表は赤が基調、裏は染付、という対比が大きな見どころとなった、小さな古伊万里のうつわです。
表面は牡丹の赤い花びらで覆われ、3つの窓に桐と鳳凰を描いています。
中央は松竹梅で、富貴花の牡丹と合わせてさらにおめでたく、というところでしょうか。
裏面は唐草模様(萩唐草)。
表裏の両面、うつわ全体を使って花唐草(牡丹唐草)を表現しているかのようです。
口縁に小さな欠けがあります。
そのままでも目立ちにくく、使用にも支障のない程度です。
金彩も用いられたうつわですので、繕いをほどこすとすれば金繕いがおすすめです。
状態:口縁に小ホツ
口径 10.6cm
高さ 2.2cm
重さ 約113g
磁器
日本・有田
江戸時代中期~後期 18~19世紀
A charming porcelain small lobed plate, with phoenix over paulonia design in three windows against red peony designed background. Shochikubai is painted in the center in underglaze blue. On the backside painted scroll pattern in underglaze blue.
Porcelain
Arita, Japan
Middle to Late Edo. 18th-19th C
Condition : A minor chip on the rim.
d10.6cm
h2.2cm
We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.