HANAFUDA

9月(長月)September | HANAFUDA

HANAFUDA

HANAFUDA

  • HOME
  • CATEGORY
    • ■月別 by Month
      • 1月(睦月)January
      • 2月(如月)February
      • 3月(弥生)March
      • 4月(卯月)April
      • 5月(皐月)May
      • 6月(水無月)June
      • 7月(文月)July
      • 8月(葉月)August
      • 9月(長月)September
      • 10月(神無月)October
      • 11月(霜月)November
      • 12月(師走)December
    • ■モチーフ別 by Motif
      • ●植物(花)Plants / Flowers
        • 松 Matsu, Pine
        • 梅 Ume, Plum Blossom
        • 桜 Sakura, Cherry Blossom
        • 藤 Fuji, Wisteria
        • 菖蒲 Shobu, Iris
        • 牡丹 Botan, Peony
        • 萩 Hagi, Bush Clover
        • 芒 Susuki, Pampas Grass
        • 菊 Kiku, Chrysanthemum
        • 紅葉 Momiji, Maple Leaf
        • 柳 Yanagi, Willow
        • 桐 Kiri, Paulownia
      • ●鳥 Birds
        • 鶴 Tsuru, Crane
        • 鶯 Uguisu, Bush Warbler
        • 不如帰 Hototogisu, Cuckoo
        • 雁 Kari, Goose
        • 燕 Tsubame, Swallow
        • 鳳凰 Houou, Phoenix
      • ●動物 Animals
        • 猪 Inoshishi, Boar
        • 鹿 Shika, Deer
        • 蛙 Kaeru, Frog
      • ●虫  Insects
        • 蝶 Cho, Butterfly
      • ●その他 Others
        • 太陽 Taiyo, Sun
        • 幕 Maku, Curtain
        • 八ツ橋 Yatsuhashi, Bridge
        • 山 Montain
        • 月 Tsuki, Moon
        • 盃 Sakazuki, Sake Cup
        • 小野道風 Ono no Michikaze
        • 傘 Kasa, Umbrella
        • 雷 Kaminari, Lightning
        • 太鼓 Taiko, Dram
        • 鬼 Oni, Ogre
        • 短冊 Tanzaku
    • ■色別 by Color
      • ●赤 Red
      • ●黒 Black
      • ●青 Blue
  • ABOUT
  • CONTACT
  • MEMBERSHIP
    • MEMBERSHIP
    • マイページ
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記
  • ・会員規約

HANAFUDA

HANAFUDA

  • HOME
  • ■月別 by Month
  • 9月(長月)September
  • 草花蒔絵菓子器 d17.1cm Lacquered Wooden Dish with Stand, Design of Autumnal and Other Seasonal Flowers in Gold Makie 19th-20th C

    ¥10,000

    芒や桔梗が描かれた蒔絵の菓子器。 お月見のときにお団子を盛ったら楽しそうだと思いながら入手したものです。 桔梗の花の部分にだけ青貝が用いられていて目を引きます。 紅葉も描かれていますから、秋の七草というわけでもなさそうですね。 若松や桜も登場しています。春秋(季節)を問わず通年で活躍してくれそうです。 状態:口縁と高台に小さな当たり傷。時代木箱入。 口径 17.1cm 高さ 5.4cm 重さ 約144g 木製漆器 日本 江戸時代後期~昭和時代・19~20世紀 A charming ceramic square four-footed box with cover, with design of Autumn grasses in underglaze iron black. Lacquered Wood Japan Late Edo to Showa. 19th-20th C Condition : Minor chips on the rim and on the base. With aged wooden box. d17.1cm h5.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 古伊万里色絵牡丹菊桜文蓋物 d16.7cm Imari Polychrome Covered Bowl, Design of Peonies, Chrysanthemums and Cherry Blossoms 17th−18th C

    ¥100,000

    「富貴」と「長寿」 牡丹と菊は、繁栄を象徴する百花の世界の2大スーパースターです。 蓋上部に付いたつまみ(鈕)の脇には、赤と金彩で小さな桜の花も添えられています。 染付と色絵とが併用されて華やかなうつわで、その色遣いには繊細さも感じられ、気品に溢れています。美しいグラデーションを見せる花びらや、緑と黃が混ざり合う葉の表現にも、ぜひご注目下さい。 北陸に伝わった品で、古い木箱には「菓子器」とあります。 状態:蓋の鈕にホツ。口縁に極小ホツ。時代木箱入。 口径 16.7cm 高さ 11.6cm 重さ 約g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17〜18世紀 A beutiful polychrome porcelain covered bowl with design of peonies and chrysanthemums. Sakura cherry blossoms are painted in red and gold enameles around the handle of the cover. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th-18th C Condition : Minor chips. With aged wooden box. d16.7cm  h11.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 薩摩色絵秋の七草文小服茶碗 d9.0cm Satsuma Enameled Bowl, Design of the Seven Flowers of Autumn 19th-20th C

    ¥25,000

    薩摩の小服茶碗。 描かれているのは秋の七草でしょう。 ハギ、オバナ(ススキ)、クズ、ナデシコ、オミナエシ、キキョウ。 そしてフジバカマの代わりにキク(菊)が登場しています。 フジバカマはキク科の植物、キクの仲間ということで、キクに置き換わっているのかもしれません。 見込には菊花が散らされています。 水をたたえると、より鮮明に。そしてゆらゆらと浮かび上がってくるのです 高台内には朱文字(花押)が記されています。 状態:完品です。 口径 9.0cm 高さ 6.1cm 容量 約205ml 重さ 約144g 陶器 日本・薩摩 明治〜昭和時代 19〜20世紀 A charing enameled small tea bowl with design of aki-no-nanakusa, or the seven flowers of Autumn. Ceramics Satsuma, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Good d9.0cm  h6.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 萬古焼色絵菊文皿(一対)d16.7cm Banko Enameled Dish, Chrysanthemums Design, a pair 19th-20th C

    ¥20,000

    カラフルな菊のうつわです。 肉厚なつくりでやや深みもあります。 デザインは2種類。 同じ場所に2枚で伝わった品で、作風もよく似ているのですが、なぜか裏面の「萬古」印の字体が異なっています。 状態:良好です。 ① 口径 16.7cm  高さ 4.1cm 重さ 約357g ② 口径 16.7cm  高さ 3.7cm 重さ 約339g 陶器 日本・萬古 明治時代 19~20世紀 A pair of charming chrysanthemums designed colorful plates made in Banko. Ceramics Banko, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Good ① d16.7cm  h4.1cm ② d16.7cm  h3.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 京焼麦藁菊花文鉢 清水六兵衛(三代)d17.8cm Kyo Ware Bowl, Chrysanthemum Design inside, Vertical Stripe Pattern outside, by Kiyomizu Rokubei Ⅲ 19th C

    ¥20,000

    題して「ムギワラギク(麦藁菊)」 縦縞(麦藁)柄の鉢の内側には、菊の花が描かれています。 日本のやきもので「麦藁(手)」といえば、まず江戸時代後期の瀬戸を思い浮かべる方も多いことでしょう。 本品は、高台脇に「清」文字の六角印が押されており、京都の名工、清水六兵衛(文政3-明治16)の作と思われます。 実用のうつわとしてかなり使い込まれてきたことがうかがい知れるのです。 状態:口縁に欠け、ニュウ。側面にクッツキ。 口径 17.8cm 高さ 6.9cm 重さ 約466g 陶器 日本・京都・清水六兵衛(三代) 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A charming stoneware bowl with design of chrysanthemum inside and vertical stripe pattern outside, in underglaze blue and iron brown. According to the seal mark by the base, it was made by Kiyomizu Rokubei (1820-1883), one of the master potter in Kyoto. Ceramics By Kiyomizu Rokubei Ⅲ (1820-1883), Kyoto, Japan Meiji to Shwa. 19tth C Condition : Chips and cracks on the base. Kiln defects. d17.8cm  h6.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 高麗青磁象嵌小鉢(見立て平盃)d12.5cm Koryo Celadon Bowl, Inlaid Chrysanthemums Design 14th C

    ¥16,000

    3つの菊花文を配した素朴な碗。 麗末朝初のやきものです。 中央の二重の円もユーモラスでほほえましいもの。 厚手で深さがあります。大ぶりの酒盃としても。 状態:割れを金繕い。口縁にクッツキ痕(黒)。 口径 12.5cm 高さ 4.3cm 容量 約210ml 重さ 約186g 陶器 朝鮮 高麗時代末期~李朝時代初期 14世紀 A charming Koryo celadon small bowl with chrysanthemum design in white slip. It can be used as sake cup. Kintsugi repaired on the rim. Ceramics Korea Late Koryo dynasty. 14th C Condition : Kintsugi repaired. Kiln defects. d12.5cm h4.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 古染付宝尽花文兜鉢 d14.7cm Jingdezhen Blue and White Klapmuts Bowl, Design of Treasures and Flowers 17th C

    ¥15,000

    中国、明時代末期の古染付の兜鉢です。 中央の宝物を守るかのように、周囲の二方から鬼たちが険しい表情で睨んでいます。 口縁の2か所は、鬼面ではなく菊花が描かれています。 状態:口縁に虫喰い、金繕いされたホツ、ニュウ。高台にホツ、成形時の凹み。 口径 14.7cm 高さ 5.2cm 重さ 約164g 磁器 中国・景徳鎮 明時代末期 17世紀 A charming blue and white porcelain bowl made in China and exported to Japan around the 17th century. Treasures are painted in the center and flowers around. Porcelain Jingdezhen, China Late Ming Dynasty. 17 C Condition : Cracks. Kintsugi repaired chips on the rim. Chips on the base. d14.7cm h5.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷色絵菊蝶文小皿(その1)d11.3cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Chrysanthemums and Butterfly 19th C

    ¥15,000

    菊に蝶の図。 菊に比べて蝶がより大きく描かれ、あえて強調しているかのようにも。 青九谷では蝶(を含め虫が登場する)文様は、少ないように思われます。 興味深いのは、家紋に用いられるアゲハチョウ(揚羽蝶)をそのままこの花蝶文に採用している点です。 揚羽蝶は平清盛が用いた紋で、以降、平家の一門やその末裔を名乗る戦国武将たちも用いたことで知られています。 このうつわも、何か関連があるのかもしれないと、思いをめぐらせているところです。 裏面は高台内に「福」(角福)銘があります。 状態:完品です。 口径 11.3cm  高さ 2.3cm 重さ 約134g 磁器 日本・九谷・松山窯 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A beautiful porcelain enameled small plate, Kutani ware, with design of a butterfly flying over chrysanthemums. Porcelain Matsuyama Kiln, Kutani, Japan Late Edo to Meiji. 19th C Condition : Good d11.3cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷色絵菊桐文盃 d8.2cm Kutani Enameled Cup, Design of Chrysanthemum and Paulownia 20th C

    ¥12,000

    菊と桐の盃。 上質な金銀彩で彩られています。 高台内には赤い「九谷美山」の文字があり、美山窯の製品だと分かります。 美山窯は、明治時代後期に九谷焼の絵付窯として開窯しました。 「★明治四十一年特別大演習参加記念」とあり、明治41年(1908)の品だと分かります。 紀年銘のある作品で、基準作ともなり、資料的にも価値のある品です。 状態:完品です。 口径 8.2cm  高さ 3.3cm 容量 約70ml 重さ 約47g 磁器 日本・九谷・美山窯 明治41年(1908)  A charming enameled porcelain cup with design of chrysanthemum and paulownia in gold and silver. Ceramics Bizan Kiln, Kutani, Japan Meiji. 1908 Condition : Good d3.3cm  h3.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 伊万里色絵芙蓉手菊梅萩文大皿 d30.7cm Imari Polychrome Large Dish, Design of Kiku Chrysanthemeums, Hagi Bush Clovers and Ume Plum Blossoms 19th-20th C

    ¥12,000

    伊万里の染錦のうつわです。 中央の菊花の周囲は6つに区画割りされ、大輪の花が咲いているかのよう。 芙蓉の花に見立てて「芙蓉手」と呼ばれ親しまれてきました。 周囲の6つの花びらに相当する扇形の空間は窓絵として活用され、萩や梅の花が描かれています。 直径は30cmを超えて「尺皿」と呼ばれるサイズです。 状態:高台にホツ。裏面に焼成時の窯疵。 口径 30.7cm 高さ 4.3cm 重さ 約1207g 磁器 日本・有田 明治時代 19~20世紀 A charming polychrome large plate with flowers design in underglaze dark blue and overglaze enamels, including gold. Painted chrysanthemums in the center, and hagi bush clovers and ume plum blossoms are painted around. Porcelain Arita, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : A chip on the base. Kiln defects on the backside. d30.7cm h4.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 古伊万里染付菊花七宝繋文輪花皿 d19.7cm Imari Blue and White Lobed Dish, Chrysanthemums Design and Shippo-Tsunagi Pattern 18th C

    ¥10,000

    菊と七宝繋ぎ。 捻(ねじ)文の構図となった古伊万里のうつわです。 重陽の節句(菊の節句)は菊を飾って無病息災や不老長寿、また子孫繁栄を願います。 菊とともに、おめでたい吉祥の「七宝」文の連続模様「七宝繋ぎ」の組み合わせを見ると、重陽の節句とも関係のあるうつわだったのかもしれません。 表面の文様が裏面にまで繋がっており、特に七宝繋ぎのモダンな区割りにご注目いただければと思います。 状態:口縁のニュウ2か所を金繕い。見込にフリモノ。 口径 19.7cm 高さ 3.3cm 重さ 約355g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain plate, with chrysanthemums and shippo-tsunagi pattern in twisted style. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Kintsugi repaired cracks on the rim. Glaze defects. d19.7cm  h3.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷色絵すすき菊文小皿(その1)d12.2cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Susuki Silver Grass and Chrysanythemums 19th-20th C

    ¥8,000

    芒(すすき)が大きく描かれた、風情のあるうつわです。 小さな菊の花も見えます。 可勢茂奈く つき澄ミて 尾花尓 障る (かぜもなく つきすみて おばなに さわる) 裏面には朱文字で「同氣連枝」 出典は『千字文』 同じ気質があり、同じ親から連枝している、いうことで、血のつながった兄弟姉妹を指す四字熟語です。 高台内には「庄三堂」とあります。 九谷庄三の流れを汲んでいるようです。 状態:裏面高台内に磁貫(貫通なし) 口径 12.2cm 高さ 2.9cm 重さ 約147g 磁器 日本・九谷・庄三堂? 明治〜昭和時代 19~20世紀 A charming enameled small dish, with design of susuki silver glass and chrysanthemus. Letters express a poem about susuki silver grasses. Porcelain By Shoza-Do?, Kutani, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Cracks on the backside. d12.2cm h2.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷色絵月兎文小皿(その1)d12.1cm Kutani Polychrome Small Dish, Design of Rabbits in Autumn Field under the Moon 20th C

    ¥5,000

    月にうさぎの図。 芒に野菊、秋の光景が広がっています。 口縁は金彩による雷文つなぎです。 裏面は三方に染付で松、竹、梅。 状態:見込にトリアシ。裏面の高台脇に擦れ。 口径 12.1cm 高さ 2.5cm 重さ 約128g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming polychrome porcelain small plate with design of two rabbits in autumn field under the Moon. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Cracks on the bottom. Scratched around the base. d12.1cm  h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷染付芙蓉手飛蝗文輪花豆皿 d8.8cm Kutani Blue and White Lobed Small Dish, Design of Grasshopper on the Rock in the Autumn Field 19th-20th C

    ¥4,500

    草原の岩上に飛蝗(バッタ) 菊の花が咲いています。 中国の明時代末期に景徳鎮で焼かれ、日本にも数多くもたらされた古染付のうつわを手本とした九谷のうつわです。 三寸(約9cm)に満たない小さなうつわで、明時代の品には見られないサイズ。 デザインを引き継ぎつつ、日本の当時のライフスタイルに合わせた寸法にアレンジされて生まれた品と思われます。 状態:完品です。 口径 8.8cm 高さ 2.0cm 重さ 約46g 磁器 日本・九谷 明治時代 19~20世紀 A charming blue and white small plate with design of grasshopper on the rock in the autumn field. The design itself is influenced by late Ming porcelain exported from China in the 17th century. Porcelain Kutani, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Good d8.8cm h2.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷色絵菊文角盃 d5.7cm Kutani Enameled Square Cup, Chrysanthemum Design 20th C

    ¥4,000

    角形の盃の見込には一輪の菊。 萬古焼風の色絵です。 磁器というよりも陶器に近いもので、裏面に赤文字で「九谷」銘があります。 状態:完品です。 口径 5.7×5.7cm  高さ 2.8cm 容量 約35ml 重さ 約43g 陶器 日本・九谷 明治時代~昭和時代初期 20世紀 A charming square ceramic cup with enameled chrysanthemum design. Ceramics Kutani, Japan Meiji to Early Showa. 20th C Condition : Good d5.7×5.7cm  h2.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷色絵菊蝶文小皿(その2)d11.2cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Chrysanthemums and Butterfly 19th C

    ¥14,000

    菊に蝶の図。 菊に比べて蝶がより大きく描かれ、あえて強調しているかのようにも。 青九谷では蝶(を含め虫が登場する)文様は、少ないように思われます。 興味深いのは、家紋に用いられるアゲハチョウ(揚羽蝶)をそのままこの花蝶文に採用している点です。 揚羽蝶は平清盛が用いた紋で、以降、平家の一門やその末裔を名乗る戦国武将たちも用いたことで知られています。 このうつわも、何か関連があるのかもしれないと、思いをめぐらせているところです。 裏面は高台内に「福」(角福)銘があります。 状態:口縁と高台に窯疵(または小ホツ) 口径 11.2cm  高さ 2.5cm 重さ 約114g 磁器 日本・九谷・松山窯 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A beautiful porcelain enameled small plate, Kutani ware, with design of a butterfly flying over chrysanthemums. Porcelain Matsuyama Kiln, Kutani, Japan Late Edo to Meiji. 19th C Condition : Kiln defects (or minor chips) on the rim and the base. d11.2cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷色絵菊蝶文小皿(その3)d11.2cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Chrysanthemums and Butterfly 19th C

    ¥13,000

    菊に蝶の図。 菊に比べて蝶がより大きく描かれ、あえて強調しているかのようにも。 青九谷では蝶(を含め虫が登場する)文様は、少ないように思われます。 興味深いのは、家紋に用いられるアゲハチョウ(揚羽蝶)をそのままこの花蝶文に採用している点です。 揚羽蝶は平清盛が用いた紋で、以降、平家の一門やその末裔を名乗る戦国武将たちも用いたことで知られています。 このうつわも、何か関連があるのかもしれないと、思いをめぐらせているところです。 裏面は高台内に「福」(角福)銘があります。 状態:口縁に小ホツ。 口径 11.2cm  高さ 2.3cm 重さ 約107g 磁器 日本・九谷・松山窯 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A beautiful porcelain enameled small plate, Kutani ware, with design of a butterfly flying over chrysanthemums. Porcelain Matsuyama Kiln, Kutani, Japan Late Edo to Meiji. 19th C Condition : A minor chip on the rim. d11.2cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷色絵菊蝶文小皿(その4)d11.1cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Chrysanthemums and Butterfly 19th C

    ¥12,000

    菊に蝶の図。 菊に比べて蝶がより大きく描かれ、あえて強調しているかのようにも。 青九谷では蝶(を含め虫が登場する)文様は、少ないように思われます。 興味深いのは、家紋に用いられるアゲハチョウ(揚羽蝶)をそのままこの花蝶文に採用している点です。 揚羽蝶は平清盛が用いた紋で、以降、平家の一門やその末裔を名乗る戦国武将たちも用いたことで知られています。 このうつわも、何か関連があるのかもしれないと、思いをめぐらせているところです。 裏面は高台内に「福」(角福)銘があります。 状態:高台にホツ。口縁の口紅(鉄釉)に釉切れ。 口径 11.1cm  高さ 2.4cm 重さ 約108g 磁器 日本・九谷・松山窯 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A beautiful porcelain enameled small plate, Kutani ware, with design of a butterfly flying over chrysanthemums. Porcelain Matsuyama Kiln, Kutani, Japan Late Edo to Meiji. 19th C Condition : A chip on the base. d11.1cm h2.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷色絵菊蝶文小皿(その5)d11.3cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Chrysanthemums and Butterfly 19th C

    ¥12,000

    菊に蝶の図。 菊に比べて蝶がより大きく描かれ、あえて強調しているかのようにも。 青九谷では蝶(を含め虫が登場する)文様は、少ないように思われます。 興味深いのは、家紋に用いられるアゲハチョウ(揚羽蝶)をそのままこの花蝶文に採用している点です。 揚羽蝶は平清盛が用いた紋で、以降、平家の一門やその末裔を名乗る戦国武将たちも用いたことで知られています。 このうつわも、何か関連があるのかもしれないと、思いをめぐらせているところです。 裏面は高台内に「福」(角福)銘。 裏面の口縁付近に「+」状の釉切れが見られ、チャームポイントとなっています。 状態:口縁にホツ(2か所) 口径 11.3cm  高さ 2.4cm 重さ 約120g 磁器 日本・九谷・松山窯 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A beautiful porcelain enameled small plate, Kutani ware, with design of a butterfly flying over chrysanthemums. Porcelain Matsuyama Kiln, Kutani, Japan Late Edo to Meiji. 19th C Condition : Chips on the rim. d11.3cm h2.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷色絵すすき菊文小皿(その2)d12.0cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Susuki Silver Grass and Chrysanythemums 19th-20th C

    ¥8,000

    芒(すすき)が大きく描かれた、風情のあるうつわです。 小さな菊の花も見えます。 風もなく 月寿みて 尾花に さ巴る (かぜもなく つきすみて おばなに さわる) 裏面には朱文字で「如松之盛」(ジョショウシセイ) 出典は『千字文』 松は緑が色あせることなく生い茂るように(忠孝を尽くす者は)盛んに栄える、という意味の四字熟語です。 高台内には「庄三堂」とあります。 九谷庄三の流れを汲んでいるようです。 状態:緑釉の小さな剥離。 口径 12.0cm 高さ 2.8cm 重さ 約159g 磁器 日本・九谷・庄三堂? 明治〜昭和時代 19~20世紀 A charming enameled small dish, with design of susuki silver glass and chrysanthemus. Letters express a poem about susuki silver grasses. Porcelain By Shoza-Do?, Kutani, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Green glaze peeled off slightly. d12.0cm h2.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷色絵すすき菊文小皿(その3)d12.1cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Susuki Silver Grass and Chrysanythemums 19th-20th C

    ¥8,000

    芒(すすき)が大きく描かれた、風情のあるうつわです。 小さな菊の花も見えます。 風も無く 月す美亭 尾花二 左巴る (かぜもなく つきすみて おばなに さわる) 裏面には朱文字で「淵澂取映」(えんちょうしゅえい) 出典は『千字文』 深い淵の水は澄み切って万物を映し出す(ように、心が澄めば物事を正しくみることができる)という四字熟語です。 高台内には「庄三堂」とあります。 九谷庄三の流れを汲んでいるようです。 状態:緑釉の小さな剥離。 口径 12.1cm 高さ 2.9cm 重さ 約150g 磁器 日本・九谷・庄三堂? 明治〜昭和時代 19~20世紀 A charming enameled small dish, with design of susuki silver glass and chrysanthemus. Letters express a poem about susuki silver grasses. Porcelain By Shoza-Do?, Kutani, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Green glaze peeled off slightly. d12.1cm h2.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷色絵すすき菊文小皿(その4)d12.3cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Susuki Silver Grass and Chrysanythemums 19th-20th C

    ¥8,000

    芒(すすき)が大きく描かれた、風情のあるうつわです。 小さな菊の花も見えます。 風もなく 月寿みて 尾花に さ巴る (かぜもなく つきすみて おばなに さわる) 裏面には朱文字で「交友投分」(こうゆうとうぶん) 出典は『千字文』 友と交わるにあたっては誠意をもって誠実に向き合う、といった意味の四字熟語です。 しばしば「切磨箴規(せつましんき)」と組み合わせて用いられ、志を同じくする友と互いに切磋琢磨し戒め合う、という意味になります。 高台内には「庄三堂」とあります。 九谷庄三の流れを汲んでいるようです。 状態:口縁に焼成時の窯疵。貫入。緑釉の小さな剥離。 口径 12.3cm 高さ 2.8cm 重さ 約147g 磁器 日本・九谷・庄三堂? 明治〜昭和時代 19~20世紀 A charming enameled small dish, with design of susuki silver glass and chrysanthemus. Letters express a poem about susuki silver grasses. Porcelain By Shoza-Do?, Kutani, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Crazin in glaze. Kiln defects. Green glaze peeled off slightly. d12.3cm h2.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷色絵すすき菊文小皿(その5)d12.3cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Susuki Silver Grass and Chrysanythemums 19th-20th C

    ¥6,000

    芒(すすき)が大きく描かれた、風情のあるうつわです。 小さな菊の花も見えます。 風毛那く 月す美亭 尾花に 左巴留 (かぜもなく つきすみて おばなに さわる) 裏面には朱文字で「孝當竭力」(こうとうけつりょく) (父母への)孝行には全力を尽くすべきである、という四字熟語です。 出典は『論語』 高台内には「庄三堂」とあります。 九谷庄三の流れを汲んでいるようです。 状態:貫入。シミ汚れ。高台にトリアシ。 口径 12.3cm 高さ 2.9cm 重さ 約147g 磁器 日本・九谷・庄三堂? 明治〜昭和時代 19~20世紀 A charming enameled small dish, with design of susuki silver glass and chrysanthemus. Letters express a poem about susuki silver grasses. Porcelain By Shoza-Do?, Kutani, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Crazing glaze. Stained. Cracks on the base. d12.3cm h2.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

  • 九谷色絵月兎文小皿(その2)d11.9cm Kutani Polychrome Small Dish, Design of Rabbits in Autumn Field under the Moon 20th C

    ¥5,000

    月にうさぎの図。 芒に野菊、秋の光景が広がっています。 口縁は金彩による雷文つなぎです。 裏面は三方に染付で松、竹、梅。 状態:高台内に磁貫(貫通せず) 口径 11.9cm 高さ 2.6cm 重さ 約118g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming polychrome porcelain small plate with design of two rabbits in autumn field under the Moon. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Cracks on the bottom. d11.9cm  h2.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

HANAFUDA

  • HOME
  • CATEGORY
    • ■月別 by Month
      • 1月(睦月)January
      • 2月(如月)February
      • 3月(弥生)March
      • 4月(卯月)April
      • 5月(皐月)May
      • 6月(水無月)June
      • 7月(文月)July
      • 8月(葉月)August
      • 9月(長月)September
      • 10月(神無月)October
      • 11月(霜月)November
      • 12月(師走)December
    • ■モチーフ別 by Motif
      • ●植物(花)Plants / Flowers
        • 松 Matsu, Pine
        • 梅 Ume, Plum Blossom
        • 桜 Sakura, Cherry Blossom
        • 藤 Fuji, Wisteria
        • 菖蒲 Shobu, Iris
        • 牡丹 Botan, Peony
        • 萩 Hagi, Bush Clover
        • 芒 Susuki, Pampas Grass
        • 菊 Kiku, Chrysanthemum
        • 紅葉 Momiji, Maple Leaf
        • 柳 Yanagi, Willow
        • 桐 Kiri, Paulownia
      • ●鳥 Birds
        • 鶴 Tsuru, Crane
        • 鶯 Uguisu, Bush Warbler
        • 不如帰 Hototogisu, Cuckoo
        • 雁 Kari, Goose
        • 燕 Tsubame, Swallow
        • 鳳凰 Houou, Phoenix
      • ●動物 Animals
        • 猪 Inoshishi, Boar
        • 鹿 Shika, Deer
        • 蛙 Kaeru, Frog
      • ●虫  Insects
        • 蝶 Cho, Butterfly
      • ●その他 Others
        • 太陽 Taiyo, Sun
        • 幕 Maku, Curtain
        • 八ツ橋 Yatsuhashi, Bridge
        • 山 Montain
        • 月 Tsuki, Moon
        • 盃 Sakazuki, Sake Cup
        • 小野道風 Ono no Michikaze
        • 傘 Kasa, Umbrella
        • 雷 Kaminari, Lightning
        • 太鼓 Taiko, Dram
        • 鬼 Oni, Ogre
        • 短冊 Tanzaku
    • ■色別 by Color
      • ●赤 Red
      • ●黒 Black
      • ●青 Blue
  • ABOUT
  • CONTACT
  • MEMBERSHIP
    • MEMBERSHIP
    • マイページ
CATEGORY
  • ■月別 by Month
    • 1月(睦月)January
    • 2月(如月)February
    • 3月(弥生)March
    • 4月(卯月)April
    • 5月(皐月)May
    • 6月(水無月)June
    • 7月(文月)July
    • 8月(葉月)August
    • 9月(長月)September
    • 10月(神無月)October
    • 11月(霜月)November
    • 12月(師走)December
  • ■モチーフ別 by Motif
    • ●植物(花)Plants / Flowers
      • 松 Matsu, Pine
      • 梅 Ume, Plum Blossom
      • 桜 Sakura, Cherry Blossom
      • 藤 Fuji, Wisteria
      • 菖蒲 Shobu, Iris
      • 牡丹 Botan, Peony
      • 萩 Hagi, Bush Clover
      • 芒 Susuki, Pampas Grass
      • 菊 Kiku, Chrysanthemum
      • 紅葉 Momiji, Maple Leaf
      • 柳 Yanagi, Willow
      • 桐 Kiri, Paulownia
    • ●鳥 Birds
      • 鶴 Tsuru, Crane
      • 鶯 Uguisu, Bush Warbler
      • 不如帰 Hototogisu, Cuckoo
      • 雁 Kari, Goose
      • 燕 Tsubame, Swallow
      • 鳳凰 Houou, Phoenix
    • ●動物 Animals
      • 猪 Inoshishi, Boar
      • 鹿 Shika, Deer
      • 蛙 Kaeru, Frog
    • ●虫  Insects
      • 蝶 Cho, Butterfly
    • ●その他 Others
      • 太陽 Taiyo, Sun
      • 幕 Maku, Curtain
      • 八ツ橋 Yatsuhashi, Bridge
      • 山 Montain
      • 月 Tsuki, Moon
      • 盃 Sakazuki, Sake Cup
      • 小野道風 Ono no Michikaze
      • 傘 Kasa, Umbrella
      • 雷 Kaminari, Lightning
      • 太鼓 Taiko, Dram
      • 鬼 Oni, Ogre
      • 短冊 Tanzaku
  • ■色別 by Color
    • ●赤 Red
    • ●黒 Black
    • ●青 Blue
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 会員規約

© HANAFUDA

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • ■月別 by Month
  • 9月(長月)September
  • ■月別 by Month
    • 1月(睦月)January
    • 2月(如月)February
    • 3月(弥生)March
    • 4月(卯月)April
    • 5月(皐月)May
    • 6月(水無月)June
    • 7月(文月)July
    • 8月(葉月)August
    • 9月(長月)September
    • 10月(神無月)October
    • 11月(霜月)November
    • 12月(師走)December
  • ■モチーフ別 by Motif
    • ●植物(花)Plants / Flowers
      • 松 Matsu, Pine
      • 梅 Ume, Plum Blossom
      • 桜 Sakura, Cherry Blossom
      • 藤 Fuji, Wisteria
      • 菖蒲 Shobu, Iris
      • 牡丹 Botan, Peony
      • 萩 Hagi, Bush Clover
      • 芒 Susuki, Pampas Grass
      • 菊 Kiku, Chrysanthemum
      • 紅葉 Momiji, Maple Leaf
      • 柳 Yanagi, Willow
      • 桐 Kiri, Paulownia
    • ●鳥 Birds
      • 鶴 Tsuru, Crane
      • 鶯 Uguisu, Bush Warbler
      • 不如帰 Hototogisu, Cuckoo
      • 雁 Kari, Goose
      • 燕 Tsubame, Swallow
      • 鳳凰 Houou, Phoenix
    • ●動物 Animals
      • 猪 Inoshishi, Boar
      • 鹿 Shika, Deer
      • 蛙 Kaeru, Frog
    • ●虫  Insects
      • 蝶 Cho, Butterfly
    • ●その他 Others
      • 太陽 Taiyo, Sun
      • 幕 Maku, Curtain
      • 八ツ橋 Yatsuhashi, Bridge
      • 山 Montain
      • 月 Tsuki, Moon
      • 盃 Sakazuki, Sake Cup
      • 小野道風 Ono no Michikaze
      • 傘 Kasa, Umbrella
      • 雷 Kaminari, Lightning
      • 太鼓 Taiko, Dram
      • 鬼 Oni, Ogre
      • 短冊 Tanzaku
  • ■色別 by Color
    • ●赤 Red
    • ●黒 Black
    • ●青 Blue