-
薩摩色絵秋の七草文小服茶碗 d9.0cm Satsuma Enameled Bowl, Design of the Seven Flowers of Autumn 19th-20th C
¥25,000
薩摩の小服茶碗。 描かれているのは秋の七草でしょう。 ハギ、オバナ(ススキ)、クズ、ナデシコ、オミナエシ、キキョウ。 そしてフジバカマの代わりにキク(菊)が登場しています。 フジバカマはキク科の植物、キクの仲間ということで、キクに置き換わっているのかもしれません。 見込には菊花が散らされています。 水をたたえると、より鮮明に。そしてゆらゆらと浮かび上がってくるのです 高台内には朱文字(花押)が記されています。 状態:完品です。 口径 9.0cm 高さ 6.1cm 容量 約205ml 重さ 約144g 陶器 日本・薩摩 明治〜昭和時代 19〜20世紀 A charing enameled small tea bowl with design of aki-no-nanakusa, or the seven flowers of Autumn. Ceramics Satsuma, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Good d9.0cm h6.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
京焼麦藁菊花文鉢 清水六兵衛(三代)d17.8cm Kyo Ware Bowl, Chrysanthemum Design inside, Vertical Stripe Pattern outside, by Kiyomizu Rokubei Ⅲ 19th C
¥20,000
題して「ムギワラギク(麦藁菊)」 縦縞(麦藁)柄の鉢の内側には、菊の花が描かれています。 日本のやきもので「麦藁(手)」といえば、まず江戸時代後期の瀬戸を思い浮かべる方も多いことでしょう。 本品は、高台脇に「清」文字の六角印が押されており、京都の名工、清水六兵衛(文政3-明治16)の作と思われます。 実用のうつわとしてかなり使い込まれてきたことがうかがい知れるのです。 状態:口縁に欠け、ニュウ。側面にクッツキ。 口径 17.8cm 高さ 6.9cm 重さ 約466g 陶器 日本・京都・清水六兵衛(三代) 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A charming stoneware bowl with design of chrysanthemum inside and vertical stripe pattern outside, in underglaze blue and iron brown. According to the seal mark by the base, it was made by Kiyomizu Rokubei (1820-1883), one of the master potter in Kyoto. Ceramics By Kiyomizu Rokubei Ⅲ (1820-1883), Kyoto, Japan Meiji to Shwa. 19tth C Condition : Chips and cracks on the base. Kiln defects. d17.8cm h6.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付花蝶文碗 d8.7cm Imari Blue and White Cup, Design of Flower and Butterflies 18th-19th C
¥10,000
連子格子文としてしばしば紹介される文様ですが、菊花のようにも。 また三方に配されるのは、蝶のようにも、紅葉のようにも。 古伊万里の染付の平ための碗で、茶碗として用いられたか、あるいは小鉢だったかもしれません。 やや歪みのある形状がかえって手になじみ、ほほえましい碗です。 状態:外面に細かな貫入とシミ。口縁にニュウ。底面に焼成時の窯疵。 口径 8.7cm 高さ 4.6cm 容量 約140ml 重さ 約106g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 18〜19世紀 A charming blue and white porcelain cup. The design seems to be a flower or chrysanthemum, and butterflies or momiji maple leaves. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : A crack on the rim. Stained crazing in glaze. Kiln defects on the bottom. d8.7cm h4.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付菊花七宝繋文輪花皿 d19.7cm Imari Blue and White Lobed Dish, Chrysanthemums Design and Shippo-Tsunagi Pattern 18th C
¥10,000
菊と七宝繋ぎ。 捻(ねじ)文の構図となった古伊万里のうつわです。 重陽の節句(菊の節句)は菊を飾って無病息災や不老長寿、また子孫繁栄を願います。 菊とともに、おめでたい吉祥の「七宝」文の連続模様「七宝繋ぎ」の組み合わせを見ると、重陽の節句とも関係のあるうつわだったのかもしれません。 表面の文様が裏面にまで繋がっており、特に七宝繋ぎのモダンな区割りにご注目いただければと思います。 状態:口縁のニュウ2か所を金繕い。見込にフリモノ。 口径 19.7cm 高さ 3.3cm 重さ 約355g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain plate, with chrysanthemums and shippo-tsunagi pattern in twisted style. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Kintsugi repaired cracks on the rim. Glaze defects. d19.7cm h3.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
京焼色絵菊熨斗文小碗 d6.7cm Kyo Ware Enameled Cup, Design of Chrysanthemum Bouquet 19th-20th C
¥8,000
SOLD OUT
菊熨斗。 菊を飾って無病息災や不老長寿をお祝いした菊の節句こと、重陽の節句。 まさに重陽の節句のためにうつわなのです。 状態:貫入。口縁にニュウ(水漏れなし) 口径 6.7cm 高さ 4.3cm 容量 約75ml 重さ 約34g 陶器 日本・京都 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A charing enameled small cup with design of kiku-noshi, or chrysanthemum bouquet. It may have been used when they celebrate Choyo no Sekku, or Chrythanthemum Festival. Ceramics Kyoto, Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Crazing glaze. A crack on the rim. No water leak. d6.7cm h4.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
京焼乾山意染付銹絵白彩万寿菊文長皿 d15.6cm Kyo Ware Kenzan Style Rectangle Dish, Chrysanthemums Design in Underglaze Blue and Iron Brown and White Slip 19th-20th C
¥6,000
本品は万寿菊が描かれた京焼の長皿です。 染付の輪郭線と白泥による白い花。葉と茎は銹絵によって表現されています。 裏面には「乾山」銘。 乾山作品へのオマージュなのでしょう。 状態:口縁と隅部に小ホツ、2か所に金繕い。成形時の凹み。 径 10.1×15.6cm 高さ 3.4cm 重さ 約191g 陶器 日本・京都 明治〜昭和時代 19〜20世紀 A charming polychrome rectangle plate in Kenzan style, with design of chrysanthemums. Ceramics Kyoto, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Kintsugi repaired chips on the rim. A minor chip on the rim. A chip on the corner. Kiln defects. d10.1×15.6cm h3.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷呉須赤絵徳利 矢口永寿 h14.4cm Kutani Enameled Bottle, Design of Phoenixes and Flowers, by Yaguchi Eiju 19th-20th C
¥6,000
九谷の名工、矢口永寿による徳利です。 中国・明時代末期の呉須赤絵の花鳥のモチーフに倣っています。 描かれている花は菊でしょうか。 本歌にはあまり見られない金彩が用いられ、瀟洒な雰囲気を帯びています。 底部にトリアシがありシミが入っています。 水を張ってしばらく様子を見ましたが、水漏れは見られませんでした。 状態:底部にトリアシ、高台にホツ。 高さ 14.4cm 口径 2.2cm 胴径 6.2cm 容量 約210ml 重さ 約140g 磁器 日本・九谷・矢口永寿 明治~昭和時代 19~20世紀 A charming enameled porcelain bottle by Yaguchi Eiju, one of the Kutani master potter, influcenced by Chinese Late Ming Swatow porcelain. Porcelain By Yaguchi Eiju, Kutani, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : A crack on the bottom. Chips on the base. h14.4cm d6.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里青磁染付菊流水文独楽形深皿 d14.5cm Imari Celadon Glazed Blue and White Bowl, Design of Chrysanthemums and Water Stream 18th C
¥4,000
まっすぐ垂直に立ち上がる短い側壁が特徴的な「独楽(こま)形」と呼ばれるうつわです。 平らな内底には、流水に菊の図。 側壁内側には、四方襷(よもだすき)文がめぐらされています。 外側は青磁釉。 高台内には「福」(渦福)銘があります。 状態:貫入。口縁に釉切れ、ニュウ。 口径 14.5cm 高さ 4.6cm 重さ 約280g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 18世紀 A charming porcelain bowl with celadon glaze outside. Inside with design of chrysanthemums and waves or water stream, in underglaze blue, which is one of a traditional design in Japan. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Crazing in glaze. A crack on the rim. d14.5cm h4.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵月兎文小皿(その1)d12.1cm Kutani Polychrome Small Dish, Design of Rabbits in Autumn Field under the Moon 20th C
¥5,000
月にうさぎの図。 芒に野菊、秋の光景が広がっています。 口縁は金彩による雷文つなぎです。 裏面は三方に染付で松、竹、梅。 状態:見込にトリアシ。裏面の高台脇に擦れ。 口径 12.1cm 高さ 2.5cm 重さ 約128g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming polychrome porcelain small plate with design of two rabbits in autumn field under the Moon. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Cracks on the bottom. Scratched around the base. d12.1cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵月兎文小皿(その2)d11.9cm Kutani Polychrome Small Dish, Design of Rabbits in Autumn Field under the Moon 20th C
¥5,000
月にうさぎの図。 芒に野菊、秋の光景が広がっています。 口縁は金彩による雷文つなぎです。 裏面は三方に染付で松、竹、梅。 状態:高台内に磁貫(貫通せず) 口径 11.9cm 高さ 2.6cm 重さ 約118g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming polychrome porcelain small plate with design of two rabbits in autumn field under the Moon. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Cracks on the bottom. d11.9cm h2.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵萩草花文小猪口 d6.6cm Imari Polychrome Small Cup, Design of Hagi Bush Clovers and Flowers 19th C
¥8,000
花尽くしの小さな猪口です。 見込には月に萩の文様、この猪口の主役が萩であることをうかがわせています。 側面は赤地に、青く太い縁取りによる5つの窓が設けられ、それぞれに描かれた花は、萩、菊、女郎花(おみなえし)、撫子(なでしこ)、桔梗と思われます。 高台内には「文化年製」銘。 状態:口縁にニュウ。高台に成形時の凹み、当たり傷。 口径 6.6cm 高さ 4.2cm 容量 約55ml 重さ 約54g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 19世紀 A charming polychrome porcelain small cup with design of flowers. Hagi bush clovers, chrysanthemums, ominaeshi patrinias, nadeshiko fringed pinks, and kikyo bellflowers. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 19th C Condition : Cracks on the rim. A chip caused in the kiln process and a crack on the base. d6.6cm h4.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付菊蝶文盃 d7.6cm Imari Blue and White Cup, Design of Chrysanthemums and Pair of Butterflies 18th-19th C
¥20,000
菊に蝶。 やや青みがかったトロンとした釉調も魅力的な、風情のある小さなうつわです。 状態:高台に小ホツ。見込に鉄粉、フリモノ。 口径 7.6cm 高さ 3.5cm 容量 約70ml 重さ 約61g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 18〜19世紀 A charming blue and white porcelain cup with design of chrysanthemums and a pair of butterflies. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18〜19th C Condition : A minor chip on the base. Iron spots and sand sticking inside. d7.6cm h3.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判菊蝶文小皿 d12.7cm Green Inban Small Dish, Transfered Design of Chrysanthemum and Butterflies 19th-20th C
¥5,000
菊と蝶を組み合わせたモダンな印判の小皿です。 状態:完品です。高台内に成形時の凸。 口径 12.7cm 高さ 2.4cm 重さ 約155g 磁器 日本 明治時代 19~20世紀 A charming porcelain small dish with printed design of chrysanthemums and butterflies. Porcelain Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Good d15.3cm h3.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
柿右衛門色絵花蝶文向付(硝子継ぎ)d11.2cm Kakiemon Enameled Cup, Design of Flowers and Butterflies 17th C
¥25,000
濁手(にごしで)の色絵柿右衛門のうつわです。 梅や菊、蝶がみずみずしい色絵で表されています。 古い割れ繕いあり。 状態:割れ・ニュウを硝子継ぎ。口縁に小ホツ補修。 口径 11.2cm 高さ 6.5cm 重さ 約115g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17世紀 A repaired enameled porcelain lobed cup with design of ume plum blossoms, kiku chrysanthemums and butterflies. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th C Condition : Yakitsugi repaired. A restored chip on the rim. d11.2cm h6.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付雪輪梅束柴文深皿 d13.7cm Imari Blue and White Bowl, Snowflake, Plum, Brushwood Design 18th C
¥12,000
雪輪と梅と束ね柴。 雪輪と梅は、しばしば見られる組み合わせです。 また、梅と束ね柴も、しばしば見られる組み合わせなのです。 本品では、3つのモチーフが一同に介しています。 裏面の高台のまわりには、唐草文がめぐらされています。 状態:口縁に若干の歪み。口縁外側と高台内側に釉切れ。 口径 13.7cm 高さ 3.8cm 重さ 約206g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming blue and white porcelain lobed bowl with design of yukiwa snowflkakes, ume plum blossoms and bundles of brushwood. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : Glaze defects slightly on the rim outside and inside the base. d13.7cm h3.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付梅花散らし菊文鉢 d22.3cm Imari Blue and White Bowl, Design of Ume Plum Blossoms and Chrysanthemum 19th C
¥10,000
淡い梅の花が三次元のキャンパスに舞っています。 水をたたえると、さらにゆらゆらと梅の花が水面に浮かび上がるのです。 内側の中央には、貼花による菊花文。 蓋を添えて水指として用いるのも一興です。 状態:口縁に細かな貫入。内側に細かなフリモノ。成形時の窯疵。 口径 22.3cm 高さ 10.4cm 重さ 約749g 磁器 有田・日本 江戸時代後期 19世紀 An elegant blue and white porcelain bowl produced in Arita in the 19th century. Ume plum blossoms are fluttering all over the bowl, inside and outside. A three-dimensional chrysanthemum is put in the center inside. When you put water inside, blossoms emerge on the surface, which is very beautiful and full of quaint atmosphere. You can use it as mizusahi water container if you prepare the cover for it. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 19th C Condition : Crazing in glaze around the rim. Kiln defects. d22.3cm h10.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判麒麟丸文輪花深皿 d16.0cm Inban Blue and White Bowl, Qilin Design and Circles Pattern 19th-20th C
¥4,000
モダンな印判のうつわです。 中央には幻獣・麒麟。 その周囲には8つの七宝文を入れた丸文を配しています。 さらにその周囲には8つの草花文の丸文。 菊や秋草とともに、梅(槍梅)も登場しているのです。 状態:完品です。歪みがあります。若干グラつきあり。 口径 16.0cm 高さ 5.6cm 重さ 約371g 磁器 日本 明治時代 19~20世紀 A modern blue and white lobed bowl with inban printed circles pattern. In the center is Qilin, Chinese mythical beast. Around it are eight shippo marks. Porcelain Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Warped. Wobble. d16.0cm h5.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
瀬戸染付梅花氷裂文菊花透かし盃台 d9.1cm Seto Blue and White Openworked Cup Stand 19th C
¥3,000
梅と菊の組み合わせで「歳寒二友(さいかんにゆう)」 染付による文様は梅花氷裂。 透かし模様は上から見ると菊花なのです。 器面に生じた貫入も、氷裂文のひとつのように捉えるとまた面白く感じていただけると思います。 状態:貫入。口縁にニュウ。高台に小ホツ。 口径 9.1cm 高さ 5.7cm 重さ 約134g 磁器 日本・瀬戸 江戸時代後期〜明治時代 19世紀 A charming porcelain cup stand with openwork of chrysanthemum design. Ume plum blossoms and cracked ice pattern are painted in underglaze blue. Porcelain Seto, Japan Late Edo to Meiji. 19th C Condition : Crazing glaze. A crack on the rim. d9.1cm h5.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付松菊唐草文皿(その1)d19.2cm Imari Blue and White Dish, Design of Pine, Chrysanthemums and Scroll Pattern 18th C
¥18,000
三階松。 「常盤木(ときわぎ)」とも呼ばれる常緑の松は、吉祥文の代表格。 また長寿や高貴の象徴である菊も吉祥文です。 唐草も繁栄や長寿を願い、しばしばうつわに表されました。 松菊唐草は染織にも登場し、そのデザインがリンクしていることをうかがわせるものです。 高台内には「冨貴長春」銘(「冨」のわかんむりが省略されています。) おめでたい吉祥のうつわなのです。 状態:成形時の凹み。底面に若干の擦れ。 口径 19.2cm 高さ 3.0cm 重さ 約317g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain plate, with design of pines, chrysanthemums and karakusa scroll. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Minor scratches on the backside. d19.2cm h3.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付松菊唐草文皿(その2)d18.6cm Imari Blue and White Dish, Design of Pine, Chrysanthemums and Scroll Pattern 18th C
¥18,000
三階松。 「常盤木(ときわぎ)」とも呼ばれる常緑の松は、吉祥文の代表格。 また長寿や高貴の象徴である菊も吉祥文です。 唐草も繁栄や長寿を願い、しばしばうつわに表されました。 松菊唐草は染織にも登場し、そのデザインがリンクしていることをうかがわせるものです。 高台内には「冨貴長春」銘。 おめでたい吉祥のうつわなのです。 状態:若干のフリモノ。成形時の凹凸。 口径 18.6cm 高さ 3.1cm 重さ 約322g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain plate, with design of pines, chrysanthemums and karakusa scroll. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Sand sticking. d18.6cm h3.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付松菊唐草文皿(その3)d18.8cm Imari Blue and White Dish, Design of Pine, Chrysanthemums and Scroll Pattern 18th C
¥15,000
三階松。 「常盤木(ときわぎ)」とも呼ばれる常緑の松は、吉祥文の代表格。 また長寿や高貴の象徴である菊も吉祥文です。 唐草も繁栄や長寿を願い、しばしばうつわに表されました。 松菊唐草は染織にも登場し、そのデザインがリンクしていることをうかがわせるものです。 高台内には「冨貴長春」銘。 おめでたい吉祥のうつわなのです。 状態:完品です。若干のフリモノ。裏面に釉下の煙による変色。 口径 18.8cm 高さ 3.2cm 重さ 約325g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain plate, with design of pines, chrysanthemums and karakusa scroll. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Sand sticking. Discolored on the backside slightly. d18.8cm h3.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付松菊唐草文皿(その4)d18.7cm Imari Blue and White Dish, Design of Pine, Chrysanthemums and Scroll Pattern 18th C
¥15,000
三階松。 「常盤木(ときわぎ)」とも呼ばれる常緑の松は、吉祥文の代表格。 また長寿や高貴の象徴である菊も吉祥文です。 唐草も繁栄や長寿を願い、しばしばうつわに表されました。 松菊唐草は染織にも登場し、そのデザインがリンクしていることをうかがわせるものです。 高台内には「冨貴長春」銘。 おめでたい吉祥のうつわなのです。 状態:完品です。若干のフリモノ。裏面に釉下の煙による変色。高台脇に成形時の凸 口径 18.7cm 高さ 3.1cm 重さ 約314g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain plate, with design of pines, chrysanthemums and karakusa scroll. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Sand sticking. Discolored on the backside slightly. d18.7cm h3.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.