-
古伊万里染付鶴金魚文鉢 d37.8cm Imari Blue and White Bowl, Design of Crane and Goldfish 18th C
¥65,000
尺二寸(約36cm)を超える大きさを誇る、堂々とした染付の鉢です。 中央には羽根を広げて円を描く鶴丸文、その周囲には、ほほえましい金魚たちが泳いでいます。 18世紀半ば、江戸時代中期までさかのぼるであろうこの鉢は、有田の金魚モチーフの品としては古い作例になるかもしれません。 鶴との組み合わせもあまり見かけないパターンとなっています。 底面には「大明或化年製」の6文字が縦に並ぶ、これもまた珍しい例です。 ちなみに、大明「成」化年製としたかったのでしょうが、大明「或」化年製となっていて、誤字ですね。 画像では光の加減で見えにくいかもしれませんが、見込にうすいトリアシ(窯疵?)があります。 水を張って時間を置きましたが、漏れは見られませんでした。 実際に金魚も飼えるサイズです。 状態:擦れ、見込にフリモノ・トリアシ(水漏れなし) 口径 37.8cm 高さ 11.7cm 重さ 約2.9kg 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming blue and white porcelain large bowl, with design of crane and goldfish. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : Sand sticking inside. A crack on the bottom. A scratch on the side. No water leaks. d37.8cm h11.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
美濃鉄絵松文長皿 d17.8cm Mino Rectangle Dish, Design of Pine Tree in Underglaze Iron 17th-18th C
¥45,000
常緑樹の松は、長寿の象徴。 鉄絵を用いて余白を生かしながら描かれた豪快な松。 また釉調や肌は雪を連想させ、丸山応挙が描いたような雪中の松をも感じさせます。 志野織部の雰囲気を残す美濃のうつわです。 長皿は、日本における古い作例は江戸時代前期の古九谷の時代までさかのぼります。 17世紀後半から18世紀初頭にかけて普及した器形のようです。 状態:完品です。 径11.7×17.8cm 高さ2.9cm 重さ約326g 陶器 日本・美濃 江戸時代前期~中期 17~18世紀 A charming blue and white porcelain rectangle plate with design of snowflakes and shochikubai; pine, bamboo and plum, or three friends of winter. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : Good d11.7×17.8cm d2.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
南部鶴蒔絵煙硝入 h11.5cm Lacquered Wooden Powder Flask Case, Design of Cranes and Mt. Fuji Landscape in Gold Makie 19th-20th C
¥30,000
「南部鶴」は、向鶴紋や双鶴紋とも呼ばれます。 北奥羽の雄、南部氏が家紋としました。 向かい合う鶴の胸に九曜文が表されているのが特徴です。 本品は、南部鶴の蒔絵のある煙硝(えんしょう)入れ。 背面は富士と松林。帆船も見えますので、駿河湾の光景でしょう。 煙硝とは、銃(火縄銃や猟銃)の火薬のことで、昔はこのような入れ物に入れて携帯したのです。 詳細は不明ながら、南部鶴が描かれているという点、また獣骨等やや手の混んだ細工からも南部氏との関連も考えられるのです。 状態:イタミ 高さ11.5cm 幅6.9cm 厚さ2.0cm 重さ約33g 木に漆・獣骨・鉄 日本 江戸時代後期~明治時代 19~20世紀 A charming lacquered powder flask case, with design of cranes and Mt. Fuji landscape in gold makie. The cranes design is from the crest of Nanbu clan in Northern Tohoku Region. Lacquered wood, animal bone, iron Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Damaged. d11.5cm d6.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
染付折松葉文碗 d11.7cm Blue and White Bowl, Design of Ore-Matsuba Pine Needles 18th C
¥25,000
折松葉モチーフのうつわです。 姿の異なる折松葉が3か所に描かれています。波佐見でしょうか。 興味深いのは、見込に茶渋が残り、茶のうつわとして用いられてきたであろうことがうかがい知れるのです。 内面には文様が全く描かれておらず、意外と作例は少ないように思います。 松は長寿の象徴。 そして折松葉は、二本の葉の元がしっかりと繋がり離れ離れになることがない「固い契」すなわち夫婦円満の象徴に。 状態:口縁に欠け、ニュウ。欠けの2か所を補修。 口径 11.7cm 高さ 5.1cm 容量 約180ml 重さ 約193g 磁器 日本・波佐見か 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain bowl, with design of pine needles fallen and folded. Those pine needles are the symbol of happy marriage, as they don't get separated. Porcelain Hasami supposedly, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Chips, two of them are repaired. Cracks. d11.7cm d5.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付六角丸文陶板 d18.7cm Imari Blue and White Hexagonal Plate, Circles Pattern 19th C
¥20,000
六角形の陶板。 丸文が6つ、幾何学模様のブルーの丸と、鶴や亀や風景が描かれた白い丸とが、交互に並んでいます。 口縁は面取りされ、内側には丸い大きな穴。 底面をのぞくすべての面は施釉されています。 どんな用途に用いられていたものでしょう? 単体?あるいは何かの一部かもしれません。 状態:若干の擦れ。成形時の小さな凹みが見られます。 長径 18.7cm 厚さ 1.2cm 重さ 約421g 磁器 日本 江戸時代後期 19世紀 A charming blue and white porcelain hexagonal plate. Original usage unknown. Porcelain Japan Late Edo. 19th C Condition : Scuffed. d18.7cm h1.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付松菊唐草文皿(その1)d19.2cm Imari Blue and White Dish, Design of Pine, Chrysanthemums and Scroll Pattern 18th C
¥18,000
三階松。 「常盤木(ときわぎ)」とも呼ばれる常緑の松は、吉祥文の代表格。 また長寿や高貴の象徴である菊も吉祥文です。 唐草も繁栄や長寿を願い、しばしばうつわに表されました。 松菊唐草は染織にも登場し、そのデザインがリンクしていることをうかがわせるものです。 高台内には「冨貴長春」銘(「冨」のわかんむりが省略されています。) おめでたい吉祥のうつわなのです。 状態:成形時の凹み。底面に若干の擦れ。 口径 19.2cm 高さ 3.0cm 重さ 約317g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain plate, with design of pines, chrysanthemums and karakusa scroll. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Minor scratches on the backside. d19.2cm h3.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付松菊唐草文皿(その2)d18.6cm Imari Blue and White Dish, Design of Pine, Chrysanthemums and Scroll Pattern 18th C
¥18,000
三階松。 「常盤木(ときわぎ)」とも呼ばれる常緑の松は、吉祥文の代表格。 また長寿や高貴の象徴である菊も吉祥文です。 唐草も繁栄や長寿を願い、しばしばうつわに表されました。 松菊唐草は染織にも登場し、そのデザインがリンクしていることをうかがわせるものです。 高台内には「冨貴長春」銘。 おめでたい吉祥のうつわなのです。 状態:若干のフリモノ。成形時の凹凸。 口径 18.6cm 高さ 3.1cm 重さ 約322g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain plate, with design of pines, chrysanthemums and karakusa scroll. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Sand sticking. d18.6cm h3.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付松菊唐草文皿(その3)d18.8cm Imari Blue and White Dish, Design of Pine, Chrysanthemums and Scroll Pattern 18th C
¥15,000
三階松。 「常盤木(ときわぎ)」とも呼ばれる常緑の松は、吉祥文の代表格。 また長寿や高貴の象徴である菊も吉祥文です。 唐草も繁栄や長寿を願い、しばしばうつわに表されました。 松菊唐草は染織にも登場し、そのデザインがリンクしていることをうかがわせるものです。 高台内には「冨貴長春」銘。 おめでたい吉祥のうつわなのです。 状態:完品です。若干のフリモノ。裏面に釉下の煙による変色。 口径 18.8cm 高さ 3.2cm 重さ 約325g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain plate, with design of pines, chrysanthemums and karakusa scroll. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Sand sticking. Discolored on the backside slightly. d18.8cm h3.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付松菊唐草文皿(その4)d18.7cm Imari Blue and White Dish, Design of Pine, Chrysanthemums and Scroll Pattern 18th C
¥15,000
三階松。 「常盤木(ときわぎ)」とも呼ばれる常緑の松は、吉祥文の代表格。 また長寿や高貴の象徴である菊も吉祥文です。 唐草も繁栄や長寿を願い、しばしばうつわに表されました。 松菊唐草は染織にも登場し、そのデザインがリンクしていることをうかがわせるものです。 高台内には「冨貴長春」銘。 おめでたい吉祥のうつわなのです。 状態:完品です。若干のフリモノ。裏面に釉下の煙による変色。高台脇に成形時の凸 口径 18.7cm 高さ 3.1cm 重さ 約314g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain plate, with design of pines, chrysanthemums and karakusa scroll. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Sand sticking. Discolored on the backside slightly. d18.7cm h3.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
肥松楕円盆 d26.9cm Old Pine Wood Oval Tray 20th C
¥12,000
肥松の楕円盆です。 木目も美しく、サイズも手頃で重宝します。 状態:小さな節割れ、使用による凹み、若干の反りがあります。 径 20.5×26.9cm 高さ 2.6cm 重さ 約264g 木製(松材) 日本 昭和時代 20世紀 A beautiful wooden oval tray carved from old pinewood. Wood(Pinewood) Japan Showa. 20th C Condition : Minor cracks, scratches. A chip on the bottom. d20.5×26.9cm h2.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付松に帆船文蓋物 d16.5cm Imari Blue and White Covered Bowl, Design of Pine and Sailing Ships 18th-19th C
¥10,000
大きな松を近景に。遠景には小さな数々の帆船。 遠景と近景の対比が面白い、古伊万里の染付の蓋物です。 状態:蓋に欠けとニュウ 蓋径 16.5cm 口径 15.9cm 高さ 9.7cm 容量 約880ml 重さ 約672g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 18~19世紀 A charming blue and white porcelain covered bowl with design of matsu pine trees and sailing ships. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : A chip and a crack on the cover. d16.5cm(cover)15.9cm(bowl) h9.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付氷裂鶴文輪花皿(その1)d20.3cm Imari Blue and White Labed Dish, Cranes Design and Cracking Ice Pattern 19th C
¥8,000
SOLD OUT
はばたく3羽の鶴。 3羽のポーズがそれぞれ異なっている点が見どころとなっています。 地模様は氷裂文です。 この皿の影は雪輪のようにも見えて、据え方の工夫で楽しみ方も増えますね。 状態:口縁に小さな虫喰い。高台内側に焼成時の窯疵。 口径 20.3cm 高さ 3.3cm 重さ 約392g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 19世紀 A charming blue and white porcelain plate with design of three flying cranes over cracking ice. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 19th C Condition : Minor chips on the rim, caused in the kiln porcess. Kiln defects on inside the base. d20.3cm h3.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵楼閣山水文角徳利 二代松本佐吉 h21.0cm Kutani Polychrome Square Bottle, Design of Landscape with Castle and Figures, by Matsumoto SakichiⅡ 20th C
¥8,000
九谷焼の角徳利です。 九谷の名工、松本佐吉(二代)の作品。 共箱には「山水絵徳利」とあるのみですが、江戸時代後期の九谷の吉田屋窯の徳利に倣ったものでしょう。 人物が登場する楼閣山水風景が展開され、松や柳も描かれています。 状態:口縁に金繕い。桐共箱入。 高さ 21.0cm 口径 4.0cm 胴径 6.7×6.7cm 容量 約460ml 重さ 約356g 磁器 日本・九谷・松本佐吉(二代) 昭和時代 20世紀 A charming polychrome porcelain square bottle, with design of landscape with casle. Porcelain Matsumoto SakichiⅡ, Kutani, Japan Showa. 20th C Condition : Kintsugi repaired on the rim. With original wooden box. h21.0cm d6.7×6.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
日の出椀 d14.3cm Red and Black Lacquered Covered Bowl, Design of Cranes over Waves 19th-20th C
¥8,000
赤い蓋を開けると、黄金の鶴が現れます。 黒い椀の内側には波。 赤い蓋は太陽の象徴。 椀が一体となって日の出が表現されています。 状態:表面に斑点状の汚れ。 口径 14.3cm 高さ 10.3cm 重さ 約200g 漆器 日本 明治〜昭和時代 19〜20世紀 A modern red and black lacquered bowl. With makie decoration, cranes and waves are painted inside, The whole cover and bowl express the sunrise. Lacquered Wood Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Splotches on surface. d14.3cm h10.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判根引松折鶴文蓋物 d13.0cm Inban Covered Round Box, Transfered Design of Small Pine Tree with Roots and Paper Cranes 19th-20th C
¥7,000
印判の蓋物には、折り鶴が散りばられています。 折り鶴と交互に配されているのは、根引松。 松と鶴はしばしば見られる組み合わせです。 この根引松と折り鶴も、この組み合わせにちなんだものでしょう。 状態:蓋に虫喰い。身の口縁に小ホツ、窯疵。内側に窯疵。 蓋径 13.0cm 高さ 11.5cm 重さ 約732g 磁器 日本 明治〜大正時代 19〜20世紀 A charming transfered ware porcelain covered round box, with design of nebikimatsu, small pine tree with its roots, and orizuru paper cranes. Porcelain Japan Meiji to Taisho. 19th-20th C Condition : Chips on the cover caused in the kiln process. Minor chips and kiln defects on the box. d13.0cm h11.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
渋草焼染付雲鶴文合子 d10.5cm Shibukusa Blue and White Covered Box, Design of Cranes amidst Clouds 19th-20th C
¥5,000
愛らしいつまみのついた、小さな合子(蓋物)です。 雲鶴と吉祥の連続文様がちりばめられています。 それぞれのモチーフは、中国・明末の祥瑞に由来しているものでしょう。 底部の高台内に染付「芳」銘があり、高山の渋草焼、天保12年(1841)創業の芳国舎(ほうこくしゃ)の製品と思われます。 状態:身の縁にホツ2か所。身の内側に磁貫(シミ) 胴径 10.5cm 高さ 8.7cm 重さ 約243g 磁器 日本・渋草焼・芳国舎(高山) 明治時代頃 19~20世紀 A charming blue and white round covered box with design of flying cranes amidst clouds. The design seems to come from Chinese blue and white porcelain around late Ming Dynasty. Porcelain By Houkokusha, Shibukusa Ware, Takayama, Japan Around Meiji. 19th-20th C Condition : Two chips on the bowl rim. Stained cracks inside. d10.5cm h8.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵月兎文小皿(その1)d12.1cm Kutani Polychrome Small Dish, Design of Rabbits in Autumn Field under the Moon 20th C
¥5,000
月にうさぎの図。 芒に野菊、秋の光景が広がっています。 口縁は金彩による雷文つなぎです。 裏面は三方に染付で松、竹、梅。 状態:見込にトリアシ。裏面の高台脇に擦れ。 口径 12.1cm 高さ 2.5cm 重さ 約128g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming polychrome porcelain small plate with design of two rabbits in autumn field under the Moon. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Cracks on the bottom. Scratched around the base. d12.1cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵月兎文小皿(その2)d11.9cm Kutani Polychrome Small Dish, Design of Rabbits in Autumn Field under the Moon 20th C
¥5,000
月にうさぎの図。 芒に野菊、秋の光景が広がっています。 口縁は金彩による雷文つなぎです。 裏面は三方に染付で松、竹、梅。 状態:高台内に磁貫(貫通せず) 口径 11.9cm 高さ 2.6cm 重さ 約118g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming polychrome porcelain small plate with design of two rabbits in autumn field under the Moon. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Cracks on the bottom. d11.9cm h2.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
三川内染付七福神文豆皿 d8.4cm Mikawachi Blue and White Small Dish, Shichifukujin Design 19th-20th C
¥5,000
2寸(約6cm)に満たない、愛らしい小さなうつわです。 ほほえましい表情豊かな七福神。 その持ち物や、ゆかりの動物たちにもご注目下さい。 寿老人の脇には立ち姿の鶴。 福禄寿は鹿の背に腰かけています。 裏面には三川内焼とあります。 状態:完品です。 口径 8.4cm 高さ 1.9cm 重さ 約47g (個体差あり) 在庫:8 ※画像はサンプルです。 掲載品と同手の類品がお届けとなる場合があります。 詳細をお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。 磁器 日本・三川内(平戸) 明治〜昭和時代 19〜20世紀 A charming blue and white small plate with design of shichifukujin, seven gods of wealth. Porcelain Mikawachi (Hirado), Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Good d8.4cm h1.9cm stock : 8 Size depends on individual. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
赤楽若松群鳥文茶碗 d11.3cm Red Raku Ware Tea Bowl, Design of Young Pines and Flock of Flying Birds 20th C
¥5,000
若松の図の赤楽茶碗です。 空には群れをなして飛ぶ鳥たちの姿。 松との組み合わせで、鶴かもしれませんね。 淡黒の斑文も景色となっています。 側面内側には老松のように見える斑文も。 状態:口縁にホツ。高台に極小ホツ(釉削げ) 口径 11.3cm 高さ 7.2cm 容量 約470ml 重さ 約239g 陶器 日本・京焼 明治時代~昭和時代 19~20世紀 A charming red raku ware tea bowl with design of wakamatsu young pines and a flock of flying birds. Ceramics Kyoto, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : A chip on the rim. Minor chips on the base. d11.3cm h7.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
鉄釉鶴形灯心押さえ h3.9cm Iron Brown Glazed Wick Holder, Crane Shaped Ca.19th C
¥4,500
陶製の灯心押さえ。 表面の鉄釉が茶褐色に発色しています。 刻まれた線で表されているのは、羽根のようです。 首の長く、円を描くように翼を広げているのは、おそらく鶴をデザイン化したものでしょう。 状態:口縁に極小ホツ(または虫喰い) 高さ 3.9cm 幅 4.0cm 奥行 3.1cm 重さ 約10g 陶器 日本 江戸時代後期以降 19世紀頃 A charming iron brown glazed ceramic wick holder in shape of crane. Ceramics Japan Late Edo or later. ca.19th C Condition : Good h3.9cm w4.0cm d3.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
やじろべえ蒔絵盆(紗綾形・松・波)d25.1cm Lacquered Wooden Tray with Makie, Yajirobe Design 19th C
¥4,000
赤と黒が対照的な丸盆。中央には3体のやじろべえが蒔絵で描かれます。 やじろべえの帽子や衣装は一体ずつ描き分けられており、細部まで表現されているのが分かります。 本品のやじろべえの衣装に描かれているのは、紗綾形、松(老松)、波。 状態:若干の反り。割れ、擦れ、当たり傷。 口径 25.1cm 高さ 2.3cm 漆器 日本 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A red and black lacquered wooden tray, with makie decoration. In the center are painted three "yajirobe" Japanese balancing toys. Shape of their hat and design of their cloth are different from each other. Lacquer on Wood Japan Late Edo. 19th C Condition : A crack on the rim. Warped slightly. Scuffed and chipped. d25.1cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
染付印刻蝶楼閣文深皿 d14.8cm Blue and White Lobed Bowl, Design of Castle and Butterflies 19th-20th C
¥4,000
ゆるい5匹の蝶が描かれた染付のうつわです。 中央には型押しによる楼閣の図。 松が大きく表されているほか、人物も小さく小さく表されています。 どうぞ探してみて下さい。 状態:完品です。裏面に成形時の凹み。 口径 14.8cm 高さ 4.0cm 重さ 約235g 磁器 日本・瀬戸か 江戸時代後期~明治時代 19~20世紀 A charming blue and white porcelain lobed bowl, with stamped castle design surrounded by five butterflies. Porcelain Seto supposedly, Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d14.8cm h4.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
真鍮鶴形灯心押さえ h5.0cm Brass Wick Holder, Crane Shaped Ca.19th C
¥4,000
真鍮製の灯心押さえ。 宝珠形の台から頭部がくびれた細長い棒が伸びています。 仏教との関連も思わせるものですが、首が長く、円を描くように翼を広げる鶴を意匠化したものでしょう。 状態:錆び 高さ 5.0cm 幅 3.1cm 奥行 3.2cm 重さ 約20g 真鍮 日本 江戸時代後期以降 19世紀頃 A charming brass wick holder in shape of crane. Brass Japan Late Edo or later. ca.19th C Condition : Rusted. h5.0cm w3.1cm d3.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.