-
【赤と黒】蛍籠炭斗 d21.0cm Red Lacquered Wooden Framed Box with Birds Designed Hemp Nets 20th C
¥12,000
赤と黒の箱。 朱漆の木製枠の四方に、黒い蚊帳地の麻が張られています。 鳳凰のようにも見える瑞鳥の文様です。 茶道裏千家の13代・圓能斎(1872-1924)により考案された道具で、炭斗(すみとり)とされますが花器や菓子器など、さまざまに用いられています。 状態:脚の底部に小さな当たり傷。木箱(保存箱)入。 径 21.0×21.0cm 高さ 11.6cm 重さ 約314g 漆器 日本 昭和時代 20世紀 A red lacquered wooden framed box, called hotaru-kago or firefly cage. It is used for sumitori, flower vessel, or sweets tray in matcha tea ceremonies. Lacquer on Wood Japan Showa. 20th C Condition : A minor chip on the leg. With wooden box. d21.0×21.0cm h11.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付牡丹鳳凰文八角皿 d29.0cm Imari Blue and White Octagonal Dish, Design of Pair of Phoenixes and Peonies 19th C
¥10,000
SOLD OUT
異国情緒が漂う、モダンでエキゾチックなうつわです。 染付による描線が細密にぎっしりと器面を覆い尽くしています。 中央に描かれるのは一対の鳳凰、その周りを牡丹などの花が取り囲んでいる、という構図です。 おそらくは清朝の景徳鎮のうつわのデザインを取り入れたもので、実際には有田で焼かれた品と思われます。当時の日本人の、文化的先進国・中国への憧れもうかがい知れる品です。 状態:口縁に小ホツ。見込にトリアシ。 口径 23.0×29.0cm 高さ 3.7cm 重さ 約1106g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 19世紀 A charming blue and white octagonal plate with design of a pair of phoenix, amidst peonies and other flowers. The design seems to be influenced by Chinese Jingdezhen porcelain in Qing dynasty. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 19th C Condition : Minor chips on the rim. A crack on the bottom. d23.0×29.0cm h3.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷呉須赤絵徳利 矢口永寿 h14.4cm Kutani Enameled Bottle, Design of Phoenixes and Flowers, by Yaguchi Eiju 19th-20th C
¥6,000
九谷の名工、矢口永寿による徳利です。 中国・明時代末期の呉須赤絵の花鳥のモチーフに倣っています。 描かれている花は菊でしょうか。 本歌にはあまり見られない金彩が用いられ、瀟洒な雰囲気を帯びています。 底部にトリアシがありシミが入っています。 水を張ってしばらく様子を見ましたが、水漏れは見られませんでした。 状態:底部にトリアシ、高台にホツ。 高さ 14.4cm 口径 2.2cm 胴径 6.2cm 容量 約210ml 重さ 約140g 磁器 日本・九谷・矢口永寿 明治~昭和時代 19~20世紀 A charming enameled porcelain bottle by Yaguchi Eiju, one of the Kutani master potter, influcenced by Chinese Late Ming Swatow porcelain. Porcelain By Yaguchi Eiju, Kutani, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : A crack on the bottom. Chips on the base. h14.4cm d6.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
伊万里色絵鳳凰梅花氷裂文輪花皿 d23.4cm Imari Polychrome Dish, Design of Phoenixes amidst Clouds, Ume Plum Blossoms amidst Cracking Ice and Peach 19th-20th C
¥8,000
中央に桃。桃手として親しまれているうつわです。 周囲に6分割された区画に、雲や鳳凰を描いています。 円窓内には、さらに小さな梅花氷裂文の窓も。 赤い二重線で描かれる雲は、どこか3Dを思わせますね。 状態:口縁に欠け・研磨痕 口径 23.4cm 高さ 4.6cm 重さ 約548g 磁器 日本・有田 明治時代 19〜20世紀 A charming polychrome lobed plate, with design of phoenixes amidst clouds. A peach is painted in center in underglaze blue. Porcelain Arita, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : A chip and rinded chips on the rim. d23.4cm h4.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵牡丹桐鳳凰唐草文輪花小皿 d10.6cm Imari Polychrome Small Lobed Dish, Design of Peony, Paulownias and Phonixes and Scroll Pattern 18thー19th C
¥5,000
表は赤が基調、裏は染付、という対比が大きな見どころとなった、小さな古伊万里のうつわです。 表面は牡丹の赤い花びらで覆われ、3つの窓に桐と鳳凰を描いています。 中央は松竹梅で、富貴花の牡丹と合わせてさらにおめでたく、というところでしょうか。 裏面は唐草模様(萩唐草)。 表裏の両面、うつわ全体を使って花唐草(牡丹唐草)を表現しているかのようです。 口縁に小さな欠けがあります。 そのままでも目立ちにくく、使用にも支障のない程度です。 金彩も用いられたうつわですので、繕いをほどこすとすれば金繕いがおすすめです。 状態:口縁に小ホツ 口径 10.6cm 高さ 2.2cm 重さ 約113g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18~19世紀 A charming porcelain small lobed plate, with phoenix over paulonia design in three windows against red peony designed background. Shochikubai is painted in the center in underglaze blue. On the backside painted scroll pattern in underglaze blue. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th-19th C Condition : A minor chip on the rim. d10.6cm h2.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.