HANAFUDA

●その他 Others | HANAFUDA

HANAFUDA

HANAFUDA

  • HOME
  • CATEGORY
    • ■月別 by Month
      • 1月(睦月)January
      • 2月(如月)February
      • 3月(弥生)March
      • 4月(卯月)April
      • 5月(皐月)May
      • 6月(水無月)June
      • 7月(文月)July
      • 8月(葉月)August
      • 9月(長月)September
      • 10月(神無月)October
      • 11月(霜月)November
      • 12月(師走)December
    • ■モチーフ別 by Motif
      • ●植物(花)Plants / Flowers
        • 松 Matsu, Pine
        • 梅 Ume, Plum Blossom
        • 桜 Sakura, Cherry Blossom
        • 藤 Fuji, Wisteria
        • 菖蒲 Shobu, Iris
        • 牡丹 Botan, Peony
        • 萩 Hagi, Bush Clover
        • 芒 Susuki, Pampas Grass
        • 菊 Kiku, Chrysanthemum
        • 紅葉 Momiji, Maple Leaf
        • 柳 Yanagi, Willow
        • 桐 Kiri, Paulownia
      • ●鳥 Birds
        • 鶴 Tsuru, Crane
        • 鶯 Uguisu, Bush Warbler
        • 不如帰 Hototogisu, Cuckoo
        • 雁 Kari, Goose
        • 燕 Tsubame, Swallow
        • 鳳凰 Houou, Phoenix
      • ●動物 Animals
        • 猪 Inoshishi, Boar
        • 鹿 Shika, Deer
        • 蛙 Kaeru, Frog
      • ●虫  Insects
        • 蝶 Cho, Butterfly
      • ●その他 Others
        • 太陽 Taiyo, Sun
        • 幕 Maku, Curtain
        • 八ツ橋 Yatsuhashi, Bridge
        • 山 Yama, Mountain
        • 月 Tsuki, Moon
        • 盃 Sakazuki, Sake Cup
        • 小野道風 Ono no Michikaze
        • 傘 Kasa, Umbrella
        • 雷 Kaminari, Lightning
        • 太鼓 Taiko, Dram
        • 鬼 Oni, Ogre
        • 短冊 Tanzaku
    • ■色別 by Color
      • ●赤 Red
      • ●黒 Black
      • ●青 Blue
  • ABOUT
  • CONTACT
  • MEMBERSHIP
    • MEMBERSHIP
    • マイページ
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記
  • ・会員規約

HANAFUDA

HANAFUDA

  • HOME
  • ■モチーフ別 by Motif
  • ●その他 Others
  • 鉄地鬼図鍔 菊池序克 d7.6cm Iron Tsuba, Engraved Oni Ogre Design 18th-19th C

    ¥30,000

    鬼の図。 鉄地の鍔(つば)です。 江戸時代中期から後期にかけての装剣金工家、菊池序克(きくち・つねかつ、1751-?)による作品。 両面に片切彫による文様が彫り描かれています。 状態:良好です。 径 7.6×6.7cm  厚さ 0.6cm 重さ 約146g 鉄 日本 江戸時代中期〜後期 18〜19世紀 A charming iron tsuba for Japanese sword, with engraved design of oni ogre under the willow. Iron By Kikuchi Tsunekatsu, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : Good d7.6×6.7cm t0.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 印判丸文尽くし火入 d10.0cm Inban Hiire Fire Container, Transfered Circles Pattern 19th-20th C

    ¥30,000

    大小の丸文尽くし。 蛇の目傘に見立てました。 傘をさす人物としてまず思い浮かぶのは・・・小野道風でしょうか。 状態:口縁に小さな釉切れ。高台に当たり傷。 口径 10.0cm 高さ 8.8cm 重さ 約381g 磁器 日本 明治時代 19〜20世紀 A charming blue and white transfer ware porcelain hiire, or fire container, with circles pattern. Porcelain Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Minor glaze defects. A crack on the base. d10.0cm  h8.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 古伊万里色絵唐人物山水文八角蓋付碗 d12.0cm Imari Polychrome Covered Bowl, Design of Chinese Figures and Landscape 18thー19th C

    ¥6,000

    八角形のうつわに描かれる唐人山水。 今から約200年前、1780年代から1820年代にかけて流行したようで、同年代に製造された類似のデザインの作品が数多く知られています。 蓋に「乾隆年製」銘あり。 状態:蓋にホツ補修、成形時の窯疵。身に釉切れ、フリモノ、高台ホツ・窯疵。 口径 12.0cm 蓋径 10.1cm  高さ 6.2cm 重さ 約205g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 18〜19世紀 A charming octagonal porcelain bowl and cover, with design of Chinese figures and landscape. The design seemed to be popular in Japan from the late 18th century to the early 19th century. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : Chips. Kiln defects. A repaired chip on the cover. d10.1cm h6.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷染付番傘文小碗 須田菁華 d7.7cm Kutani Blue and White Cup, Umbrellas Design, by Suda Seika 20th C

    ¥6,000

    九谷の須田菁華さんのうつわです。 染付による番傘文。 見込の六角形の文様は、上から見た傘の図でしょうか? 高台内に「菁華」銘があります。 状態:完品です。腰部に成形時の窯疵。 口径 7.7cm  高さ 4.9cm 容量 約115ml 重さ 約65g   磁器 日本・九谷・須田菁華 昭和時代 20世紀 A charming blue and white cup with umbrellas design by Suda Seika. Porcelain By Suda Seika, Kutani, Japan Showa. 20th C Condition : Kiln defects. d7.7cm h4.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 陶製陽刻鬼文蓋 d15.1cm Earthenware Cover, Embossed Design of Ogre Face 20th C

    ¥3,000

    鬼の顔が表された、壺状の容器の蓋です。 口縁には「鬼押出し」とあり、この蓋の素性を解き明かすヒントとなりそうですね。 花札では「鬼札」と呼ばれる札があり、しばしばジョーカーにも例えられる、オールマイティーな札なのです。 状態:口縁にホツ 口径 15.1cm 高さ 1.6cm 重さ 約224g 陶器 日本 昭和時代 20世紀 A charming earthenware cover (of jar shaped vessel supposedly) with embossed design of ogre face. Ceramics Japan Showa. 20th C Condition : Chips on the rim. d15.1cm  h1.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 古伊万里染付菊流水文十六角皿 d17.5cm Imari Blue and White Hexagonal Dish, Chrysanthemums on Water Stream 18th-19th C

    ¥16,000

    白抜き模様の十六角形のうつわです。 周囲は4種類8つの窓絵を配し、中央の帯には流水と菊を表しています。 よく見ると流水の線は手描き、一方浮かぶ菊の花や花びらは印判(型紙摺り)で表されているのです。 また窓絵と中央の帯の間の空間は、亀甲文と石畳文となっています。 型紙摺りの技法が用いられています。 状態:口縁に極小ホツ。見込にフリモノ。高台に成形時の凹み。 口径 17.5cm 高さ 2.8cm 重さ 約342g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 18~19世紀 A rare blue and white porcelain hexadecagonal plate with design of chrysanthemums on water stream. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : A minor chip on the rim. Chips underglaze on the base. Stickings on surface. d17.5cm h2.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷色絵山水文猪口 d9.3cm Kutani Enameled Cup, Landscape Design 19th-20th C

    ¥8,000

    山水風景の猪口です。九谷製。 陶胎で白泥に浸した「白化粧」が、雪景色を思わせます。 白いやきものを目指すのであれば磁器を用いればよいはずなのに、あえて白化粧を施すあたり、何か意図があったのでしょう。 口縁の内側に使用による欠けが生じ、グレー味を帯びた胎土が現れています。 水を入れると肌から水が染み込み、器面にシミが生じます。 状態:口縁に欠け、ニュウ。 口径 9.3cm 高さ 6.8cm 容量 約280ml 重さ 約125g 磁器(陶器) 日本・九谷 明治時代 19〜20世紀 A charming landscape designed ceramic cup. Seaside scenery is painted in color enamels on white slip. Ceramics Kutani, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Chips and a crack on the rim. d9.3cm h6.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷色絵月兎文小皿(その2)d11.9cm Kutani Polychrome Small Dish, Design of Rabbits in Autumn Field under the Moon 20th C

    ¥5,000

    月にうさぎの図。 芒に野菊、秋の光景が広がっています。 口縁は金彩による雷文つなぎです。 裏面は三方に染付で松、竹、梅。 状態:高台内に磁貫(貫通せず) 口径 11.9cm 高さ 2.6cm 重さ 約118g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming polychrome porcelain small plate with design of two rabbits in autumn field under the Moon. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Cracks on the bottom. d11.9cm  h2.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷色絵月兎文小皿(その1)d12.1cm Kutani Polychrome Small Dish, Design of Rabbits in Autumn Field under the Moon 20th C

    ¥5,000

    月にうさぎの図。 芒に野菊、秋の光景が広がっています。 口縁は金彩による雷文つなぎです。 裏面は三方に染付で松、竹、梅。 状態:見込にトリアシ。裏面の高台脇に擦れ。 口径 12.1cm 高さ 2.5cm 重さ 約128g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming polychrome porcelain small plate with design of two rabbits in autumn field under the Moon. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Cracks on the bottom. Scratched around the base. d12.1cm  h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 青九谷山水文隅切皿 d12.7cm Kutani Enameled Square Dish with Cut-Off Corners, Landscape Design 19th C

    ¥3,500

    緑や黄色が基調となった「青手」「青九谷」と呼ばれる九谷のうつわです。 四隅を切り落として八角形の隅切形としています。 唐草に囲まれた山水風景です。 割れた箇所を釉薬(白)を接着剤として再度窯の中に入れて溶着しています。 継ぎの白い線を、(秋の)雷に見立て、文様のひとつとしてもお楽しみいただければと思います。 状態:硝子継ぎ。釉薬に煮え。 水漏れ:なし 径 12.7×12.7cm  高さ 2.5cm 重さ 約188g 磁器 日本・九谷・松山窯 江戸時代後期~明治時代 19世紀 Though repaired, a rare and charming enameled porcelain square plate with cut off corners. Landscape design. Porcelain Matsuyama Kiln, Kutani, Japan Late Edo to Meiji. 19th C Condition : Yakitsugi repaired. Glaze defects. d12.7×12.7cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 林田焼色絵楼閣山水文角皿 d21.5cm Hayashida Ware Enameled Square Dish, Landscape Design 19th-20th C

    ¥40,000

    楼閣のある山水風景図。 口縁が垂直に低く立ち上がった正方形のうつわです。 西播磨地方の林田藩(現在は姫路市)で焼かれたという林田焼と思われます。 本品は無銘ですが、林田焼とされる色絵作品にはしばしば「乾」銘があり、三浦乾也の作と紹介されることもしばしばです。 野々村仁清が指導にあたったという伝承もあり、京焼との関連が考えられています。 富山県内の古い蒐集家の旧蔵品。 林田焼といわれる品々はこれまでも扱ってきましたが、その多くは数もの(組物)とも呼ばれる小皿や長皿、小鉢類です。 本品は一点ものという点でも興味深い作例のように思われます。 状態:完品です。 口径 21.5×21.5cm 高さ 3.9cm 重さ 約1092g 陶器 日本・林田焼(姫路)か 江戸時代後期~明治時代・19世紀 A charming enameled square dish with design of landscape. Ceramics Hayashida ware supposedly, Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d21.5×21.5cm h3.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 新渡染付青磁山水文鮑形三足向付 d14.7cm Blue and White Celadon Abalone Shaped Three Footed Dish, Landscape Design 18th-19th C

    ¥8,000

    鮑(あわび)をかたどった、三足付きの向付です。 表面には染付で舟のある山水風景。 裏面には淡い青磁釉が施されています。 状態: 口縁の小ホツを補修。 径 10.4×14.7cm 高さ 3.8cm 重さ 約209g 磁器 中国・景徳鎮  清時代 18~19世紀 A charming abolone shaped mukozuke dish with three legs. Landscape design with Chinese poem on the front side, and celadon glaze on the backside. Porcelain Jingdezhen, China Qing Dynasty. 18thー19th C Condition : A repaired minor chip on the rim. d10.4×14.7cm h3.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 京焼乾山意染付銹絵白彩芒に月文長皿 d15.5cm Kyo Ware Kenzan Style Rectangle Dish, Design of Susuki Grass and Moon in Underglaze Blue and Iron Brown and White Slip 19th-20th C

    ¥6,000

    芒(すすき)に月 。 花札の絵柄の中でも、赤い空に浮かぶ月の図は、最も有名なものかもしれません。 本品は「芒に月」が描かれた京焼の長皿です。 芒は染付と銹絵で。 月は白泥を用いて。月は一部だけを見せることで、その大きさを想像させる視覚効果を狙っているようです。 裏面には「乾山」銘。 乾山作品へのオマージュなのでしょう。 状態:口縁隅部に小ホツ。 径 10.1×15.5cm 高さ 3.6cm 重さ 約198g 陶器 日本・京都 明治〜昭和時代 19〜20世紀 A charming polychrome rectangle plate in Kenzan style, with design of susuki grass field and the Moon. The design is one of the most popular design among Japanese hanafuda playing cards. Ceramics Kyoto, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : A minor chip on the corner. d10.1×15.5cm  h3.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 月に芒模様の楕円金具 d6.4cm Oval Metal Plate, Design of Moon and Susuki Grasses 19th-20th C

    ¥1,000

    月に芒(すすき)模様。 真鍮と思われる金属の板に刻まれています。 縦長の長方形の四隅を丸く切り落とし楕円に近い形状、おそらくは引き手金具の底部だったものでしょう。 状態:擦れあり。 径 6.4×5.3cm 厚さ 0.1cm 重さ 約13g 金属(真鍮か) 日本 明治〜昭和時代 19〜20世紀 A charming oval metal plate with carved design of Moon and susuki grasses. Originally it is a part of a hikite door pull. Metal(Brass, supposedly) Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Scuffed. d6.4×c5.3m  t0.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 古伊万里染付花唐草文変形皿 d16.6cm Imari Blue and White Dish, Peony Scroll Pattern 17th-18th C

    ¥30,000

    江戸時代中期の斬新なデザインのうつわです。 稻妻のようなジグザグな白い余白が中央に走り、その周囲は染付による牡丹唐草となっています。 状態:口縁に小ホツ・成形時の凹み。見込にフリモノ。口縁の釉下に煙。 口径 11.5×16.6cm 高さ 3.1cm 重さ 約238g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17〜18世紀 A modern designed blue and white plate, with peony scroll pattern. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th-18th C Condition : A minor chip on the rim. Kiln defects. Glaze defects. d11.5×16.6cm  h3.1cm  h3.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷色絵花札文小碗(その2)d7.8cm  Kutani Enameled Small Cup, Hanafuda Design 20th C

    ¥6,000

    花札デザインとなった九谷焼のうつわです。 茶用のうつわで、もとは5客または10客揃いだったと思われます。 本品に登場する札は、桜(3月)、菖蒲(5月)、柳(11月)から2枚ずつ。 桜の札のひとつには幕、菖蒲の札のひとつには赤い短冊、柳の札のひとつには燕も登場しています。柳の札のもう一枚は鬼札です。 高台内に金彩による「九谷」銘。 状態:貫入。 口径 7.8cm 高さ 4.8cm 容量 約125ml 重さ 約83g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming enameled porcelain small cup with hanafuda design. Sakura of March, iris of May, and willow of November. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Crazing in glaze. d7.8cm  h4.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 古伊万里染付幕文皿(志田窯)d19.6cm Imari (Shida) Blue and White Dish, Curtains Design 19th C

    ¥4,000

    幕をモチーフとした、モダンな構図の染付絵皿です。 幕や房の部分などに見られる細い白いラインは墨弾きの技法を用いたもの。 江戸時代後期に肥前国鍋島藩の民窯で焼かれたうつわで、伊万里港から運ばれてきたために有田製品と同じく「伊万里」とされてきた品ですが、現在では志田窯(志田焼)の名が定着しています。 状態:口縁の割れを金継ぎ。貫入。見込にフリモノ。 口径 19.6cm 高さ 2.9cm 重さ 約399g 磁器 日本・志田 江戸時代後期 19世紀 A charming blue and white porcelain plate. With curtains design. Porcelain Shida, Japan Late Edo. 19th C Condition : Kintsugi repaired on the rim. Crazing in glaze. Sand sticking. d19.6cm h2.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 染付富士三保松原文皿 d16.2cm Blue and White Dish, Design of Mt. Fuji 19th-20th C

    ¥1,000

    富士山と三保の松原、帆船(駿河湾)を描いた染付の皿です。 富士山は吹墨で表現され、ジョルジュ・スーラの点描画をも思わせるもの。 群雁が風情を添えています。 状態:口縁に小さな欠け(ホツ)2か所。 口径 16.2cm 高さ 3.3cm 磁器 日本 明治~昭和時代 19~20世紀 A traditional Mt. Fuji design porcelain plate. Sprayed Mt. Fuji as main subject, a flight of geese, "Miho-no-matsubara" and a sail ship on Suruga Bay are also painted. Porcelain Japan Meiji to Showa. 19th-20th C. Condition : Two minor chips on the rim. d16.2cm  h3.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 呉須染付鳳凰牡丹文兜鉢 d18.0cm  Swatow Blue and White Bowl, Design of Phoenix and Peony 17th C

    ¥45,000

    その器形を伏せた兜に見立てて「兜鉢(かぶとばち)」と呼ばれ珍重されてきたうつわです。 中国南方(現在の福建省)の漳州窯(しょうしゅうよう)で焼かれ、日本に舶載されてきました。 鳳凰と富貴花(牡丹)の図。 大輪の牡丹の向こうには、月の姿も。 ひび割れが生じ、鎹継ぎされています。 状態:鎹継ぎ。成形時の凹み。釉切れ。底面に磁貫。 水漏れ:あり 口径 18.0cm  高さ 5.1cm 重さ 約349g 磁器 中国・漳州窯 明時代末期 17世紀 A charming blue and white porcelain klapmuts bowl with design of phoenix and peony. Porcelain Zhangzhou, China Late Ming Dynasty. 17th C Condition : Staple repaired cracks. Kiln defects. Glaze defects slightly. Cracks on the bottom surface. d18.0cm h5.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

HANAFUDA

  • HOME
  • CATEGORY
    • ■月別 by Month
      • 1月(睦月)January
      • 2月(如月)February
      • 3月(弥生)March
      • 4月(卯月)April
      • 5月(皐月)May
      • 6月(水無月)June
      • 7月(文月)July
      • 8月(葉月)August
      • 9月(長月)September
      • 10月(神無月)October
      • 11月(霜月)November
      • 12月(師走)December
    • ■モチーフ別 by Motif
      • ●植物(花)Plants / Flowers
        • 松 Matsu, Pine
        • 梅 Ume, Plum Blossom
        • 桜 Sakura, Cherry Blossom
        • 藤 Fuji, Wisteria
        • 菖蒲 Shobu, Iris
        • 牡丹 Botan, Peony
        • 萩 Hagi, Bush Clover
        • 芒 Susuki, Pampas Grass
        • 菊 Kiku, Chrysanthemum
        • 紅葉 Momiji, Maple Leaf
        • 柳 Yanagi, Willow
        • 桐 Kiri, Paulownia
      • ●鳥 Birds
        • 鶴 Tsuru, Crane
        • 鶯 Uguisu, Bush Warbler
        • 不如帰 Hototogisu, Cuckoo
        • 雁 Kari, Goose
        • 燕 Tsubame, Swallow
        • 鳳凰 Houou, Phoenix
      • ●動物 Animals
        • 猪 Inoshishi, Boar
        • 鹿 Shika, Deer
        • 蛙 Kaeru, Frog
      • ●虫  Insects
        • 蝶 Cho, Butterfly
      • ●その他 Others
        • 太陽 Taiyo, Sun
        • 幕 Maku, Curtain
        • 八ツ橋 Yatsuhashi, Bridge
        • 山 Yama, Mountain
        • 月 Tsuki, Moon
        • 盃 Sakazuki, Sake Cup
        • 小野道風 Ono no Michikaze
        • 傘 Kasa, Umbrella
        • 雷 Kaminari, Lightning
        • 太鼓 Taiko, Dram
        • 鬼 Oni, Ogre
        • 短冊 Tanzaku
    • ■色別 by Color
      • ●赤 Red
      • ●黒 Black
      • ●青 Blue
  • ABOUT
  • CONTACT
  • MEMBERSHIP
    • MEMBERSHIP
    • マイページ
CATEGORY
  • ■月別 by Month
    • 1月(睦月)January
    • 2月(如月)February
    • 3月(弥生)March
    • 4月(卯月)April
    • 5月(皐月)May
    • 6月(水無月)June
    • 7月(文月)July
    • 8月(葉月)August
    • 9月(長月)September
    • 10月(神無月)October
    • 11月(霜月)November
    • 12月(師走)December
  • ■モチーフ別 by Motif
    • ●植物(花)Plants / Flowers
      • 松 Matsu, Pine
      • 梅 Ume, Plum Blossom
      • 桜 Sakura, Cherry Blossom
      • 藤 Fuji, Wisteria
      • 菖蒲 Shobu, Iris
      • 牡丹 Botan, Peony
      • 萩 Hagi, Bush Clover
      • 芒 Susuki, Pampas Grass
      • 菊 Kiku, Chrysanthemum
      • 紅葉 Momiji, Maple Leaf
      • 柳 Yanagi, Willow
      • 桐 Kiri, Paulownia
    • ●鳥 Birds
      • 鶴 Tsuru, Crane
      • 鶯 Uguisu, Bush Warbler
      • 不如帰 Hototogisu, Cuckoo
      • 雁 Kari, Goose
      • 燕 Tsubame, Swallow
      • 鳳凰 Houou, Phoenix
    • ●動物 Animals
      • 猪 Inoshishi, Boar
      • 鹿 Shika, Deer
      • 蛙 Kaeru, Frog
    • ●虫  Insects
      • 蝶 Cho, Butterfly
    • ●その他 Others
      • 太陽 Taiyo, Sun
      • 幕 Maku, Curtain
      • 八ツ橋 Yatsuhashi, Bridge
      • 山 Yama, Mountain
      • 月 Tsuki, Moon
      • 盃 Sakazuki, Sake Cup
      • 小野道風 Ono no Michikaze
      • 傘 Kasa, Umbrella
      • 雷 Kaminari, Lightning
      • 太鼓 Taiko, Dram
      • 鬼 Oni, Ogre
      • 短冊 Tanzaku
  • ■色別 by Color
    • ●赤 Red
    • ●黒 Black
    • ●青 Blue
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 会員規約

© HANAFUDA

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • ■モチーフ別 by Motif
  • ●その他 Others
  • ■月別 by Month
    • 1月(睦月)January
    • 2月(如月)February
    • 3月(弥生)March
    • 4月(卯月)April
    • 5月(皐月)May
    • 6月(水無月)June
    • 7月(文月)July
    • 8月(葉月)August
    • 9月(長月)September
    • 10月(神無月)October
    • 11月(霜月)November
    • 12月(師走)December
  • ■モチーフ別 by Motif
    • ●植物(花)Plants / Flowers
      • 松 Matsu, Pine
      • 梅 Ume, Plum Blossom
      • 桜 Sakura, Cherry Blossom
      • 藤 Fuji, Wisteria
      • 菖蒲 Shobu, Iris
      • 牡丹 Botan, Peony
      • 萩 Hagi, Bush Clover
      • 芒 Susuki, Pampas Grass
      • 菊 Kiku, Chrysanthemum
      • 紅葉 Momiji, Maple Leaf
      • 柳 Yanagi, Willow
      • 桐 Kiri, Paulownia
    • ●鳥 Birds
      • 鶴 Tsuru, Crane
      • 鶯 Uguisu, Bush Warbler
      • 不如帰 Hototogisu, Cuckoo
      • 雁 Kari, Goose
      • 燕 Tsubame, Swallow
      • 鳳凰 Houou, Phoenix
    • ●動物 Animals
      • 猪 Inoshishi, Boar
      • 鹿 Shika, Deer
      • 蛙 Kaeru, Frog
    • ●虫  Insects
      • 蝶 Cho, Butterfly
    • ●その他 Others
      • 太陽 Taiyo, Sun
      • 幕 Maku, Curtain
      • 八ツ橋 Yatsuhashi, Bridge
      • 山 Yama, Mountain
      • 月 Tsuki, Moon
      • 盃 Sakazuki, Sake Cup
      • 小野道風 Ono no Michikaze
      • 傘 Kasa, Umbrella
      • 雷 Kaminari, Lightning
      • 太鼓 Taiko, Dram
      • 鬼 Oni, Ogre
      • 短冊 Tanzaku
  • ■色別 by Color
    • ●赤 Red
    • ●黒 Black
    • ●青 Blue