-
蒔絵雅楽器文木皿(その1)d11.9cm Red and Black Lacquered Wooden Small Dish, Design of Musical Instruments in Gold Makie 19th-20th C
¥10,000
雅楽器モチーフの蒔絵のうつわです。 楽太鼓と手平鉦と横笛のデザイン。 紅葉の葉が舞い、秋の風情が漂っています。 状態:完品です。 口径 11.9cm 高さ 3.0cm 重さ 約55g 漆器 日本 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A gorgeous red lacquered wooden dish with design of gagaku musical instruments. Gagaku is the traditional Japanese court dance and music. Lacquered Wood Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d11.9cm h3.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
蒔絵雅楽器文木皿(その2)d11.9cm Red and Black Lacquered Wooden Small Dish, Design of Musical Instruments in Gold Makie 19th-20th C
¥10,000
雅楽器モチーフの蒔絵のうつわです。 振鼓と箏と十二律管のデザイン。 紅葉の葉が舞い、秋の風情が漂っています。 状態:完品です。 口径 11.9cm 高さ 3.0cm 重さ 約56g 漆器 日本 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A gorgeous red lacquered wooden dish with design of gagaku musical instruments. Gagaku is the traditional Japanese court dance and music. Lacquered Wood Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d11.9cm h3.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
蒔絵雅楽器文木皿(その3)d11.8cm Red and Black Lacquered Wooden Dish, Design of Musical Instruments in Gold Makie 19th-20th C
¥10,000
雅楽器モチーフの蒔絵のうつわです。 手平鉦と鞨鼓のデザイン。 紅葉の葉が舞い、秋の風情が漂っています。 状態:完品です。 口径 11.8cm 高さ 3.0cm 重さ 約49g 漆器 日本 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A gorgeous red lacquered wooden dish with design of gagaku musical instruments. Gagaku is the traditional Japanese court dance and music. Lacquered Wood Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d11.8cm h3.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判紅葉鹿人物文小皿(その1)d12.7cm Inban Small Dish, Transferred Design of Momiji, Deer and Figures 20th C
¥3,500
鹿と紅葉。灯籠のある風景です。 ピンク色の釉が灯籠にさされて、うっすら火が灯り、情緒漂います。 和洋折衷スタイルのハイカラな男女の図。 さらにその足元に描かれた幼く小さな子鹿の姿にもご注目下さい。 状態:完品です。 口径 12.7cm 高さ 2.5cm 重さ 約149g 磁器 日本 明治~大正時代 20世紀 A charming small porcelain plate, with design of deer and momiji maple leaves. A man and a woman are painted (printed) in the center, and a fawn is seen very close to them. Porcelain Japan Meiji to Taisho. 20th C Condition : Good d12.7cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判紅葉鹿人物文小皿(その2)d12.6cm Inban Small Dish, Transferred Design of Momiji, Deer and Figures 20th C
¥3,500
鹿と紅葉。灯籠のある風景です。 ピンク色の釉が灯籠にさされて、うっすら火が灯り、情緒漂います。 和洋折衷スタイルのハイカラな男女の図。 さらにその足元に描かれた幼く小さな子鹿の姿にもご注目下さい。 状態:高台に窯疵、見込に釉切れ 口径 12.6cm 高さ 2.5cm 重さ 約136g 磁器 日本 明治~大正時代 20世紀 A charming small porcelain plate, with design of deer and momiji maple leaves. A man and a woman are painted (printed) in the center, and a fawn is seen very close to them. Porcelain Japan Meiji to Taisho. 20th C Condition : Chips underglaze on the base. d12.6cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
呉須赤絵写牡丹菊兎文鉢 d21.6cm Swatow Style Polychrome Bowl, Design of Peonies, Chrysanthemums and Rabbits 19th-20th C
¥10,000
明末の呉須赤絵に倣った「Made in Japan」のうつわです。 マンガチックなゆるいうさぎが2か所に登場しています。 側面には岩上の碧いうさぎの左右に、赤や緑で牡丹や菊の花。 見込は中央に牡丹、口縁には外側とは異なる描法で牡丹や菊の花を配しています。 江戸時代後期になると、各地の窯において、中国の染付や赤絵(五彩)や青磁を意識した製品が焼かれました。 現在の福建省のあたりにある漳州(しょうしゅう)地域で焼かれた呉須赤絵では、牡丹や菊といった花や鳳凰が龍がモチーフとして定番で、うさぎもときどき現れるのです。 高台には、意図的な切れ込みが入った「割高台」 漳州窯の呉須赤絵では、割高台は見聞きしたことがありません。 端反形で腰の張ったフォルムを見ても、本品は本歌にアレンジが加えられた品なのでしょう。 状態: 口縁にニュウ(と小さな欠け)。緑釉の剥離。貫入にシミ。高台内側に焼成時の窯疵。 口径 21.6cm 高さ 9.7cm 重さ 約797g 磁器 日本 江戸時代後期以降・19~20世紀 A charming polychrome bowl in Swatow style, with design of peonies, chrysanthemums and rabbits. Porcelain Japan Late Edo or later. 19th-20th C Condition : Stained crazing in glaze. Cracks on the rim (and monor chips). Green glaze peeled off slightly. d21.6cm h9.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付菊流水文十六角皿 d17.5cm Imari Blue and White Hexagonal Dish, Chrysanthemums on Water Stream 18th-19th C
¥16,000
白抜き模様の十六角形のうつわです。 周囲は4種類8つの窓絵を配し、中央の帯には流水と菊を表しています。 よく見ると流水の線は手描き、一方浮かぶ菊の花や花びらは印判(型紙摺り)で表されているのです。 また窓絵と中央の帯の間の空間は、亀甲文と石畳文となっています。 型紙摺りの技法が用いられています。 状態:口縁に極小ホツ。見込にフリモノ。高台に成形時の凹み。 口径 17.5cm 高さ 2.8cm 重さ 約342g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 18~19世紀 A rare blue and white porcelain hexadecagonal plate with design of chrysanthemums on water stream. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : A minor chip on the rim. Chips underglaze on the base. Stickings on surface. d17.5cm h2.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷染付番傘文小碗 須田菁華 d7.7cm Kutani Blue and White Cup, Umbrellas Design, by Suda Seika 20th C
¥6,000
九谷の須田菁華さんのうつわです。 染付による番傘文。 見込の六角形の文様は、上から見た傘の図でしょうか? 高台内に「菁華」銘があります。 状態:完品です。腰部に成形時の窯疵。 口径 7.7cm 高さ 4.9cm 容量 約115ml 重さ 約65g 磁器 日本・九谷・須田菁華 昭和時代 20世紀 A charming blue and white cup with umbrellas design by Suda Seika. Porcelain By Suda Seika, Kutani, Japan Showa. 20th C Condition : Kiln defects. d7.7cm h4.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
藤袴蝶蒔絵柄(団扇用)17.2cm Black Lacquered Wooden Handle for Uchiwa Fan, Fujibakama Design 20th C
¥4,500
秋の七草のひとつ、フジバカマが蒔絵で表された、団扇の柄です。 銘は見られませんが、日本橋の和紙の老舗・榛原(はいばら)の団扇の一部のようです。 柄にまで風雅な蒔絵が施されるとは、なんとも風情のある団扇だったことでしょう。 おそらく秋草が描かれていたのでしょうね。 柄先には、当時のものと思われる房が残っています。 そのまま吊ったり、あるいは壁面に飾るために額装してもお楽しみいただくことができるのです。 状態: イタミあり。 長さ 17.2cm(房含まず) 幅 4.9cm 厚さ 1.1cm(房含まず) 重さ 約21g(房含む) 木製漆器 日本 大正時代~昭和時代初期 20世紀 A charming lacquered wooden handle for Japanese uchiwa fan, with design of fujibakama boneset, and a buttefly on the other side. Lacquered Wood Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Damaged. l17.2cm w4.9cm t1.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付牡丹草紙花唐草文大深鉢 d39.3cm Imari Blue and White Large Bowl, Design of Peony, Japanese Books and Chrysanthemum Scroll 17th-18th C
¥65,000
一尺三寸(約39cm)という大きさを誇る堂々たる深鉢です。 見込の牡丹を中心に、重なったり開いたりした草紙(和綴じ本)をさまざまに描き、その間は菊花や唐草文でぎっしりと埋め尽くしています。 状態:割れを漆継ぎ。口縁に欠け・ニュウ。 口径 39.3cm 高さ 18.0cm 重さ 約4.2kg 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17~18世紀 A large blue and white porcelain bowl with design of Japanese books and flowers. Though damaged, its size and design are very rare. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17thー18th C Condition : Lacquer repaired. A chip and cracks on the rim. d39.3cm h18.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
新渡染付青磁山水文鮑形三足向付 d14.7cm Blue and White Celadon Abalone Shaped Three Footed Dish, Landscape Design 18th-19th C
¥8,000
鮑(あわび)をかたどった、三足付きの向付です。 表面には染付で舟のある山水風景。 裏面には淡い青磁釉が施されています。 状態: 口縁の小ホツを補修。 径 10.4×14.7cm 高さ 3.8cm 重さ 約209g 磁器 中国・景徳鎮 清時代 18~19世紀 A charming abolone shaped mukozuke dish with three legs. Landscape design with Chinese poem on the front side, and celadon glaze on the backside. Porcelain Jingdezhen, China Qing Dynasty. 18thー19th C Condition : A repaired minor chip on the rim. d10.4×14.7cm h3.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷染付芙蓉手鹿文輪花皿(若杉窯)d20.8cm Kutani Blue and White Kraak Style Foliate Dish, Deer Design, Wakasugi Kiln 19th C
¥8,000
金継ぎのある芙蓉手のうつわ。 中央には2匹のユルい鹿がいます。 「南京皿」として用いられていたうつわです。 たしかにそのデザインは明末の古染付の芙蓉手に倣ったものですが、実際には江戸時代後期の日本で焼かれた品。 19世紀に入ると各地で唐物写しの染付のうつわが焼かれており、本品は九谷(若杉窯)製です。 大きく割れて金継ぎされています。 見込には「Y」また(入)」の文字にも似た焼成時の窯疵。 裏面には貫通していません。 状態:口縁の割れを金継ぎ。見込に焼成時の窯疵。高台に成形時の凹み。シミ汚れ。 口径 20.8cm 高さ 3.5cm 重さ 約308g 磁器 日本・九谷・若杉窯 江戸時代後期 19世紀 A charming blue and white porcelain plate with foliate rim, with design of deer under the tree. Once broken and kintsugi repaired. Porcelain Wakasugi kiln, Kutani, Japan Late Edo. 19th C Condition : Kintsugi repaired on the rim. Kiln defects. Stained. d20.8cm h3.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
漆絵菊花文三足盃台 d13.6cm Black Lacquered Wooden Three Footed Cup Stand, Chrysanthemums Design in Red Lacuquer 19th-20th C
¥5,000
赤い菊花が黒漆の地に美しく映える盃台です。 三つ葉状の低い足が付いています。 状態:当たり傷。高台付近に漆のメクレ。 胴径 13.6cm 口径(内寸)3.5cm 高さ 4.8cm 重さ 約115g 木製漆器 日本 明治~昭和時代 19~20世紀 A charming black lacquered wooden haidai cup stand, with three low feet, with chrysanthemums design in red lacquer. Lacquered Wood Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Minor chips. Damaged slightly. d13.6cm h4.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付花卉文鉢 d21.7cm Imari Blue and White Bowl, Design of Flowers and Leaves 18th C
¥50,000
シンメトリー(対称性)を意識したのかもしれません。 草花をモチーフとした深みのある染付のうつわで、花と葉とが交互に描かれています。 花は、菊、水仙、藤袴(フジバカマ)でしょうか。 切れ込みの入った葉は、八手(ヤツデ)のように思われます(が、切れ込みの数が若干少ないかもしれません?) 外側には簡略化された唐草模様がめぐらされ、3か所に花が咲いています。 深みのあるうつわで、料理や菓子を盛るうつわとして、また蓋をあつらえれば水指としてもお楽しみいただけるでしょう。 ところで、 外側に1か所には、口縁から垂れ下がる一条のブルーの線。 偶然か、または意図的なものか・・・角度によっては、内側の葉の柄(葉柄)とつながって見えるのです。 状態:小さな窯疵。 口径 21.7cm 高さ 9.4cm 容量 約1610ml 重さ 約807g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain bowl with design of flowers and leaves. Synmetry might be considered. Supposedly, chrysanthemums, daffodils, and fujibakama thoroughwort, as flowers and yatsude fatsia japonica as leaves. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Minor kiln defects. d21.7cm h9.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付金彩菊唐獅子牡丹鳳凰貝文結文形皿 d27.2cm Imari Blue and White Knotted-Letter Shaped Dish, Design of Chrysanthemums, Dragons, Lion, Peonies, Dragons, Phoenis and Shellfish 18th C
¥35,000
染付と金彩が併用された変形皿は、手紙を細くおりたたんで結んだ「結び文」の意匠です。 その折り目で分割されたそれぞれの空間には、縁起のよい図柄がちりばめられています。 瑞獣の龍。瑞鳥の鳳凰。唐獅子と牡丹。貝。千鳥?そして中央には咲き乱れる菊。 裏面には龍や宝珠が描かれています。中央には福の字(渦福) 状態:口縁に金繕い、口縁に小さな欠け 径 17.9×27.2cm 高さ 3.6cm 重さ 約426g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A goegeous porcelain plate in shape of knotted letter, musubibumi. Lucky charms are painted in underglaze blue and overglaze gold enamel. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Kintsugi repaired. Minor chips on the rim and corners. d17.9×27.2cm h3.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付菊文隅入角皿 d14.2cm Imari Blue and White Square Dish, Chrysanthemums Design 17th C
¥7,000
菊の花。 割れ欠けがあっても失われることのない気品を感じていただければと思います。 薄瑠璃のダミがほどこされた口縁は、七宝つなぎや花唐草の地文、四隅の窓は宝物を描き入れています。菊と相まった吉祥尽くしのうつわです。 隅部に一か所、割れを接着剤による接着。 隅部が欠け、パテ系の素材を用いて補修されています。補修個所の一部は、青い塗料による文様が描き加えられています。 状態:口縁の割れを接着。欠けをパテ補修。高台周囲に焼成時の窯疵(表面に貫通せず) 水漏れ:なし 径 14.2×13.9cm 高さ 3.2cm 重さ 約169g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17世紀 A charming blue and white porcelain square plate with chrysanthemums design. Damaged and restored. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th C Condition : Restored on the corners. Kiln defects around the base. d14.2×13.9cm h3.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵菊鳥文隅切額皿 d24.3cm Imari Polychrome Octagonal Dish, Design of Chrysanthemums and Bird 19th C
¥8,000
菊がモチーフとなった、古伊万里の隅切形のうつわです。 額皿と呼ばれたりもします。 菊のかたわらには、鳥の姿も。 また、周囲四方の窓絵には、囲碁を打つ人物や、筆で梅を描く人物の図。 おそらく、琴(→楽器)、棋(囲碁)、書、画(絵画)から成る四芸「琴棋書画(きんきしょが)」のうちの2つなのでしょう。 この一客のみで入手したのですが、もしかしたら、もとは本品と対となる同形同寸の皿があって、そちらには「琴」や「書」の図が描かれていたのかもしれません。 状態:口縁に小ホツ。 径 24.3×24.3cm 高さ 5.3cm 重さ 約824g 磁器 日本・有田 江戸時代後期・19世紀 A charming polychrome porcelain octagonal plate, with design of chrysanthemums and a bird. Chinese scholars are painted around. Playing Go and drawing a picture are two of the four arts of Chinese scholars. Porcelain Arita, Japan Late Edo, 19th C. Condition : Minor chips on around the rim. d24.3×24.3cm h5.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
漆絵図替銘々盆(10枚組)d25.2cm Set of 10 Different Designed Lacquered Wooden Round Trays 19th-20th C
¥50,000
花鳥風月。 図替わりの盆10枚組(銘々盆)です。 黒と赤の漆絵で、黒漆による図が6枚、赤漆は4枚となっています。 鹿に紅葉、秋草、柿・・・と、秋の図柄が多めでしょうか。 裏面は黒一色となっています。 ※3(歳寒三友←竹・梅) ※7(秋の七草←桔梗・尾花) ※8(柿八年) 状態: 擦れ。口縁に小さな当たり傷。2枚に小さなひび割れ。 口径 25.2cm 高さ 2.0cm 重さ 約229g (サイズには個体差があります。) 木製漆器 日本 明治〜昭和時代・19〜20世紀 A charming lacquered wooden trays, set of 10, with different designs. Flowers, trees, deer duck are painted in black or red lacquer. Lacquered Wood Japan Meiji to Showa. 19th-20th C We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵紅葉人物文猪口 d5.5cm Kutani Enameled Cup, Momiji Maple Leaves and Figures 19th-20th C
¥30,000
九谷の赤絵(色絵)の猪口です。 細かな赤い渦文を地紋とし、片面にはモミジの葉を散らしています。 その裏面には濃い赤の窓絵に中国風の人物を3人描いています。 人物の着衣の文様が描き分けられている点にもぜひご注目下さい。 濃淡のあるレッドカラーを基調に(人物の着衣の)紫、緑、青、(中央の人物の脇息の)黄がアクセントとなっています。 高台内には「九谷」銘があります。 状態:完品です。 口径 5.5cm 高さ 6.2cm 容量 約90ml 重さ 約69g 陶磁器 日本・九谷 江戸時代後期~明治時代 19~20世紀 A charming enameled ceramic cup with design of momiji maple leaves and three Chinese figures sitting and talking. Ceramics Kutani, Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d5.5cm h6.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
織部流水紅葉文隅切手鉢 d17.6cm Oribe Handled Square Dish, Design of Momiji Maple Leaves and Water Stream 20th C
¥10,000
現代陶の織部の手鉢で、菓子鉢としての生まれでしょう。 流水に紅葉の意匠。 隅切形の皿は片身替わりとなり、曲線を刻んだ上からグリーンの織部釉を施しています。 ダイナミックな流水文とは対照的に、紅葉の描線は繊細で色彩は淡くやさしく、白い肌に美しく映えています。 底面には3つ足が付き、「隆」と読める銘が刻まれています。 平成3年に金沢の諸江屋で求めた旨が紙箱の蓋に記されており、1991年以前の作品でしょう。 状態:完品です。紙箱入。 径 17.6×17.4cm 高さ 9.3cm 重さ 約653g 陶器 日本・瀬戸 昭和時代後期~平成時代 20世紀 A beautiful contemporary Oribe style square dish with handle, with design of momiji maple leaves and carved lines to express water stream. Ceramics Seto, Japan Late Showa to Heisei. 20th C Condition : Good. With paper box. d17.6×17.4cm h9.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付紅葉文猪口 d7.3cm Imari Blue and White Cup, Design of Momiji Maple Leaves 18th C
¥10,000
2面に紅葉(モミジ)の葉が表された、染付の猪口です。 深く濃いブルーで、肉太のラインで描かれえるモミジの葉からは、真っ赤に色付いた様子が伝わってくるかのように感じます。 やや曲線を帯びたシルエットは優美です。 口縁に対して丈が高く、器形自体にも気品が漂っています。 また本品でぜひご注目いただきたいのは、底面です。 焼成時に窯の中で生じた変化ですが、くぼんで円状のラインが生まれています。 (内側に貫通する窯割れとは異なります。水漏れもありません。) 月に見立てて、月夜の紅葉を思い描いていただくのも楽しいでしょう。 口縁内側に呉須が飛び散って吹墨風になっているのも、見どころとなっています。 状態:口縁にうすいニュウ。底面に焼成時の窯疵(貫通していません) 口径 7.3cm 高さ 6.4cm 容量 約150ml 重さ 約109g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white cup, with design of momiji maple leaves on two sides. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : A minor crack on the rim. Kiln defects on the bottom. d7.3cm h6.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
染付陰刻鹿文小皿(見立て平盃)(その2)d9.3cm Blue and White Small Dish, Stamped Doe Design (2) 19thー20th C
¥10,000
見込に鹿が型押しされた、陶胎の小さなうつわ。 呉須で塗りつぶされた鹿には、角が見られないので牝鹿なのかもしれません。 表裏にやや青みがかった釉溜まりが生じ、見どころのひとつとなっています。 端反りとなった器形です。 平盃に見立ててもお楽しみいただけるかと思います。 状態:裏面に成形時の凹み。 口径 9.3cm 高さ 2.3cm 容量 約65ml 重さ 約80g 陶器 日本 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A charming blue and white stoneware small dish with doe design stamped in the center. Ceramics Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Kiln defects on the backside. d9.3cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
染付陰刻鹿文小皿(見立て平盃)(その3)d9.5cm Blue and White Small Dish, Stamped Doe Design (3) 19thー20th C
¥10,000
見込に鹿が型押しされた、陶胎の小さなうつわ。 呉須で塗りつぶされた鹿には、角が見られないので牝鹿なのかもしれません。 表裏にやや青みがかった釉溜まりが生じ、見どころのひとつとなっています。 端反りとなった器形です。 平盃に見立ててもお楽しみいただけるかと思います。 状態:完品です。 口径 9.5cm 高さ 2.5cm 容量 約75ml 重さ 約69g 陶器 日本 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A charming blue and white stoneware small dish with doe design stamped in the center. Ceramics Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d9.5cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
染付陰刻鹿文小皿(見立て平盃)(その4)d9.3cm Blue and White Small Dish, Stamped Doe Design (4) 19thー20th C
¥10,000
見込に鹿が型押しされた、陶胎の小さなうつわ。 呉須で塗りつぶされた鹿には、角が見られないので牝鹿なのかもしれません。 表裏にやや青みがかった釉溜まりが生じ、見どころのひとつとなっています。 端反りとなった器形です。 平盃に見立ててもお楽しみいただけるかと思います。 状態:裏面に成形時の凹み。 口径 9.3cm 高さ 2.5cm 容量 約65ml 重さ 約82g 陶器 日本 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A charming blue and white stoneware small dish with doe design stamped in the center. Ceramics Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Kiln defects backside. d9.3cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.