-
古伊万里色絵萩草花文小猪口 d6.6cm Imari Polychrome Small Cup, Design of Hagi Bush Clovers and Flowers 19th C
¥8,000
花尽くしの小さな猪口です。 見込には月に萩の文様、この猪口の主役が萩であることをうかがわせています。 側面は赤地に、青く太い縁取りによる5つの窓が設けられ、それぞれに描かれた花は、萩、菊、女郎花(おみなえし)、撫子(なでしこ)、桔梗と思われます。 高台内には「文化年製」銘。 状態:口縁にニュウ。高台に成形時の凹み、当たり傷。 口径 6.6cm 高さ 4.2cm 容量 約55ml 重さ 約54g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 19世紀 A charming polychrome porcelain small cup with design of flowers. Hagi bush clovers, chrysanthemums, ominaeshi patrinias, nadeshiko fringed pinks, and kikyo bellflowers. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 19th C Condition : Cracks on the rim. A chip caused in the kiln process and a crack on the base. d6.6cm h4.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵牡丹菊桜文蓋物 d16.7cm Imari Polychrome Covered Bowl, Design of Peonies, Chrysanthemums and Cherry Blossoms 17th−18th C
¥100,000
「富貴」と「長寿」 牡丹と菊は、繁栄を象徴する百花の世界の2大スーパースターです。 蓋上部に付いたつまみ(鈕)の脇には、赤と金彩で小さな桜の花も添えられています。 染付と色絵とが併用されて華やかなうつわで、その色遣いには繊細さも感じられ、気品に溢れています。美しいグラデーションを見せる花びらや、緑と黃が混ざり合う葉の表現にも、ぜひご注目下さい。 北陸に伝わった品で、古い木箱には「菓子器」とあります。 状態:蓋の鈕にホツ。口縁に極小ホツ。時代木箱入。 口径 16.7cm 高さ 11.6cm 重さ 約g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17〜18世紀 A beutiful polychrome porcelain covered bowl with design of peonies and chrysanthemums. Sakura cherry blossoms are painted in red and gold enameles around the handle of the cover. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th-18th C Condition : Minor chips. With aged wooden box. d16.7cm h11.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
瀬戸染付祥瑞捻文鉢 川本半助 d15.0cm Seto Blue and White Lobed Bowl, Twist Pattern 19th C
¥45,000
明時代末期(17世紀)に景徳鎮で焼かれ日本にもたらされた祥瑞(しょんずい)を意識した鉢で、瀬戸の陶工、川本半助(5代)によるもの。 尾張徳川家の焼物師にも列せられた名工です。 輪花の鉢の内外には、ゆるい曲線による捻(ねじ)模様。 吉祥の幾何学文や植物文が描かれています。 捻の数を数えると、なんと15。 たいていは偶数(16)になっているのですが・・・オリジナル性をさりげなく主張した作品なのかもしれません。 高台脇には七宝や丁子といった宝物も描かれています。 状態:完品です。 口径 15.0cm 高さ 9.3cm 重さ 約387g 磁器 日本・瀬戸 江戸時代後期 19世紀 A charming blue and white porcelain lobed bowl with design of twist pattern. Its design was highly influenced by Chinese Late Ming porcelain. Porcelain By Kawamoto Hansuke, Seto, Japan Late Edo. 19th C Condition : Good d15.0cm h9.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付菊蝶文盃 d7.6cm Imari Blue and White Cup, Design of Chrysanthemums and Pair of Butterflies 18th-19th C
¥20,000
菊に蝶。 やや青みがかったトロンとした釉調も魅力的な、風情のある小さなうつわです。 状態:高台に小ホツ。見込に鉄粉、フリモノ。 口径 7.6cm 高さ 3.5cm 容量 約70ml 重さ 約61g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 18〜19世紀 A charming blue and white porcelain cup with design of chrysanthemums and a pair of butterflies. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18〜19th C Condition : A minor chip on the base. Iron spots and sand sticking inside. d7.6cm h3.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵菊蝶文小皿(その1)d11.3cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Chrysanthemums and Butterfly 19th C
¥15,000
菊に蝶の図。 菊に比べて蝶がより大きく描かれ、あえて強調しているかのようにも。 青九谷では蝶(を含め虫が登場する)文様は、少ないように思われます。 興味深いのは、家紋に用いられるアゲハチョウ(揚羽蝶)をそのままこの花蝶文に採用している点です。 揚羽蝶は平清盛が用いた紋で、以降、平家の一門やその末裔を名乗る戦国武将たちも用いたことで知られています。 このうつわも、何か関連があるのかもしれないと、思いをめぐらせているところです。 裏面は高台内に「福」(角福)銘があります。 状態:完品です。 口径 11.3cm 高さ 2.3cm 重さ 約134g 磁器 日本・九谷・松山窯 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A beautiful porcelain enameled small plate, Kutani ware, with design of a butterfly flying over chrysanthemums. Porcelain Matsuyama Kiln, Kutani, Japan Late Edo to Meiji. 19th C Condition : Good d11.3cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵菊蝶文小皿(その2)d11.2cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Chrysanthemums and Butterfly 19th C
¥14,000
菊に蝶の図。 菊に比べて蝶がより大きく描かれ、あえて強調しているかのようにも。 青九谷では蝶(を含め虫が登場する)文様は、少ないように思われます。 興味深いのは、家紋に用いられるアゲハチョウ(揚羽蝶)をそのままこの花蝶文に採用している点です。 揚羽蝶は平清盛が用いた紋で、以降、平家の一門やその末裔を名乗る戦国武将たちも用いたことで知られています。 このうつわも、何か関連があるのかもしれないと、思いをめぐらせているところです。 裏面は高台内に「福」(角福)銘があります。 状態:口縁と高台に窯疵(または小ホツ) 口径 11.2cm 高さ 2.5cm 重さ 約114g 磁器 日本・九谷・松山窯 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A beautiful porcelain enameled small plate, Kutani ware, with design of a butterfly flying over chrysanthemums. Porcelain Matsuyama Kiln, Kutani, Japan Late Edo to Meiji. 19th C Condition : Kiln defects (or minor chips) on the rim and the base. d11.2cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵菊蝶文小皿(その3)d11.2cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Chrysanthemums and Butterfly 19th C
¥13,000
菊に蝶の図。 菊に比べて蝶がより大きく描かれ、あえて強調しているかのようにも。 青九谷では蝶(を含め虫が登場する)文様は、少ないように思われます。 興味深いのは、家紋に用いられるアゲハチョウ(揚羽蝶)をそのままこの花蝶文に採用している点です。 揚羽蝶は平清盛が用いた紋で、以降、平家の一門やその末裔を名乗る戦国武将たちも用いたことで知られています。 このうつわも、何か関連があるのかもしれないと、思いをめぐらせているところです。 裏面は高台内に「福」(角福)銘があります。 状態:口縁に小ホツ。 口径 11.2cm 高さ 2.3cm 重さ 約107g 磁器 日本・九谷・松山窯 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A beautiful porcelain enameled small plate, Kutani ware, with design of a butterfly flying over chrysanthemums. Porcelain Matsuyama Kiln, Kutani, Japan Late Edo to Meiji. 19th C Condition : A minor chip on the rim. d11.2cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵菊蝶文小皿(その4)d11.1cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Chrysanthemums and Butterfly 19th C
¥12,000
菊に蝶の図。 菊に比べて蝶がより大きく描かれ、あえて強調しているかのようにも。 青九谷では蝶(を含め虫が登場する)文様は、少ないように思われます。 興味深いのは、家紋に用いられるアゲハチョウ(揚羽蝶)をそのままこの花蝶文に採用している点です。 揚羽蝶は平清盛が用いた紋で、以降、平家の一門やその末裔を名乗る戦国武将たちも用いたことで知られています。 このうつわも、何か関連があるのかもしれないと、思いをめぐらせているところです。 裏面は高台内に「福」(角福)銘があります。 状態:高台にホツ。口縁の口紅(鉄釉)に釉切れ。 口径 11.1cm 高さ 2.4cm 重さ 約108g 磁器 日本・九谷・松山窯 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A beautiful porcelain enameled small plate, Kutani ware, with design of a butterfly flying over chrysanthemums. Porcelain Matsuyama Kiln, Kutani, Japan Late Edo to Meiji. 19th C Condition : A chip on the base. d11.1cm h2.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵菊蝶文小皿(その5)d11.3cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Chrysanthemums and Butterfly 19th C
¥12,000
菊に蝶の図。 菊に比べて蝶がより大きく描かれ、あえて強調しているかのようにも。 青九谷では蝶(を含め虫が登場する)文様は、少ないように思われます。 興味深いのは、家紋に用いられるアゲハチョウ(揚羽蝶)をそのままこの花蝶文に採用している点です。 揚羽蝶は平清盛が用いた紋で、以降、平家の一門やその末裔を名乗る戦国武将たちも用いたことで知られています。 このうつわも、何か関連があるのかもしれないと、思いをめぐらせているところです。 裏面は高台内に「福」(角福)銘。 裏面の口縁付近に「+」状の釉切れが見られ、チャームポイントとなっています。 状態:口縁にホツ(2か所) 口径 11.3cm 高さ 2.4cm 重さ 約120g 磁器 日本・九谷・松山窯 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A beautiful porcelain enameled small plate, Kutani ware, with design of a butterfly flying over chrysanthemums. Porcelain Matsuyama Kiln, Kutani, Japan Late Edo to Meiji. 19th C Condition : Chips on the rim. d11.3cm h2.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付花蝶文碗 d8.7cm Imari Blue and White Cup, Design of Flower and Butterflies 18th-19th C
¥10,000
連子格子文としてしばしば紹介される文様ですが、菊花のようにも。 また三方に配されるのは、蝶のようにも、紅葉のようにも。 古伊万里の染付の平ための碗で、茶碗として用いられたか、あるいは小鉢だったかもしれません。 やや歪みのある形状がかえって手になじみ、ほほえましい碗です。 状態:外面に細かな貫入とシミ。口縁にニュウ。底面に焼成時の窯疵。 口径 8.7cm 高さ 4.6cm 容量 約140ml 重さ 約106g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 18〜19世紀 A charming blue and white porcelain cup. The design seems to be a flower or chrysanthemum, and butterflies or momiji maple leaves. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : A crack on the rim. Stained crazing in glaze. Kiln defects on the bottom. d8.7cm h4.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判菊蝶文碗 d11.3cm Inban Blue and White Bowl, Design of Chrysanthemum with Three Butterflies 19th-20th C
¥5,000
菊に蝶。 菊の花が地紋となった碗の外側には、3羽の蝶がとまっています。 羽を大きく広げた蝶の姿は3匹に共通しているのですが、よく観察していただくと、細部が少しずつ異なっています。 状態:完品です。 口径 11.3cm 高さ 5.8cm 容量 約265ml 重さ 約205g 磁器 日本 明治時代~昭和時代 19~20世紀 A charming transfered porcelain bowl with design of three butterflies on chrysanthemum. Porcelain Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Good d11.3cm h5.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判菊蝶文小皿 d12.7cm Green Inban Small Dish, Transfered Design of Chrysanthemum and Butterflies 19th-20th C
¥5,000
菊と蝶を組み合わせたモダンな印判の小皿です。 状態:完品です。高台内に成形時の凸。 口径 12.7cm 高さ 2.4cm 重さ 約155g 磁器 日本 明治時代 19~20世紀 A charming porcelain small dish with printed design of chrysanthemums and butterflies. Porcelain Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Good d15.3cm h3.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
柿右衛門色絵花蝶文向付(硝子継ぎ)d11.2cm Kakiemon Enameled Cup, Design of Flowers and Butterflies 17th C
¥25,000
濁手(にごしで)の色絵柿右衛門のうつわです。 梅や菊、蝶がみずみずしい色絵で表されています。 古い割れ繕いあり。 状態:割れ・ニュウを硝子継ぎ。口縁に小ホツ補修。 口径 11.2cm 高さ 6.5cm 重さ 約115g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17世紀 A repaired enameled porcelain lobed cup with design of ume plum blossoms, kiku chrysanthemums and butterflies. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th C Condition : Yakitsugi repaired. A restored chip on the rim. d11.2cm h6.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵祥瑞松竹梅菊文八角皿 須田菁華 d15.3cm Kutani Polychrome Octagonal Dish, Design of Shochikubai and Chrysanthemums, by Suda Seika 20th-21st C
¥15,000
九谷の須田菁華さんによる色絵祥瑞のうつわです。 紅梅を大きく中央に描き、周囲には松竹梅や菊を、吉祥の連続模様とともに。 裏面は菊花の唐草をめぐらせ、中央に「菁華」銘。 状態:口縁内側に極小ホツ。箱なし。 口径 15.3cm 高さ 2.5cm 重さ 約154g 磁器 日本・九谷 昭和〜平成時代 20〜21世紀 A charming polychrome porcelain octagonal plate. Shochikubai design. Porcelain Kutani, Japan Showa to Heisei. 20th-21st C Condition : A minor chip on the rim. Without box. d15.3cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付梅花散らし菊文鉢 d22.3cm Imari Blue and White Bowl, Design of Ume Plum Blossoms and Chrysanthemum 19th C
¥10,000
淡い梅の花が三次元のキャンパスに舞っています。 水をたたえると、さらにゆらゆらと梅の花が水面に浮かび上がるのです。 内側の中央には、貼花による菊花文。 蓋を添えて水指として用いるのも一興です。 状態:口縁に細かな貫入。内側に細かなフリモノ。成形時の窯疵。 口径 22.3cm 高さ 10.4cm 重さ 約749g 磁器 有田・日本 江戸時代後期 19世紀 An elegant blue and white porcelain bowl produced in Arita in the 19th century. Ume plum blossoms are fluttering all over the bowl, inside and outside. A three-dimensional chrysanthemum is put in the center inside. When you put water inside, blossoms emerge on the surface, which is very beautiful and full of quaint atmosphere. You can use it as mizusahi water container if you prepare the cover for it. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 19th C Condition : Crazing in glaze around the rim. Kiln defects. d22.3cm h10.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判鯉のぼり文大皿 d28.7cm Inban Large Dish, Transfered Carp Design and Twisted Pattern 19th-20th C
¥6,000
「鯉」と「のぼり(幟)」 瓔珞文に囲まれた、水中を泳ぐ図を中央に。 その周りには、松や竹や梅や菊が描かれた「幟(のぼり)」を並べて、捻文風としています。 鯉のぼりの意匠となっているようです。 登竜門の故事から、鯉は出世魚とされてきました。 本品では松竹梅と菊、また吉祥の幾何学文をちりばめ、裏面の三方には宝尽くしの文様を配しています。 おめでたい意匠のうつわなのです。 状態:フリモノ。成形時の凹み。高台に小ホツ。 口径 28.7cm 高さ 5.5cm 重さ 約1327g 磁器 日本 明治時代 19~20世紀 A charming inban transferware large plate, with a carp design and twisted pattern around. Ume plums, take bamboos and kiku chrysanthemums are expressed there. Treasures design on the backside. Porcelain Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Kiln defects. A minor chip on the base. d28.7cm h5.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵月兎文小皿(その1)d12.1cm Kutani Polychrome Small Dish, Design of Rabbits in Autumn Field under the Moon 20th C
¥5,000
月にうさぎの図。 芒に野菊、秋の光景が広がっています。 口縁は金彩による雷文つなぎです。 裏面は三方に染付で松、竹、梅。 状態:見込にトリアシ。裏面の高台脇に擦れ。 口径 12.1cm 高さ 2.5cm 重さ 約128g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming polychrome porcelain small plate with design of two rabbits in autumn field under the Moon. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Cracks on the bottom. Scratched around the base. d12.1cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵月兎文小皿(その2)d11.9cm Kutani Polychrome Small Dish, Design of Rabbits in Autumn Field under the Moon 20th C
¥5,000
月にうさぎの図。 芒に野菊、秋の光景が広がっています。 口縁は金彩による雷文つなぎです。 裏面は三方に染付で松、竹、梅。 状態:高台内に磁貫(貫通せず) 口径 11.9cm 高さ 2.6cm 重さ 約118g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming polychrome porcelain small plate with design of two rabbits in autumn field under the Moon. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Cracks on the bottom. d11.9cm h2.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
伊万里色絵梅人物文蓋付碗 d12.4cm Imari Polychrome Covered Bowl, Design of Figure and Ume Plum Blossoms 19th-20th C
¥4,500
染錦の蓋付碗。 蓋と碗それぞれの2面に、紅梅・白梅の下で、欄干を背に人物の図が描かれています。 梅の枝を手にする人物は、渡唐天神を思わせるものですね。 窓絵の隅に金彩を背景に描かれているのは、ウグイスでしょうか。 蓋と碗のそれぞれの見込には、桃の実を。 染付のラインは印判によるもので、上絵付はハンドペイントによるものです。 状態:完品です。 碗径 12.4cm 蓋径 11.4cm 碗高 6.8cm 蓋高 3.6cm 通高 8.8cm 重さ 約379g 磁器 日本・有田 明治時代~昭和時代初期 19~20世紀 A charming karako boys painted bowl made in Kutani. Porcelain Arita, Japan Meiji to Early Showa. 19th-20th C Condition : Good d12.4cm h8.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判麒麟丸文輪花深皿 d16.0cm Inban Blue and White Bowl, Qilin Design and Circles Pattern 19th-20th C
¥4,000
モダンな印判のうつわです。 中央には幻獣・麒麟。 その周囲には8つの七宝文を入れた丸文を配しています。 さらにその周囲には8つの草花文の丸文。 菊や秋草とともに、梅(槍梅)も登場しているのです。 状態:完品です。歪みがあります。若干グラつきあり。 口径 16.0cm 高さ 5.6cm 重さ 約371g 磁器 日本 明治時代 19~20世紀 A modern blue and white lobed bowl with inban printed circles pattern. In the center is Qilin, Chinese mythical beast. Around it are eight shippo marks. Porcelain Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Warped. Wobble. d16.0cm h5.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付松菊唐草文皿(その1)d19.2cm Imari Blue and White Dish, Design of Pine, Chrysanthemums and Scroll Pattern 18th C
¥18,000
三階松。 「常盤木(ときわぎ)」とも呼ばれる常緑の松は、吉祥文の代表格。 また長寿や高貴の象徴である菊も吉祥文です。 唐草も繁栄や長寿を願い、しばしばうつわに表されました。 松菊唐草は染織にも登場し、そのデザインがリンクしていることをうかがわせるものです。 高台内には「冨貴長春」銘(「冨」のわかんむりが省略されています。) おめでたい吉祥のうつわなのです。 状態:成形時の凹み。底面に若干の擦れ。 口径 19.2cm 高さ 3.0cm 重さ 約317g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain plate, with design of pines, chrysanthemums and karakusa scroll. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Minor scratches on the backside. d19.2cm h3.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付松菊唐草文皿(その2)d18.6cm Imari Blue and White Dish, Design of Pine, Chrysanthemums and Scroll Pattern 18th C
¥18,000
三階松。 「常盤木(ときわぎ)」とも呼ばれる常緑の松は、吉祥文の代表格。 また長寿や高貴の象徴である菊も吉祥文です。 唐草も繁栄や長寿を願い、しばしばうつわに表されました。 松菊唐草は染織にも登場し、そのデザインがリンクしていることをうかがわせるものです。 高台内には「冨貴長春」銘。 おめでたい吉祥のうつわなのです。 状態:若干のフリモノ。成形時の凹凸。 口径 18.6cm 高さ 3.1cm 重さ 約322g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain plate, with design of pines, chrysanthemums and karakusa scroll. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Sand sticking. d18.6cm h3.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付松菊唐草文皿(その3)d18.8cm Imari Blue and White Dish, Design of Pine, Chrysanthemums and Scroll Pattern 18th C
¥15,000
三階松。 「常盤木(ときわぎ)」とも呼ばれる常緑の松は、吉祥文の代表格。 また長寿や高貴の象徴である菊も吉祥文です。 唐草も繁栄や長寿を願い、しばしばうつわに表されました。 松菊唐草は染織にも登場し、そのデザインがリンクしていることをうかがわせるものです。 高台内には「冨貴長春」銘。 おめでたい吉祥のうつわなのです。 状態:完品です。若干のフリモノ。裏面に釉下の煙による変色。 口径 18.8cm 高さ 3.2cm 重さ 約325g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain plate, with design of pines, chrysanthemums and karakusa scroll. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Sand sticking. Discolored on the backside slightly. d18.8cm h3.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付松菊唐草文皿(その4)d18.7cm Imari Blue and White Dish, Design of Pine, Chrysanthemums and Scroll Pattern 18th C
¥15,000
三階松。 「常盤木(ときわぎ)」とも呼ばれる常緑の松は、吉祥文の代表格。 また長寿や高貴の象徴である菊も吉祥文です。 唐草も繁栄や長寿を願い、しばしばうつわに表されました。 松菊唐草は染織にも登場し、そのデザインがリンクしていることをうかがわせるものです。 高台内には「冨貴長春」銘。 おめでたい吉祥のうつわなのです。 状態:完品です。若干のフリモノ。裏面に釉下の煙による変色。高台脇に成形時の凸 口径 18.7cm 高さ 3.1cm 重さ 約314g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain plate, with design of pines, chrysanthemums and karakusa scroll. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Sand sticking. Discolored on the backside slightly. d18.7cm h3.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.