-
古伊万里染付紅葉束柴文銚子 d21.9cm Imari Blue and White Ewer, Momiji and Bundled Brushwood 17th-18th C
¥100,000
古伊万里の染付の銚子です。 紅葉と束ね柴の文様が散らされています。 日本では17世紀以降、磁器製の銚子が作られていますが、本品の姿はその中でも古い形式を示しています。 九州陶磁文化館の柴田夫妻コレクションにも(文様は異なるものの)造形がよく似た類品があり、1660〜1680年代とされています。 柿右衛門(色絵、染付)作品にも束柴はしばしば現れ、当時の流行もうかがい知ることができるのです。 蓋はサイズ的にはピッタリですが、花蝶文。もしかすると他の銚子の蓋が合わせられた可能性があります。 状態:蓋口縁に欠け。口にニュウ、窯割れ。注口に割れ。 長径 21.9cm 高さ 16.2cm 重さ 約991g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17〜18世紀 A charming blue and white porcelain ewer with handle, with design of momiji maple leaves and bundled brushwood. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th-18th C Condition : Chips on the cover rim. Cracks. d21.9cm h16.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古染付樹下双鹿水禽文稜花皿 d21.1cm Kosometsuke Type Blue and White Foliated Dish, Design of Two Deer Under the Tree and Waterfowls 17th C
¥35,000
明時代末期の景徳鎮で焼かれて日本にもたらされたうちの一枚です。 五枚、十枚と木箱に収まって伝世していることが多く、本品もいずれかの時点で兄弟たちと別れることになったものでしょう。 同じ樹下双鹿図でも周囲の文様にはバリエーションがあります。 芙蓉手も多いのですが、本品は周囲に水鳥(や猛禽?)が描かれたパターンです。 口縁は鍔縁状で稜花形となっています。 状態:口縁に虫喰い。高台に小ホツ。 口径 21.1cm 高さ 4.0cm 重さ 約318g 磁器 中国・景徳鎮 明時代末期 17世紀 A charming Jingdezhen blue and white porcelain plate with design of two deer under the tree. Waterfowls (and birds of prey?) are painted around the rim. Porcelain Jingdezhen, China Late Ming dynasty. 17th C Condition : Minor chips. Kiln defects. d21.1cm h4.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
かるた蒔絵三段重 h14.3cm Lacquered Wooden Three-Tiered Box, Design of Karuta Playing Cards in Makie 20th-21st C
¥20,000
かるたの意匠の小ぶりの三段重です。 内面は朱塗。 外側には蒔絵で描かれたかるたの絵札が散らされています。 蓋には、もみじや波の札。 側面の3面には、波や老松、梅と竹などが札に描かれています。 状態:概ね未使用(開封のみ)です。紙箱入。 高さ 14.3cm 径 15.2×15.2cm 重さ 約606g 木製漆器 日本 昭和~平成時代 20~21世紀 A charming lacquered wooden three-tiered box. Some karuta, Japanese traditional playing cards, are painted with makie technique on the cover and three sides of the boxes. Red lacquered inside. Lacquered Wood Japan Showa to Heisei. 20th-21st C Condition : Almost unused. With original paper box. h14.3cm d15.2×15.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
京焼色絵紅葉文蓋物 小川文斎 d15.3cm Kyo Ware Enameled Covered Bowl, Design of Momiji Maple Leaves 19th-20th C
¥8,000
色とりどりの大小のもみじの葉が舞う意匠の蓋付のうつわです。 底面に染付による「文斎」銘があり、京都・五条坂で窯を構える小川文斎の作と思われます。 本品が収められていた古い木箱には「茶台」の文字があるので、もとは別の品が収められていたのかもしれません。 状態:完品です。時代木箱(イタミあり)入。 口径 15.3cm 蓋径 14.2cm 通高 8.7cm 重さ 約553g 磁器 日本・京都・小川文斎 明治~昭和時代 19~20世紀 A charming enameled porcelain covered bowl, with design of momiji maple leaves in different size colors. Porcelain By Ogawa Bunsai, Kyoto, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Good. With aged (and damaged) wooden box. d15.3cm h8.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
銹釉陽刻「天之美禄」文隅切豆皿(その1)d7.8cm Iron Brown Glazed Small Square Dish, Embossed Design of Deer and Four Chinese Characters 19th C
¥5,000
SOLD OUT
天之美禄。 てんのびろく。 天からのすばらしい授かり物、という意味の言葉で「酒」を指します。 型押しによる文様表現がなされた角形の小さなうつわで、鹿を中央に、そしてその四方周囲には「天」「之」「美」「禄」の文字。 鹿は、その音が「禄」(ロク・贈り物)に通じることからの採用ではないかと思っています。 江戸時代後期の三田青磁で、このような「天之美禄」のうつわが焼かれました。 本品は三田青磁とは別の窯、おそらく瀬戸あたりの産のように思われます。 鹿や各文字のまわりの雲や如意頭文まで、ほぼ同一の意匠です。 状態:完品です。 径 7.8×7.6cm 高さ 2.9cm 重さ 約74g 陶器 日本 江戸時代後期~明治時代 19~20世紀 A charming iron brown glazed small plate, with embossed design of a deer in the center. Around the deer four Chinese characters are embossed, which mean "Wine is Heaven's boon to man.". Porcelain Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d7.8×7.6cm h2.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
三田青磁陽刻「天之美禄」文角豆皿(その1)d7.4cm Sanda Celadon Square Small Dish, Embossed Design of Deer and Four Chinese Characters 19th C
¥8,000
天之美禄。 てんのびろく。 天からのすばらしい授かり物、という意味の言葉で「酒」を指します。 型押しによる文様表現がなされた角形の小さなうつわで、鹿を中央に、そしてその四方周囲には「天」「之」「美」「禄」の文字。 鹿は、その音が「禄」(ロク・贈り物)に通じることからの採用ではないかと思っています。 実は、三田青磁では「天之美禄」の角皿は、異なるサイズがいくつか知られています。 本品は、対角径も約10cmでかなり小さな部類に入るものです。 鹿の表情や胴の毛並みなど細部まで細かく表された丁寧な作行となっています。 状態:完品です。口縁裏面に小さな釉切れ。 径 7.4×7.4cm 高さ 1.6cm 重さ 約47g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming celadon square small plate, with embossed design of a deer in the center. Around the deer four Chinese characters are embossed, which mean "Wine is Heaven's boon to man.". Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : Good. Minor glaze defects on the rim backside. d7.4×7.4cm h1.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
三田青磁陽刻「天之美禄」文角豆皿(その2)d7.4cm Sanda Celadon Square Small Dish, Embossed Design of Deer and Four Chinese Characters 19th C
¥8,000
天之美禄。 てんのびろく。 天からのすばらしい授かり物、という意味の言葉で「酒」を指します。 型押しによる文様表現がなされた角形の小さなうつわで、鹿を中央に、そしてその四方周囲には「天」「之」「美」「禄」の文字。 鹿は、その音が「禄」(ロク・贈り物)に通じることからの採用ではないかと思っています。 実は、三田青磁では「天之美禄」の角皿は、異なるサイズがいくつか知られています。 本品は、対角径も約10cmでかなり小さな部類に入るものです。 鹿の表情や胴の毛並みなど細部まで細かく表された丁寧な作行となっています。 状態:見込にピンホール。高台に極小ホツ。 径 7.4×7.4cm 高さ 1.9cm 重さ 約48g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming celadon square small plate, with embossed design of a deer in the center. Around the deer four Chinese characters are embossed, which mean "Wine is Heaven's boon to man.". Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : A pinhole. A minor chip on the base. d7.4×7.4cm h1.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
三田青磁陽刻「天之美禄」文角豆皿(その3)d7.4cm Sanda Celadon Square Small Dish, Embossed Design of Deer and Four Chinese Characters 19th C
¥8,000
天之美禄。 てんのびろく。 天からのすばらしい授かり物、という意味の言葉で「酒」を指します。 型押しによる文様表現がなされた角形の小さなうつわで、鹿を中央に、そしてその四方周囲には「天」「之」「美」「禄」の文字。 鹿は、その音が「禄」(ロク・贈り物)に通じることからの採用ではないかと思っています。 実は、三田青磁では「天之美禄」の角皿は、異なるサイズがいくつか知られています。 本品は、対角径も約10cmでかなり小さな部類に入るものです。 鹿の表情や胴の毛並みなど細部まで細かく表された丁寧な作行となっています。 状態:完品です。見込にフリモノ。 径 7.4×7.4cm 高さ 1.8cm 重さ 約52g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming celadon square small plate, with embossed design of a deer in the center. Around the deer four Chinese characters are embossed, which mean "Wine is Heaven's boon to man.". Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : Good. Sand sticking. d7.4×7.4cm h1.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
三田青磁陽刻「天之美禄」文角豆皿(その4)d7.4cm Sanda Celadon Square Small Dish, Embossed Design of Deer and Four Chinese Characters 19th C
¥8,000
天之美禄。 てんのびろく。 天からのすばらしい授かり物、という意味の言葉で「酒」を指します。 型押しによる文様表現がなされた角形の小さなうつわで、鹿を中央に、そしてその四方周囲には「天」「之」「美」「禄」の文字。 鹿は、その音が「禄」(ロク・贈り物)に通じることからの採用ではないかと思っています。 実は、三田青磁では「天之美禄」の角皿は、異なるサイズがいくつか知られています。 本品は、対角径も約10cmでかなり小さな部類に入るものです。 鹿の表情や胴の毛並みなど細部まで細かく表された丁寧な作行となっています。 状態:完品です。口縁に釉切れ。 径 7.4×7.4cm 高さ 1.7cm 重さ 約47g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming celadon square small plate, with embossed design of a deer in the center. Around the deer four Chinese characters are embossed, which mean "Wine is Heaven's boon to man.". Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : Good. Glaze defects on the rim. d7.4×7.4cm h1.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
三田青磁陽刻「天之美禄」文角豆皿(その5)d7.4cm Sanda Celadon Square Small Dish, Embossed Design of Deer and Four Chinese Characters 19th C
¥8,000
天之美禄。 てんのびろく。 天からのすばらしい授かり物、という意味の言葉で「酒」を指します。 型押しによる文様表現がなされた角形の小さなうつわで、鹿を中央に、そしてその四方周囲には「天」「之」「美」「禄」の文字。 鹿は、その音が「禄」(ロク・贈り物)に通じることからの採用ではないかと思っています。 実は、三田青磁では「天之美禄」の角皿は、異なるサイズがいくつか知られています。 本品は、対角径も約10cmでかなり小さな部類に入るものです。 鹿の表情や胴の毛並みなど細部まで細かく表された丁寧な作行となっています。 状態:完品です。口縁に釉切れ、成形時の窯疵。 径 7.4×7.4cm 高さ 1.6cm 重さ 約46g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming celadon square small plate, with embossed design of a deer in the center. Around the deer four Chinese characters are embossed, which mean "Wine is Heaven's boon to man.". Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : Good. Kiln defects and glaze defects on the rim. d7.4×7.4cm h1.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
三田青磁陽刻「天之美禄」文角豆皿(その6)d7.3cm Sanda Celadon Square Small Dish, Embossed Design of Deer and Four Chinese Characters 19th C
¥7,000
天之美禄。 てんのびろく。 天からのすばらしい授かり物、という意味の言葉で「酒」を指します。 型押しによる文様表現がなされた角形の小さなうつわで、鹿を中央に、そしてその四方周囲には「天」「之」「美」「禄」の文字。 鹿は、その音が「禄」(ロク・贈り物)に通じることからの採用ではないかと思っています。 実は、三田青磁では「天之美禄」の角皿は、異なるサイズがいくつか知られています。 本品は、対角径も約10cmでかなり小さな部類に入るものです。 鹿の表情や胴の毛並みなど細部まで細かく表された丁寧な作行となっています。 状態:隅部にホツ。口縁裏面に小さな釉切れ。 径 7.4×7.4cm 高さ 1.6cm 重さ 約47g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming celadon square small plate, with embossed design of a deer in the center. Around the deer four Chinese characters are embossed, which mean "Wine is Heaven's boon to man.". Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : A chip on the corner. Minor glaze defects on the rim backside. d7.4×7.4cm h1.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
三田青磁陽刻「天之美禄」文角豆皿(その7)d7.4cm Sanda Celadon Square Small Dish, Embossed Design of Deer and Four Chinese Characters 19th C
¥5,000
天之美禄。 てんのびろく。 天からのすばらしい授かり物、という意味の言葉で「酒」を指します。 型押しによる文様表現がなされた角形の小さなうつわで、鹿を中央に、そしてその四方周囲には「天」「之」「美」「禄」の文字。 鹿は、その音が「禄」(ロク・贈り物)に通じることからの採用ではないかと思っています。 実は、三田青磁では「天之美禄」の角皿は、異なるサイズがいくつか知られています。 本品は、対角径も約10cmでかなり小さな部類に入るものです。 鹿の表情や胴の毛並みなど細部まで細かく表された丁寧な作行となっています。 状態:口縁にニュウ。 径 7.4×7.3cm 高さ 1.6cm 重さ 約46g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming celadon square small plate, with embossed design of a deer in the center. Around the deer four Chinese characters are embossed, which mean "Wine is Heaven's boon to man.". Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : A crack on the rim. d7.4×7.3cm h1.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
三田青磁陽刻「天之美禄」文角豆皿(その8)d7.4cm Sanda Celadon Square Small Dish, Embossed Design of Deer and Four Chinese Characters 19th C
¥5,000
天之美禄。 てんのびろく。 天からのすばらしい授かり物、という意味の言葉で「酒」を指します。 型押しによる文様表現がなされた角形の小さなうつわで、鹿を中央に、そしてその四方周囲には「天」「之」「美」「禄」の文字。 鹿は、その音が「禄」(ロク・贈り物)に通じることからの採用ではないかと思っています。 実は、三田青磁では「天之美禄」の角皿は、異なるサイズがいくつか知られています。 本品は、対角径も約10cmでかなり小さな部類に入るものです。 鹿の表情や胴の毛並みなど細部まで細かく表された丁寧な作行となっています。 状態:口縁にニュウ。隅部裏面に小ホツ。高台内に小さな釉切れ。 径 7.4×7.4cm 高さ 1.6cm 重さ 約49g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming celadon square small plate, with embossed design of a deer in the center. Around the deer four Chinese characters are embossed, which mean "Wine is Heaven's boon to man.". Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : A crack on the rim. Minor chips on the corner backside. Glaze defects on the bottom. d7.4×7.4cm h1.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
漆絵図替銘々盆(10枚組)d25.2cm Set of 10 Different Designed Lacquered Wooden Round Trays 19th-20th C
¥50,000
花鳥風月。 図替わりの盆10枚組(銘々盆)です。 黒と赤の漆絵で、黒漆による図が6枚、赤漆は4枚となっています。 鹿に紅葉、秋草、柿・・・と、秋の図柄が多めでしょうか。 裏面は黒一色となっています。 ※3(歳寒三友←竹・梅) ※7(秋の七草←桔梗・尾花) ※8(柿八年) 状態: 擦れ。口縁に小さな当たり傷。2枚に小さなひび割れ。 口径 25.2cm 高さ 2.0cm 重さ 約229g (サイズには個体差があります。) 木製漆器 日本 明治〜昭和時代・19〜20世紀 A charming lacquered wooden trays, set of 10, with different designs. Flowers, trees, deer duck are painted in black or red lacquer. Lacquered Wood Japan Meiji to Showa. 19th-20th C We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵紅葉人物文猪口 d5.5cm Kutani Enameled Cup, Momiji Maple Leaves and Figures 19th-20th C
¥30,000
九谷の赤絵(色絵)の猪口です。 細かな赤い渦文を地紋とし、片面にはモミジの葉を散らしています。 その裏面には濃い赤の窓絵に中国風の人物を3人描いています。 人物の着衣の文様が描き分けられている点にもぜひご注目下さい。 濃淡のあるレッドカラーを基調に(人物の着衣の)紫、緑、青、(中央の人物の脇息の)黄がアクセントとなっています。 高台内には「九谷」銘があります。 状態:完品です。 口径 5.5cm 高さ 6.2cm 容量 約90ml 重さ 約69g 陶磁器 日本・九谷 江戸時代後期~明治時代 19~20世紀 A charming enameled ceramic cup with design of momiji maple leaves and three Chinese figures sitting and talking. Ceramics Kutani, Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d5.5cm h6.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
京焼色絵銹絵紅葉藤袴小禽文一閑人角鉢 d14.4cm Kyo Ware Square Bowl with Ikkanjin Figurine Decoration, Design of Momiji Maple leaves, Fujibakama Bonesets and Bird in Underglaze Iron Brown and Overglaze Enamels 19th-20th C
¥20,000
一閑人(いっかんじん)の意匠となった、秋のうつわです。 井戸をのぞきこむかのように、笠をかぶった人形が口縁の一角に貼り付けられています。 円筒の口縁を押さえて四角形に成形した深さのある鉢で、盃洗として用いられた可能性も考えています。 側面には赤や緑や金彩による紅葉や、銹絵や青釉を用いた藤袴が描かれており、また裾部に型押しで波が表されているのは、波に紅葉の光景がイメージされているのでしょう。 なお、内側をのぞきこむ人物の視線の先には、羽を広げて飛ぶ小鳥(小禽)があります。 高台には擦れて摩耗しているものの「錦光山」の印が確認できます。 状態:口縁にうすいニュウ、ホツを漆繕い。人物の裾に極小ホツ。時代木箱入。 口径 11.3×11.7cm(人物含まず) 対角径 13.4cm 最大径 14.4cm(人物含む) 高さ 9.2cm(人物含む) 容量 約625ml 重さ 約308g 陶器 日本・京都・錦光山 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A charming ceramic square bowl with decoration of a figurine, called ikkanjin. Momiji maple leaves, fujibakama bonesets, and a bird are painted in underglaze iron brown, and overglaze color and gold enamels. Letters of Kinkozan are seen on the base. It might be made and used as a haisen cup washer. Ceramics By Kinkozan, Kyoto, Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : A lacquer repaired chip and minor cracks on the rim. Minor chips on a figurine cloth. With aged wooden box. d14.4cm h9.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付紅葉文猪口 d7.3cm Imari Blue and White Cup, Design of Momiji Maple Leaves 18th C
¥10,000
2面に紅葉(モミジ)の葉が表された、染付の猪口です。 深く濃いブルーで、肉太のラインで描かれえるモミジの葉からは、真っ赤に色付いた様子が伝わってくるかのように感じます。 やや曲線を帯びたシルエットは優美です。 口縁に対して丈が高く、器形自体にも気品が漂っています。 また本品でぜひご注目いただきたいのは、底面です。 焼成時に窯の中で生じた変化ですが、くぼんで円状のラインが生まれています。 (内側に貫通する窯割れとは異なります。水漏れもありません。) 月に見立てて、月夜の紅葉を思い描いていただくのも楽しいでしょう。 口縁内側に呉須が飛び散って吹墨風になっているのも、見どころとなっています。 状態:口縁にうすいニュウ。底面に焼成時の窯疵(貫通していません) 口径 7.3cm 高さ 6.4cm 容量 約150ml 重さ 約109g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white cup, with design of momiji maple leaves on two sides. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : A minor crack on the rim. Kiln defects on the bottom. d7.3cm h6.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
蒔絵雅楽器文木皿(その1)d11.9cm Red and Black Lacquered Wooden Small Dish, Design of Musical Instruments in Gold Makie 19th-20th C
¥10,000
雅楽器モチーフの蒔絵のうつわです。 楽太鼓と手平鉦と横笛のデザイン。 紅葉の葉が舞い、秋の風情が漂っています。 状態:完品です。 口径 11.9cm 高さ 3.0cm 重さ 約55g 漆器 日本 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A gorgeous red lacquered wooden dish with design of gagaku musical instruments. Gagaku is the traditional Japanese court dance and music. Lacquered Wood Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d11.9cm h3.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
蒔絵雅楽器文木皿(その2)d11.9cm Red and Black Lacquered Wooden Small Dish, Design of Musical Instruments in Gold Makie 19th-20th C
¥10,000
雅楽器モチーフの蒔絵のうつわです。 振鼓と箏と十二律管のデザイン。 紅葉の葉が舞い、秋の風情が漂っています。 状態:完品です。 口径 11.9cm 高さ 3.0cm 重さ 約56g 漆器 日本 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A gorgeous red lacquered wooden dish with design of gagaku musical instruments. Gagaku is the traditional Japanese court dance and music. Lacquered Wood Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d11.9cm h3.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
蒔絵雅楽器文木皿(その3)d11.8cm Red and Black Lacquered Wooden Dish, Design of Musical Instruments in Gold Makie 19th-20th C
¥10,000
雅楽器モチーフの蒔絵のうつわです。 手平鉦と鞨鼓のデザイン。 紅葉の葉が舞い、秋の風情が漂っています。 状態:完品です。 口径 11.8cm 高さ 3.0cm 重さ 約49g 漆器 日本 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A gorgeous red lacquered wooden dish with design of gagaku musical instruments. Gagaku is the traditional Japanese court dance and music. Lacquered Wood Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d11.8cm h3.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
染付陰刻鹿文小皿(見立て平盃)(その2)d9.3cm Blue and White Small Dish, Stamped Doe Design (2) 19thー20th C
¥10,000
見込に鹿が型押しされた、陶胎の小さなうつわ。 呉須で塗りつぶされた鹿には、角が見られないので牝鹿なのかもしれません。 表裏にやや青みがかった釉溜まりが生じ、見どころのひとつとなっています。 端反りとなった器形です。 平盃に見立ててもお楽しみいただけるかと思います。 状態:裏面に成形時の凹み。 口径 9.3cm 高さ 2.3cm 容量 約65ml 重さ 約80g 陶器 日本 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A charming blue and white stoneware small dish with doe design stamped in the center. Ceramics Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Kiln defects on the backside. d9.3cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
染付陰刻鹿文小皿(見立て平盃)(その3)d9.5cm Blue and White Small Dish, Stamped Doe Design (3) 19thー20th C
¥10,000
見込に鹿が型押しされた、陶胎の小さなうつわ。 呉須で塗りつぶされた鹿には、角が見られないので牝鹿なのかもしれません。 表裏にやや青みがかった釉溜まりが生じ、見どころのひとつとなっています。 端反りとなった器形です。 平盃に見立ててもお楽しみいただけるかと思います。 状態:完品です。 口径 9.5cm 高さ 2.5cm 容量 約75ml 重さ 約69g 陶器 日本 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A charming blue and white stoneware small dish with doe design stamped in the center. Ceramics Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d9.5cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
染付陰刻鹿文小皿(見立て平盃)(その4)d9.3cm Blue and White Small Dish, Stamped Doe Design (4) 19thー20th C
¥10,000
見込に鹿が型押しされた、陶胎の小さなうつわ。 呉須で塗りつぶされた鹿には、角が見られないので牝鹿なのかもしれません。 表裏にやや青みがかった釉溜まりが生じ、見どころのひとつとなっています。 端反りとなった器形です。 平盃に見立ててもお楽しみいただけるかと思います。 状態:裏面に成形時の凹み。 口径 9.3cm 高さ 2.5cm 容量 約65ml 重さ 約82g 陶器 日本 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A charming blue and white stoneware small dish with doe design stamped in the center. Ceramics Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Kiln defects backside. d9.3cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
染付陰刻鹿文小皿(見立て平盃)(その5)d9.3cm Blue and White Small Dish, Stamped Doe Design (5) 19thー20th C
¥10,000
見込に鹿が型押しされた、陶胎の小さなうつわ。 呉須で塗りつぶされた鹿には、角が見られないので牝鹿なのかもしれません。 表裏にやや青みがかった釉溜まりが生じ、見どころのひとつとなっています。 端反りとなった器形です。 平盃に見立ててもお楽しみいただけるかと思います。 状態:完品です。 口径 9.3cm 高さ 2.3cm 容量 約65ml 重さ 約81g 陶器 日本 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A charming blue and white stoneware small dish with doe design stamped in the center. Ceramics Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d9.3cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
