-
薩摩色絵秋の七草文小服茶碗 d9.0cm Satsuma Enameled Bowl, Design of the Seven Flowers of Autumn 19th-20th C
¥25,000
薩摩の小服茶碗。 描かれているのは秋の七草でしょう。 ハギ、オバナ(ススキ)、クズ、ナデシコ、オミナエシ、キキョウ。 そしてフジバカマの代わりにキク(菊)が登場しています。 フジバカマはキク科の植物、キクの仲間ということで、キクに置き換わっているのかもしれません。 見込には菊花が散らされています。 水をたたえると、より鮮明に。そしてゆらゆらと浮かび上がってくるのです 高台内には朱文字(花押)が記されています。 状態:完品です。 口径 9.0cm 高さ 6.1cm 容量 約205ml 重さ 約144g 陶器 日本・薩摩 明治〜昭和時代 19〜20世紀 A charing enameled small tea bowl with design of aki-no-nanakusa, or the seven flowers of Autumn. Ceramics Satsuma, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Good d9.0cm h6.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵花札文小碗 d7.8cm Kutani Enameled Small Cup, Hanafuda Design 20th C
¥8,000
花札デザインとなった九谷焼のうつわです。 茶用のうつわで、もとは5客または10客揃いだったと思われます。 本品に登場する札は、梅(2月)、菖蒲(5月)、萩(7月)から2枚ずつ。 梅の札のひとつには赤の短冊、菖蒲の札のひとつには八ツ橋、萩の札のひとつにはイノシシも登場しています。 高台内に金彩による「九谷」銘。 ※花札は付属しません。 状態:完品です。 口径 7.8cm 高さ 4.8cm 容量 約120ml 重さ 約85g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming enameled porcelain small cup with hanafuda design. Ume cherry blossoms of February, Irises from May, and Hagi bush clovers from July. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Good d7.8cm h4.8cm ※Hanafuda cards are not included. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵萩草花文小猪口 d6.6cm Imari Polychrome Small Cup, Design of Hagi Bush Clovers and Flowers 19th C
¥8,000
花尽くしの小さな猪口です。 見込には月に萩の文様、この猪口の主役が萩であることをうかがわせています。 側面は赤地に、青く太い縁取りによる5つの窓が設けられ、それぞれに描かれた花は、萩、菊、女郎花(おみなえし)、撫子(なでしこ)、桔梗と思われます。 高台内には「文化年製」銘。 状態:口縁にニュウ。高台に成形時の凹み、当たり傷。 口径 6.6cm 高さ 4.2cm 容量 約55ml 重さ 約54g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 19世紀 A charming polychrome porcelain small cup with design of flowers. Hagi bush clovers, chrysanthemums, ominaeshi patrinias, nadeshiko fringed pinks, and kikyo bellflowers. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 19th C Condition : Cracks on the rim. A chip caused in the kiln process and a crack on the base. d6.6cm h4.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付波に萩唐草文輪花深皿 d16.9cm Imari Blue and White Lobed Bowl, Design of Waves and Scroll Pattern 18th C
¥4,500
萩唐草と波の組み合わせ。 水を張ると、波の文様と相まって風情があるのです。 江戸時代中期にピークを迎えた花唐草の文様は、次第に簡略化されていく傾向にあります。 花が(省略されて)描かれず、葉と蔓のみで構成される唐草文様は、しばしば萩唐草と呼ばれているのです。 使用によるものでしょう、長いニュウが生じたものの、漆繕いが施され、水止めされています。 状態:口縁にホツ、ニュウ、漆繕い(水漏れなし) 口径 16.9cm 高さ 5.7cm 容量 約620ml 重さ 約289g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain lobed bowl with design of waves and scroll pattern. Damaged and lacquer repaired. No water leaks. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : A lacquer repaired crack, chips and a crack on the rim. d16.9cm h5.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.