背景に描かれているのは、ウグイスでしょうか。 蓋と碗のそれぞれの見込には、桃の実を。 染付のラインは印判によるもので、上絵付はハンドペイントによるものです。 状態:完品です。 碗径 12.4cm 蓋径 11.4cm 碗高 6.8cm 蓋高 3.6cm 通高 8.8cm 重さ 約379g 磁器 日本・有田 明治時代~昭和時代初期 19~20世紀 A charming karako boys painted bowl made in Kutani. Porcelain Arita, Japan Meiji to Early Showa. 19th-20th C Condition : Good d12.4cm h8.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判梅鶯豆皿(その1)d8.3cm Inban Small Dish, Design of Plum Trees and Uguisu Warblers 19th-20th C
¥1,500
ほんのりピンクの梅がポイントとなった小さな印判のうつわです。 柴垣に槍梅。小さなウグイスの姿も。 さえずりが聞こえてきそうです。 状態:完品です。やや歪みあり。 口径 8.3cm 高さ 2.1cm 容量 約45ml 重さ 約58g 磁器 日本 明治~大正時代 19~20世紀 A charming print ware porcelain small plate with of ume plum trees and uguisu warbler. Porcelain Japan Meiji to Taisho. 19th-20th C Condition : Good d8.3cm h2.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判梅鶯豆皿(その2)d8.3cm Inban Small Dish, Design of Plum Trees and Uguisu Warblers 19th-20th C
¥1,000
ほんのりピンクの梅がポイントとなった小さな印判のうつわです。 柴垣に槍梅。小さなウグイスの姿も。 さえずりが聞こえてきそうです。 状態:口縁に釉切れ、小ホツ。成形時・焼成時の凹凸。やや歪みあり。 口径 8.3cm 高さ 2.2cm 容量 約45ml 重さ 約58g 磁器 日本 明治~大正時代 19~20世紀 A charming print ware porcelain small plate with of ume plum trees and uguisu warbler. Porcelain Japan Meiji to Taisho. 19th-20th C Condition : Minor chips on the rim. Kiln defects. d8.3cm h2.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判梅鶯豆皿(その3)d8.3cm Inban Small Dish, Design of Plum Trees and Uguisu Warblers 19th-20th C
¥1,000
ほんのりピンクの梅がポイントとなった小さな印判のうつわです。 柴垣に槍梅。小さなウグイスの姿も。 さえずりが聞こえてきそうです。 状態:見込に鉄粉。色のかすれ。 口径 8.3cm 高さ 2.0cm 容量 約50ml 重さ 約58g 磁器 日本 明治~大正時代 19~20世紀 A charming print ware porcelain small plate with of ume plum trees and uguisu warbler. Porcelain Japan Meiji to Taisho. 19th-20th C Condition : Good d8.3cm h2.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判梅鶯豆皿(その4)d8.2cm Inban Small Dish, Design of Plum Trees and Uguisu Warblers 19th-20th C
¥1,000
ほんのりピンクの梅がポイントとなった小さな印判のうつわです。 柴垣に槍梅。小さなウグイスの姿も。 さえずりが聞こえてきそうです。 状態:口縁や高台に成形時の凹凸。色のかすれ。 口径 8.2cm 高さ 2.0cm 容量 約50ml 重さ 約58g 磁器 日本 明治~大正時代 19~20世紀 A charming print ware porcelain small plate with of ume plum trees and uguisu warbler. Porcelain Japan Meiji to Taisho. 19th-20th C Condition : Kiln defects. d8.2cm h2.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判梅鶯豆皿(その5)d8.2cm Inban Small Dish, Design of Plum Trees and Uguisu Warblers 19th-20th C
¥1,000
ほんのりピンクの梅がポイントとなった小さな印判のうつわです。 柴垣に槍梅。小さなウグイスの姿も。 さえずりが聞こえてきそうです。 状態:完品です。プリントのずれ。 口径 8.2cm 高さ 2.0cm 容量 約50ml 重さ 約60g 磁器 日本 明治~大正時代 19~20世紀 A charming print ware porcelain small plate with of ume plum trees and uguisu warbler. Porcelain Japan Meiji to Taisho. 19th-20th C Meiji to Taisho. 19th-20th C Condition : Good d8.2cm h2.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判梅鶯豆皿(その6)d8.3cm Inban Small Dish, Design of Plum Trees and Uguisu Warblers 19th-20th C
¥1,000
ほんのりピンクの梅がポイントとなった小さな印判のうつわです。 柴垣に槍梅。小さなウグイスの姿も。 さえずりが聞こえてきそうです。 状態:成形時の凹凸。見込に焼成時の窯割れ(水漏れあり) 口径 8.3cm 高さ 2.0cm 容量 約50ml 重さ 約56g 磁器 日本 明治~大正時代 19~20世紀 A charming print ware porcelain small plate with of ume plum trees and uguisu warbler. Porcelain Japan Meiji to Taisho. 19th-20th C Condition : Kiln defects.Water leaks. d8.3cm h2.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付鶴金魚文鉢 d37.8cm Imari Blue and White Bowl, Design of Crane and Goldfish 18th C
¥65,000
尺二寸(約36cm)を超える大きさを誇る、堂々とした染付の鉢です。 中央には羽根を広げて円を描く鶴丸文、その周囲には、ほほえましい金魚たちが泳いでいます。 18世紀半ば、江戸時代中期までさかのぼるであろうこの鉢は、有田の金魚モチーフの品としては古い作例になるかもしれません。 鶴との組み合わせもあまり見かけないパターンとなっています。 底面には「大明或化年製」の6文字が縦に並ぶ、これもまた珍しい例です。 ちなみに、大明「成」化年製としたかったのでしょうが、大明「或」化年製となっていて、誤字ですね。 画像では光の加減で見えにくいかもしれませんが、見込にうすいトリアシ(窯疵?)があります。 水を張って時間を置きましたが、漏れは見られませんでした。 実際に金魚も飼えるサイズです。 状態:擦れ、見込にフリモノ・トリアシ(水漏れなし) 口径 37.8cm 高さ 11.7cm 重さ 約2.9kg 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming blue and white porcelain large bowl, with design of crane and goldfish. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : Sand sticking inside. A crack on the bottom. A scratch on the side. No water leaks. d37.8cm h11.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
南部鶴蒔絵煙硝入 h11.5cm Lacquered Wooden Powder Flask Case, Design of Cranes and Mt. Fuji Landscape in Gold Makie 19th-20th C
¥30,000
「南部鶴」は、向鶴紋や双鶴紋とも呼ばれます。 北奥羽の雄、南部氏が家紋としました。 向かい合う鶴の胸に九曜文が表されているのが特徴です。 本品は、南部鶴の蒔絵のある煙硝(えんしょう)入れ。 背面は富士と松林。帆船も見えますので、駿河湾の光景でしょう。 煙硝とは、銃(火縄銃や猟銃)の火薬のことで、昔はこのような入れ物に入れて携帯したのです。 詳細は不明ながら、南部鶴が描かれているという点、また獣骨等やや手の混んだ細工からも南部氏との関連も考えられるのです。 状態:イタミ 高さ11.5cm 幅6.9cm 厚さ2.0cm 重さ約33g 木に漆・獣骨・鉄 日本 江戸時代後期~明治時代 19~20世紀 A charming lacquered powder flask case, with design of cranes and Mt. Fuji landscape in gold makie. The cranes design is from the crest of Nanbu clan in Northern Tohoku Region. Lacquered wood, animal bone, iron Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Damaged. d11.5cm d6.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付六角丸文陶板 d18.7cm Imari Blue and White Hexagonal Plate, Circles Pattern 19th C
¥20,000
六角形の陶板。 丸文が6つ、幾何学模様のブルーの丸と、鶴や亀や風景が描かれた白い丸とが、交互に並んでいます。 口縁は面取りされ、内側には丸い大きな穴。 底面をのぞくすべての面は施釉されています。 どんな用途に用いられていたものでしょう? 単体?あるいは何かの一部かもしれません。 状態:若干の擦れ。成形時の小さな凹みが見られます。 長径 18.7cm 厚さ 1.2cm 重さ 約421g 磁器 日本 江戸時代後期 19世紀 A charming blue and white porcelain hexagonal plate. Original usage unknown. Porcelain Japan Late Edo. 19th C Condition : Scuffed. d18.7cm h1.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
日の出椀 d14.3cm Red and Black Lacquered Covered Bowl, Design of Cranes over Waves 19th-20th C
¥8,000
赤い蓋を開けると、黄金の鶴が現れます。 黒い椀の内側には波。 赤い蓋は太陽の象徴。 椀が一体となって日の出が表現されています。 状態:表面に斑点状の汚れ。 口径 14.3cm 高さ 10.3cm 重さ 約200g 漆器 日本 明治〜昭和時代 19〜20世紀 A modern red and black lacquered bowl. With makie decoration, cranes and waves are painted inside, The whole cover and bowl express the sunrise. Lacquered Wood Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Splotches on surface. d14.3cm h10.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.