-
柿右衛門色絵花蝶文向付(硝子継ぎ)d11.2cm Kakiemon Enameled Cup, Design of Flowers and Butterflies 17th C
¥25,000
濁手(にごしで)の色絵柿右衛門のうつわです。 梅や菊、蝶がみずみずしい色絵で表されています。 古い割れ繕いあり。 状態:割れ・ニュウを硝子継ぎ。口縁に小ホツ補修。 口径 11.2cm 高さ 6.5cm 重さ 約115g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17世紀 A repaired enameled porcelain lobed cup with design of ume plum blossoms, kiku chrysanthemums and butterflies. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th C Condition : Yakitsugi repaired. A restored chip on the rim. d11.2cm h6.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵松竹梅牡丹文皿 d20.8cm Imari Polychrome Lobed Dish, Design of Shochikubai and Peonies 18th C
¥20,000
丸文にデザイン化された松、竹、梅を中央に配しています。 その周囲には金彩を交えた富貴花、牡丹の姿も。 元禄文化の時代の人々の豪奢な好みが反映されたうつわです。 口縁は輪花形。珍しい15弁になっています。 状態:口縁に釉切れ、裏面に磁貫が見られます。 口径 20.8cm 高さ 3.1cm 重さ 約391g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A beautiful polcychrome porcelain lobed dish. Pine, bamboo and plum are designed as circles pattern. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Crazing in glaze on the backside. d20.8cm h3.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵柿右衛門写梅龍麒麟花卉文八角鉢 d20.7cm Kutani Kakiemon Style Enameled Octagonal Bowl, Design of Ume Plum Blossoms, Dragons, Qilin and Flowers 19th-20th C
¥10,000
九谷による柿右衛門写しの八角鉢。 見込中央には麒麟(きりん)その周りには梅の木と龍とを交互に配しています。 (龍の姿は2種類です。) 口縁は牡丹唐草がめぐらされています。 外側の三方には、異なる視点からの牡丹がそれぞれ描かれています。 高台内には「Made in Japan」の赤文字。 輸出用の品だったのかもしれません。 状態:口縁にニュウ。 対角径 20.7cm 高さ 8.4cm 重さ 約392g 磁器 日本・九谷 明治時代~昭和時代初期 19~20世紀 A charming enameled porcelain octagonal bowl in Kakiemon style made in Kutani, with design of ume plum blossoms, dragons, quilin and flowers. It is a kind of an imitation of Middle Edo Kakiemon porcelain, and you see the letters Made in Japan on its bottom. It might be a product for export. Porcelain Kutani, Japan Meiji to Early Showa. 19th-20th C Condition : Cracks on the rim. d20.7cm h8.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里青磁染付梅牡丹文碗 d12.3cm Imari Celadon Bowl, Inside Design of Plum Blossoms and Peony in Undergalze Blue 18th C
¥8,000
古伊万里の碗。 外側には青磁釉、内側は染付で牡丹や梅が描かれ、内外の意匠の対比も見どころとなっています。 おそらくは食器(向付、鉢)の生まれで、はじめは蓋をともなっていたかもしれません。 抹茶碗に見立てて、梅や牡丹の季節に一服というのも風流でしょう。 状態:良好です。小さなフリモノあり。 口径 12.3cm 高さ 6.2cm 容量 約350ml 重さ 約160g (個体差あり) 在庫:4 ※画像はサンプルです。 掲載品と同手の類品がお届けとなる場合があります。 詳細をお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming porcelain bowl, inside painted plum blossoms and peony in underglaze blue, and celadon glazed outside. Porcelain Arita, Japan Midddle to Late Edo. 18h C Condition : Good. Minor sand sticking. d12.3cm h6.2cm stock : 4 Size depends on individual. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
染付印刻蝶楼閣文深皿 d14.8cm Blue and White Lobed Bowl, Design of Castle and Butterflies 19th-20th C
¥4,000
ゆるい5匹の蝶が描かれた染付のうつわです。 中央には型押しによる楼閣の図。 松が大きく表されているほか、人物も小さく小さく表されています。 どうぞ探してみて下さい。 状態:完品です。裏面に成形時の凹み。 口径 14.8cm 高さ 4.0cm 重さ 約235g 磁器 日本・瀬戸か 江戸時代後期~明治時代 19~20世紀 A charming blue and white porcelain lobed bowl, with stamped castle design surrounded by five butterflies. Porcelain Seto supposedly, Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d14.8cm h4.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
呉須染付牡丹鳳凰文鍔縁皿(その1)d16.5cm Swatow Blue and White Dish, Design of Phoenix Standing by Peony 17th C
¥15,000
明時代末期に、現在の福建省にある漳州窯で焼かれた鳳凰デザインのうつわです。 主に輸出向けとして生産されていた品で、江戸時代初期から日本に数多くもたらされています。 鳳凰の図柄は中でも典型的なデザインで類品はときどき見かけられるのですが、本品のように鳳凰が表情豊かに描かれるものは意外と多くありません。目の大きな鳳凰はまるで驚いた表情をしているかのようですね。 裏面の高台内が施釉されていない点も珍しく興味深いところです。指跡も残っています。 状態:口縁にホツ。高台に小ホツ。(木箱は付属しません。) 口径 16.5cm 高さ 2.7cm 重さ 約227g 磁器 中国・漳州窯 明時代末期 17世紀 A charming blue and white porcelain plate with design of a phoenix standing by the peony. It is one of the three plates kept in an aged wooden box. Originally it was a set of ten plates. Porcelain Swatow, China Late Ming Dynasty. 17th C Condition : Chips on the rim. Minor chips on the base. (The wooden box is not included.) d16.5cm h2.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
呉須染付牡丹鳳凰文鍔縁皿(その2)d17.0cm Swatow Blue and White Dish, Design of Phoenix Standing by Peony 17th C
¥15,000
明時代末期に、現在の福建省にある漳州窯で焼かれた鳳凰デザインのうつわです。 10枚組用の古い木箱に収まって伝わった中の一枚です。 主に輸出向けとして生産されていた品で、江戸時代初期から日本に数多くもたらされています。日本では呉須(または呉須手)と呼ばれ親しまれてきました。 鳳凰の図柄は中でも典型的なデザインで類品はときどき見かけられるのですが、同様の意匠でも一枚一枚が個性的で、見比べるとさまざまな発見があることでしょう。 本品の鳳凰は、立派な冠毛が特徴的で、顔は小さめでバランスの整った優美な姿も好ましいものです。 丸い目で親しみのもてる表情をしています。 焼成時に釉薬が縮れた痕が、特に裏面に見られます。 漳州窯の製品にしばしば見られる砂の付着が少ないのも本品の特徴です。 鍔縁状の口縁で、側面から見ると端反形となっていることがお分かりでしょう。 状態:焼成時に生じた釉薬の縮れ。(木箱は付属しません。) 口径 17.0cm 高さ 3.5cm 重さ 約262g 磁器 中国・漳州窯 明時代末期 17世紀 A charming blue and white porcelain plate with design of a phoenix standing by the peony. It is one of the three plates kept in an aged wooden box. Originally it was a set of ten plates. Porcelain Swatow, China Late Ming Dynasty. 17th C Condition : Glaze defects. (The wooden box is not included.) d17.0cm h3.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵牡丹菊桜文蓋物 d16.7cm Imari Polychrome Covered Bowl, Design of Peonies, Chrysanthemums and Cherry Blossoms 17th−18th C
¥100,000
「富貴」と「長寿」 牡丹と菊は、繁栄を象徴する百花の世界の2大スーパースターです。 蓋上部に付いたつまみ(鈕)の脇には、赤と金彩で小さな桜の花も添えられています。 染付と色絵とが併用されて華やかなうつわで、その色遣いには繊細さも感じられ、気品に溢れています。美しいグラデーションを見せる花びらや、緑と黃が混ざり合う葉の表現にも、ぜひご注目下さい。 北陸に伝わった品で、古い木箱には「菓子器」とあります。 状態:蓋の鈕にホツ。口縁に極小ホツ。時代木箱入。 口径 16.7cm 高さ 11.6cm 重さ 約g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17〜18世紀 A beutiful polychrome porcelain covered bowl with design of peonies and chrysanthemums. Sakura cherry blossoms are painted in red and gold enameles around the handle of the cover. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th-18th C Condition : Minor chips. With aged wooden box. d16.7cm h11.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付花蝶文碗 d8.7cm Imari Blue and White Cup, Design of Flower and Butterflies 18th-19th C
¥10,000
連子格子文としてしばしば紹介される文様ですが、菊花のようにも。 また三方に配されるのは、蝶のようにも、紅葉のようにも。 古伊万里の染付の平ための碗で、茶碗として用いられたか、あるいは小鉢だったかもしれません。 やや歪みのある形状がかえって手になじみ、ほほえましい碗です。 状態:外面に細かな貫入とシミ。口縁にニュウ。底面に焼成時の窯疵。 口径 8.7cm 高さ 4.6cm 容量 約140ml 重さ 約106g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 18〜19世紀 A charming blue and white porcelain cup. The design seems to be a flower or chrysanthemum, and butterflies or momiji maple leaves. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : A crack on the rim. Stained crazing in glaze. Kiln defects on the bottom. d8.7cm h4.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判菊蝶文碗 d11.3cm Inban Blue and White Bowl, Design of Chrysanthemum with Three Butterflies 19th-20th C
¥5,000
菊に蝶。 菊の花が地紋となった碗の外側には、3羽の蝶がとまっています。 羽を大きく広げた蝶の姿は3匹に共通しているのですが、よく観察していただくと、細部が少しずつ異なっています。 状態:完品です。 口径 11.3cm 高さ 5.8cm 容量 約265ml 重さ 約205g 磁器 日本 明治時代~昭和時代 19~20世紀 A charming transfered porcelain bowl with design of three butterflies on chrysanthemum. Porcelain Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Good d11.3cm h5.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判菊蝶文小皿 d12.7cm Green Inban Small Dish, Transfered Design of Chrysanthemum and Butterflies 19th-20th C
¥5,000
菊と蝶を組み合わせたモダンな印判の小皿です。 状態:完品です。高台内に成形時の凸。 口径 12.7cm 高さ 2.4cm 重さ 約155g 磁器 日本 明治時代 19~20世紀 A charming porcelain small dish with printed design of chrysanthemums and butterflies. Porcelain Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Good d15.3cm h3.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
高麗青磁陽刻牡丹文鉢 d19.0cm Goreo Celadon Bowl, Engraved Peony Design 12th C
¥100,000
見込中央から口縁に向かって伸びる花弁や葉の曲線がなんとも優美です。 片切彫と毛彫とで画面いっぱいに大きく表されているのは、一輪の牡丹のように思われます。 宋磁の影響が反映された高麗青磁の佳品です。 状態:ニュウを真鍮繕い(水漏れなし)貫入。見込にフリモノ。木箱(保存箱)入。 口径 19.0cm 高さ 7.6cm 容量 約825ml 重さ 約232g 陶器 朝鮮 高麗時代 12世紀 A rare and beutiful celadon bowl with engraved design of peony made in the 12th century in Goreo Dynasty, Korea. Ceramics Korea Goreo Dynasty. 12th C Condition : A brass repaired crack. Crazing in glaze. Sand sticking inside. With wooden box. d19.0cm h7.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
高麗青磁陰刻蝶文合子 d7.5cm Goryeo Celadon Round Coverd Box, Engraved Butterflies Design 12th-13th C
¥75,000
蝶が線刻された青磁の合子です。 おそらくは金属器(響銅、砂張)を陶器で模したものでしょう。 香合として伝わっていることも少なくありませんが、当時は化粧道具(容器)だったと考えられています。 貴族階級の女性に用いられていた品でしょうか。 高麗王朝の栄華がうかがい知れる小品なのです。 状態:貫入。蓋の口縁に小ホツ。身の口の欠けを銀繕い。桐箱入。 胴径 7.5cm 高さ 4.1cm 重さ 約g 陶器 朝鮮 高麗時代 12~13世紀 A charming celadon round box and cover with design of butterflies engraved on the cover. Ceramics Korea Goryeo Dynasty. 12th-13th C Condition : Crazing glaze. Minor chips on the cover rim. A gintsugi repaired chip on the box. With a wooden box. d7.5cm h4.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
絵瀬戸蝶羽化文皿 d24.4cm Seto Stoneware Plate, Design of Butterfly Eclosion 19th C
¥75,000
蝶の羽化。 さなぎから成虫へ。蝶へと姿を変える瞬間を捉えています。 たいへん珍しい図柄の絵瀬戸の皿です。 状態:口縁にニュウ 口径 24.4cm 高さ 5.2cm 重さ 約772g 陶器 日本・瀬戸 江戸時代後期 19世紀 A very rare designed stoneware round plate made in Seto, with butterfly eclosion in underglaze iron brown. Ceramics Seto, Japan Late Edo. 19th C Condition : A crack on the rim. d24.4cm h5.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
藍柿右衛門染付獅子牡丹文皿(その1)d13.7cm Imari Blue and White Dish, Lion Design and Peony Scroll 17th C
¥55,000
牡丹の花唐草に囲まれた、躍動感あふれる凛々しい獅子が描かれています。 越中に伝わったうつわで、「南京皿」と墨書きされた古びた木箱に収まっていました。 「南京皿」とあるのは中国製と認識されていたのでしょうか、興味深いところです。 木箱の内底には、皿の高台の痕が見られ、この皿の高台径と一致します。 長らくこの箱に収まって保管されていた証ともいえるでしょう。 状態:完品です。 口径 13.7cm 高さ 2.5cm 重さ 約140g 磁器 日本・有田 江戸時代前期〜中期 17世紀 ※木箱は付きません。 A charming blue and white porcelain plate with design of Chinese lion surrounded by peony scroll. Porcelain Arita, Japan Early to Middle Edo. 17th C Condition : Good d13.7cm h2.5cm ※The wooden box is not included. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
藍柿右衛門染付獅子牡丹文皿(その2)d13.6cm Imari Blue and White Dish, Lion Design and Peony Scroll 17th C
¥55,000
牡丹の花唐草に囲まれた、躍動感あふれる凛々しい獅子が描かれています。 越中に伝わったうつわで、「南京皿」と墨書きされた古びた木箱に収まっていました。 「南京皿」とあるのは中国製と認識されていたのでしょうか、興味深いところです。 木箱の内底には、皿の高台の痕が見られ、この皿の高台径と一致します。 長らくこの箱に収まって保管されていた証ともいえるでしょう。 状態:完品です。 口径 13.6cm 高さ 2.5cm 重さ 約146g 磁器 日本・有田 江戸時代前期〜中期 17世紀 ※木箱は付きません。 A charming blue and white porcelain plate with design of Chinese lion surrounded by peony scroll. Porcelain Arita, Japan Early to Middle Edo. 17th C Condition : Good d13.6cm h2.5cm ※The wooden box is not included. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
藍柿右衛門染付獅子牡丹文皿(その5)d13.6cm Imari Blue and White Dish, Lion Design and Peony Scroll 17th C
¥38,000
牡丹の花唐草に囲まれた、躍動感あふれる凛々しい獅子が描かれています。 越中に伝わったうつわで、「南京皿」と墨書きされた古びた木箱に収まっていました。 「南京皿」とあるのは中国製と認識されていたのでしょうか、興味深いところです。 木箱の内底には、皿の高台の痕が見られ、この皿の高台径と一致します。 長らくこの箱に収まって保管されていた証ともいえるでしょう。 状態:口縁にニュウ、成形時の小さな凹み。 口径 13.6cm 高さ 2.4cm 重さ 約124g 磁器 日本・有田 江戸時代前期〜中期 17世紀 ※木箱は付きません。 A charming blue and white porcelain plate with design of Chinese lion surrounded by peony scroll. Porcelain Arita, Japan Early to Middle Edo. 17th C Condition : Cracks on the rim. A minor chip underglaze caused in the kiln process. d13.6cm h2.4cm ※The wooden box is not included. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
藍柿右衛門染付獅子牡丹文皿(その6)d13.8cm Imari Blue and White Dish, Lion Design and Peony Scroll 17th C
¥38,000
牡丹の花唐草に囲まれた、躍動感あふれる凛々しい獅子が描かれています。 越中に伝わったうつわで、「南京皿」と墨書きされた古びた木箱に収まっていました。 「南京皿」とあるのは中国製と認識されていたのでしょうか、興味深いところです。 木箱の内底には、皿の高台の痕が見られ、この皿の高台径と一致します。 長らくこの箱に収まって保管されていた証ともいえるでしょう。 状態:見込にトリアシ。裏面にピンホール。口縁に黒い煙。 口径 13.8cm 高さ 2.5cm 重さ 約123g 磁器 日本・有田 江戸時代前期〜中期 17世紀 ※木箱は付きません。 A charming blue and white porcelain plate with design of Chinese lion surrounded by peony scroll. Porcelain Arita, Japan Early to Middle Edo. 17th C Condition : Cracks on the bottom. Pinholes on the backside. d13.8cm h2.5cm ※The wooden box is not included. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古染付捻花牡丹唐草文平盃 d9.7cm Kosometsuke Blue and White Cup, Flower Design and Peony Scroll 17th C
¥45,000
牡丹のうつわ。 捻花(ねじばな)を中心とした構図です。 3つの富貴花(牡丹)が取り囲んでいます。 めぐらされた唐草に紛れて蕾の姿も。 中央の捻花の部分がぽっこりと盛り上がり、ひときわ存在感を放っています。 深さのある小さなうつわで、しばしば平盃として珍重されてきた器形です。 状態:口縁に虫喰い 口径 9.7cm 高さ 3.2cm 容量 約110ml 重さ 約75g 磁器 中国・景徳鎮 明時代末期 17世紀 A charming blue and white porcelain cup or small dish originally, with design of flower in the center and peony scroll around. Porcelain Jingdezhen, China Late Ming Dynasty. 17th C Condition : Minor chips on the rim caused in the kiln process. d9.7cm h3.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
黒釉刻花牡丹文水滴 w7.0cm Black Glazed Water Dropper, Engraved Peony Design ca.12th-13th C
¥45,000
牡丹の図。 両面に刻まれた花は、宋赤絵の碗に描かれた赤い牡丹花を彷彿させるものです。 うすく掛かった黒い釉薬によって、刻まれた牡丹の文様や器面の凹凸がより鮮明に浮かび上がっています。 状態:注口や胴に小さな欠け(補修なし) 幅 7.0cm 奥行 3.7cm 高さ 5.3cm 容量 約40ml 重さ 約59g 陶器 中国 金時代頃 12〜13世紀 A charming black glazed suiteki water dropper, with engraved peony design on both sides. Ceramics China Jin Dynasty or around. ca.12th-13th C Condition : Minor chips. w7.0cm d3.7cm h5.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
瀬戸染付祥瑞捻文鉢 川本半助 d15.0cm Seto Blue and White Lobed Bowl, Twist Pattern 19th C
¥45,000
明時代末期(17世紀)に景徳鎮で焼かれ日本にもたらされた祥瑞(しょんずい)を意識した鉢で、瀬戸の陶工、川本半助(5代)によるもの。 尾張徳川家の焼物師にも列せられた名工です。 輪花の鉢の内外には、ゆるい曲線による捻(ねじ)模様。 吉祥の幾何学文や植物文が描かれています。 捻の数を数えると、なんと15。 たいていは偶数(16)になっているのですが・・・オリジナル性をさりげなく主張した作品なのかもしれません。 高台脇には七宝や丁子といった宝物も描かれています。 状態:完品です。 口径 15.0cm 高さ 9.3cm 重さ 約387g 磁器 日本・瀬戸 江戸時代後期 19世紀 A charming blue and white porcelain lobed bowl with design of twist pattern. Its design was highly influenced by Chinese Late Ming porcelain. Porcelain By Kawamoto Hansuke, Seto, Japan Late Edo. 19th C Condition : Good d15.0cm h9.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
仁清意唐獅子牡丹香炉 初代横萩一光 h13.1cm Ninsei Style Enameled Incense Burner, Design of Lion and Peonies, by Yokohagi IkkoⅠ 19th C
¥45,000
唐獅子牡丹の意匠となった香炉。 野々村仁清の作品に倣った、名工、初代・横萩一光(文化6〜明治15)の作品です。 はじめ富山藩主・前田利保(としやす)に仕えて一光の号を与えられます。 その後加賀藩主・前田斉泰(なりやす)に仕えて金沢で、後に京都でも製陶に従事しました。 轆轤に秀で、仁清写しの作品を数多く手掛けています。 本品もその一点といえるでしょう。底部に「一光」印があります。 蓋のつまみが獅子形となり、。そのまわり三方に牡丹花形の透かし窓。 蓋と身の縁には牡丹唐草が描かれた帯がめぐらされています。 富山県内に伝わった品で、古い木箱に収まっていました。 箱蓋の裏には文政の年号が記されていますが、横萩一光の生没年を考えると、合わせ箱だと思われます。 状態:蓋の割れを金繕い。高台に成形時の凹み。木箱入。 高さ 13.1cm 胴径 9.7cm 重さ 約229g 陶器 日本・初代横萩一光(1809−1882) 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A beutiful enameled ceramic incense burner, in Ninsei style, by a master potter Yokohagi Ikko(1809-1882) . The design is based on a traditional motif, Chinese lion and peonies. Ceramics By Yokohagi IkkoⅠ(1809-1882), Japan Late Edo to Meiji. 19th C Condition : Broken and kintsugi repaired on the cover. With wooden box. h13.1cm d9.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵岩牡丹文皿 d23.8cm Kutani Enameled Dish, Design of Peonies and Rock 19th C
¥45,000
岩に牡丹。 紫の岩を中心に、青や紫の富貴花が咲き、緑や黄の葉が茂る、生命感あふれる図となっています。 寸法は約24cmの八寸皿で、構図や色調と相まって、重厚感や迫力を感じさせるものです。 高台内には「九谷」銘があります。 グリーンを基調とした九谷のうつわで、青九谷、青手九谷と呼ばれます。 江戸時代前期の青手古九谷の影響を受けた江戸時代後期の吉田屋窯では主に青手の製品が焼かれ、その後、九谷の諸窯にもその作風が広まっていきました。 状態:口縁・高台に欠け。擦れ。若干のグラツキ。 口径 23.8cm 高さ 5.3cm 重さ 約711g 磁器 日本・九谷 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A beautiful porcelain enameled plate, Kutani ware, with design of peonies arounn the rock. Porcelain Kutani, Japan Late Edo to Meiji. 19th C Condition : A chip on the rim and the base. Scuffed. Wobbly slightly. d23.8cm h5.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付花唐草文変形皿 d16.6cm Imari Blue and White Dish, Peony Scroll Pattern 17th-18th C
¥30,000
江戸時代中期の斬新なデザインのうつわです。 稻妻のようなジグザグな白い余白が中央に走り、その周囲は染付による牡丹唐草となっています。 状態:口縁に小ホツ・成形時の凹み。見込にフリモノ。口縁の釉下に煙。 口径 11.5×16.6cm 高さ 3.1cm 重さ 約238g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17〜18世紀 A modern designed blue and white plate, with peony scroll pattern. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th-18th C Condition : A minor chip on the rim. Kiln defects. Glaze defects. d11.5×16.6cm h3.1cm h3.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.