-
呉須染付鳳凰牡丹文兜鉢 d18.0cm Swatow Blue and White Bowl, Design of Phoenix and Peony 17th C
¥45,000
その器形を伏せた兜に見立てて「兜鉢(かぶとばち)」と呼ばれ珍重されてきたうつわです。 中国南方(現在の福建省)の漳州窯(しょうしゅうよう)で焼かれ、日本に舶載されてきました。 鳳凰と富貴花(牡丹)の図。 大輪の牡丹の向こうには、月の姿も。 ひび割れが生じ、鎹継ぎされています。 状態:鎹継ぎ。成形時の凹み。釉切れ。底面に磁貫。 水漏れ:あり 口径 18.0cm 高さ 5.1cm 重さ 約349g 磁器 中国・漳州窯 明時代末期 17世紀 A charming blue and white porcelain klapmuts bowl with design of phoenix and peony. Porcelain Zhangzhou, China Late Ming Dynasty. 17th C Condition : Staple repaired cracks. Kiln defects. Glaze defects slightly. Cracks on the bottom surface. d18.0cm h5.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
青九谷山水文隅切皿 d12.7cm Kutani Enameled Square Dish with Cut-Off Corners, Landscape Design 19th C
¥3,500
緑や黄色が基調となった「青手」「青九谷」と呼ばれる九谷のうつわです。 四隅を切り落として八角形の隅切形としています。 唐草に囲まれた山水風景です。 割れた箇所を釉薬(白)を接着剤として再度窯の中に入れて溶着しています。 継ぎの白い線を、(秋の)雷に見立て、文様のひとつとしてもお楽しみいただければと思います。 状態:硝子継ぎ。釉薬に煮え。 水漏れ:なし 径 12.7×12.7cm 高さ 2.5cm 重さ 約188g 磁器 日本・九谷・松山窯 江戸時代後期~明治時代 19世紀 Though repaired, a rare and charming enameled porcelain square plate with cut off corners. Landscape design. Porcelain Matsuyama Kiln, Kutani, Japan Late Edo to Meiji. 19th C Condition : Yakitsugi repaired. Glaze defects. d12.7×12.7cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
漆絵図替銘々盆(10枚組)d25.2cm Set of 10 Different Designed Lacquered Wooden Round Trays 19th-20th C
¥50,000
花鳥風月。 図替わりの盆10枚組(銘々盆)です。 黒と赤の漆絵で、黒漆による図が6枚、赤漆は4枚となっています。 鹿に紅葉、秋草、柿・・・と、秋の図柄が多めでしょうか。 裏面は黒一色となっています。 ※3(歳寒三友←竹・梅) ※7(秋の七草←桔梗・尾花) ※8(柿八年) 状態: 擦れ。口縁に小さな当たり傷。2枚に小さなひび割れ。 口径 25.2cm 高さ 2.0cm 重さ 約229g (サイズには個体差があります。) 木製漆器 日本 明治〜昭和時代・19〜20世紀 A charming lacquered wooden trays, set of 10, with different designs. Flowers, trees, deer duck are painted in black or red lacquer. Lacquered Wood Japan Meiji to Showa. 19th-20th C We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
薩摩色絵秋の七草文小服茶碗 d9.0cm Satsuma Enameled Bowl, Design of the Seven Flowers of Autumn 19th-20th C
¥25,000
薩摩の小服茶碗。 描かれているのは秋の七草でしょう。 ハギ、オバナ(ススキ)、クズ、ナデシコ、オミナエシ、キキョウ。 そしてフジバカマの代わりにキク(菊)が登場しています。 フジバカマはキク科の植物、キクの仲間ということで、キクに置き換わっているのかもしれません。 見込には菊花が散らされています。 水をたたえると、より鮮明に。そしてゆらゆらと浮かび上がってくるのです 高台内には朱文字(花押)が記されています。 状態:完品です。 口径 9.0cm 高さ 6.1cm 容量 約205ml 重さ 約144g 陶器 日本・薩摩 明治〜昭和時代 19〜20世紀 A charing enameled small tea bowl with design of aki-no-nanakusa, or the seven flowers of Autumn. Ceramics Satsuma, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Good d9.0cm h6.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付菊流水文十六角皿 d17.5cm Imari Blue and White Hexagonal Dish, Chrysanthemums on Water Stream 18th-19th C
¥16,000
白抜き模様の十六角形のうつわです。 周囲は4種類8つの窓絵を配し、中央の帯には流水と菊を表しています。 よく見ると流水の線は手描き、一方浮かぶ菊の花や花びらは印判(型紙摺り)で表されているのです。 また窓絵と中央の帯の間の空間は、亀甲文と石畳文となっています。 型紙摺りの技法が用いられています。 状態:口縁に極小ホツ。見込にフリモノ。高台に成形時の凹み。 口径 17.5cm 高さ 2.8cm 重さ 約342g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 18~19世紀 A rare blue and white porcelain hexadecagonal plate with design of chrysanthemums on water stream. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : A minor chip on the rim. Chips underglaze on the base. Stickings on surface. d17.5cm h2.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
草花蒔絵菓子器 d17.1cm Lacquered Wooden Dish with Stand, Design of Autumnal and Other Seasonal Flowers in Gold Makie 19th-20th C
¥10,000
芒や桔梗が描かれた蒔絵の菓子器。 お月見のときにお団子を盛ったら楽しそうだと思いながら入手したものです。 桔梗の花の部分にだけ青貝が用いられていて目を引きます。 紅葉も描かれていますから、秋の七草というわけでもなさそうですね。 若松や桜も登場しています。春秋(季節)を問わず通年で活躍してくれそうです。 状態:口縁と高台に小さな当たり傷。時代木箱入。 口径 17.1cm 高さ 5.4cm 重さ 約144g 木製漆器 日本 江戸時代後期~昭和時代・19~20世紀 A charming ceramic square four-footed box with cover, with design of Autumn grasses in underglaze iron black. Lacquered Wood Japan Late Edo to Showa. 19th-20th C Condition : Minor chips on the rim and on the base. With aged wooden box. d17.1cm h5.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵山水文猪口 d9.3cm Kutani Enameled Cup, Landscape Design 19th-20th C
¥8,000
山水風景の猪口です。九谷製。 陶胎で白泥に浸した「白化粧」が、雪景色を思わせます。 白いやきものを目指すのであれば磁器を用いればよいはずなのに、あえて白化粧を施すあたり、何か意図があったのでしょう。 口縁の内側に使用による欠けが生じ、グレー味を帯びた胎土が現れています。 水を入れると肌から水が染み込み、器面にシミが生じます。 状態:口縁に欠け、ニュウ。 口径 9.3cm 高さ 6.8cm 容量 約280ml 重さ 約125g 磁器(陶器) 日本・九谷 明治時代 19〜20世紀 A charming landscape designed ceramic cup. Seaside scenery is painted in color enamels on white slip. Ceramics Kutani, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Chips and a crack on the rim. d9.3cm h6.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵すすき菊文小皿(その1)d12.2cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Susuki Silver Grass and Chrysanythemums 19th-20th C
¥8,000
芒(すすき)が大きく描かれた、風情のあるうつわです。 小さな菊の花も見えます。 可勢茂奈く つき澄ミて 尾花尓 障る (かぜもなく つきすみて おばなに さわる) 裏面には朱文字で「同氣連枝」 出典は『千字文』 同じ気質があり、同じ親から連枝している、いうことで、血のつながった兄弟姉妹を指す四字熟語です。 高台内には「庄三堂」とあります。 九谷庄三の流れを汲んでいるようです。 状態:裏面高台内に磁貫(貫通なし) 口径 12.2cm 高さ 2.9cm 重さ 約147g 磁器 日本・九谷・庄三堂? 明治〜昭和時代 19~20世紀 A charming enameled small dish, with design of susuki silver glass and chrysanthemus. Letters express a poem about susuki silver grasses. Porcelain By Shoza-Do?, Kutani, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Cracks on the backside. d12.2cm h2.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵すすき菊文小皿(その2)d12.0cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Susuki Silver Grass and Chrysanythemums 19th-20th C
¥8,000
芒(すすき)が大きく描かれた、風情のあるうつわです。 小さな菊の花も見えます。 風もなく 月寿みて 尾花に さ巴る (かぜもなく つきすみて おばなに さわる) 裏面には朱文字で「如松之盛」(ジョショウシセイ) 出典は『千字文』 松は緑が色あせることなく生い茂るように(忠孝を尽くす者は)盛んに栄える、という意味の四字熟語です。 高台内には「庄三堂」とあります。 九谷庄三の流れを汲んでいるようです。 状態:緑釉の小さな剥離。 口径 12.0cm 高さ 2.8cm 重さ 約159g 磁器 日本・九谷・庄三堂? 明治〜昭和時代 19~20世紀 A charming enameled small dish, with design of susuki silver glass and chrysanthemus. Letters express a poem about susuki silver grasses. Porcelain By Shoza-Do?, Kutani, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Green glaze peeled off slightly. d12.0cm h2.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵すすき菊文小皿(その3)d12.1cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Susuki Silver Grass and Chrysanythemums 19th-20th C
¥8,000
芒(すすき)が大きく描かれた、風情のあるうつわです。 小さな菊の花も見えます。 風も無く 月す美亭 尾花二 左巴る (かぜもなく つきすみて おばなに さわる) 裏面には朱文字で「淵澂取映」(えんちょうしゅえい) 出典は『千字文』 深い淵の水は澄み切って万物を映し出す(ように、心が澄めば物事を正しくみることができる)という四字熟語です。 高台内には「庄三堂」とあります。 九谷庄三の流れを汲んでいるようです。 状態:緑釉の小さな剥離。 口径 12.1cm 高さ 2.9cm 重さ 約150g 磁器 日本・九谷・庄三堂? 明治〜昭和時代 19~20世紀 A charming enameled small dish, with design of susuki silver glass and chrysanthemus. Letters express a poem about susuki silver grasses. Porcelain By Shoza-Do?, Kutani, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Green glaze peeled off slightly. d12.1cm h2.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵すすき菊文小皿(その4)d12.3cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Susuki Silver Grass and Chrysanythemums 19th-20th C
¥8,000
芒(すすき)が大きく描かれた、風情のあるうつわです。 小さな菊の花も見えます。 風もなく 月寿みて 尾花に さ巴る (かぜもなく つきすみて おばなに さわる) 裏面には朱文字で「交友投分」(こうゆうとうぶん) 出典は『千字文』 友と交わるにあたっては誠意をもって誠実に向き合う、といった意味の四字熟語です。 しばしば「切磨箴規(せつましんき)」と組み合わせて用いられ、志を同じくする友と互いに切磋琢磨し戒め合う、という意味になります。 高台内には「庄三堂」とあります。 九谷庄三の流れを汲んでいるようです。 状態:口縁に焼成時の窯疵。貫入。緑釉の小さな剥離。 口径 12.3cm 高さ 2.8cm 重さ 約147g 磁器 日本・九谷・庄三堂? 明治〜昭和時代 19~20世紀 A charming enameled small dish, with design of susuki silver glass and chrysanthemus. Letters express a poem about susuki silver grasses. Porcelain By Shoza-Do?, Kutani, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Crazin in glaze. Kiln defects. Green glaze peeled off slightly. d12.3cm h2.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵すすき菊文小皿(その5)d12.3cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Susuki Silver Grass and Chrysanythemums 19th-20th C
¥6,000
芒(すすき)が大きく描かれた、風情のあるうつわです。 小さな菊の花も見えます。 風毛那く 月す美亭 尾花に 左巴留 (かぜもなく つきすみて おばなに さわる) 裏面には朱文字で「孝當竭力」(こうとうけつりょく) (父母への)孝行には全力を尽くすべきである、という四字熟語です。 出典は『論語』 高台内には「庄三堂」とあります。 九谷庄三の流れを汲んでいるようです。 状態:貫入。シミ汚れ。高台にトリアシ。 口径 12.3cm 高さ 2.9cm 重さ 約147g 磁器 日本・九谷・庄三堂? 明治〜昭和時代 19~20世紀 A charming enameled small dish, with design of susuki silver glass and chrysanthemus. Letters express a poem about susuki silver grasses. Porcelain By Shoza-Do?, Kutani, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Crazing glaze. Stained. Cracks on the base. d12.3cm h2.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
伊万里色絵松竹梅秋草文輪花深皿(その1)d15.6cm Imari Polychrome Lobed Bowl, Design of Shochikubai and Autumn Flowers 19th-20th C
¥6,000
伊万里の錦手のうつわです。 見込には意匠化された花、その周囲には窓を設けて草花が描き入れられています。 籠に盛られているのは芒(すすき)など秋草で、その脇には桔梗も。 雪輪の窓にはしなる幹が見事な梅の木が。 雪輪の隣りの、竹が描かれる窓の形は「松皮菱(まつかわびし)」 松・竹・梅が揃い踏みです。 外側は、宝尽くしになっています。 状態:緑釉の小さな剥離。 口径 15.6cm 高さ 5.0cm 重さ 約276g 磁器 日本・有田 明治時代 19〜20世紀 A charing polychrome porcelain lobed bowl with design of autumn flowers amd grasses in a basket and shochikubai. A plum tree is painted in a snow-flake-shaped window. Bamboo is painted in a window in shape of matsukawa-bishi, a Japanese traditional diamond-shaped pattern expressing pine bark. Takara-zukushi treasures design outside. Porcelain Arita, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Green glaze peeled off slightly. d15.6cm h5.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
伊万里色絵松竹梅秋草文輪花深皿(その2)d15.3cm Imari Polychrome Lobed Bowl, Design of Shochikubai and Autumn Flowers 19th-20th C
¥6,000
伊万里の錦手のうつわです。 見込には意匠化された花、その周囲には窓を設けて草花が描き入れられています。 籠に盛られているのは芒(すすき)など秋草で、その脇には桔梗も。 雪輪の窓にはしなる幹が見事な梅の木が。 雪輪の隣りの、竹が描かれる窓の形は「松皮菱(まつかわびし)」 松・竹・梅が揃い踏みです。 外側は、宝尽くしとなっています。 状態:緑釉の小さな剥離。 口径 15.3cm 高さ 4.9cm 重さ 約267g 磁器 日本・有田 明治時代 19〜20世紀 A charing polychrome porcelain lobed bowl with design of autumn flowers amd grasses in a basket and shochikubai. A plum tree is painted in a snow-flake-shaped window. Bamboo is painted in a window in shape of matsukawa-bishi, a Japanese traditional diamond-shaped pattern expressing pine bark. Takara-zukushi treasures design outside. Porcelain Arita, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Green glaze peeled off slightly. d15.3cm h4.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
伊万里色絵松竹梅秋草文輪花深皿(その3)d15.3cm Imari Polychrome Lobed Bowl, Design of Shochikubai and Autumn Flowers 19th-20th C
¥5,000
伊万里の錦手のうつわです。 見込には意匠化された花、その周囲には窓を設けて草花が描き入れられています。 籠に盛られているのは芒(すすき)など秋草で、その脇には桔梗も。 雪輪の窓にはしなる幹が見事な梅の木が。 雪輪の隣りの、竹が描かれる窓の形は「松皮菱(まつかわびし)」 松・竹・梅が揃い踏みです。 外側は、宝尽くしとなっています。 状態:高台に削げ、成形時の凹み。緑釉の小さな剥離。 口径 15.3cm 高さ 5.2cm 重さ 約254g 磁器 日本・有田 明治時代 19〜20世紀 A charing polychrome porcelain lobed bowl with design of autumn flowers amd grasses in a basket and shochikubai. A plum tree is painted in a snow-flake-shaped window. Bamboo is painted in a window in shape of matsukawa-bishi, a Japanese traditional diamond-shaped pattern expressing pine bark. Takara-zukushi treasures design outside. Porcelain Arita, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Chips on the base. Green glaze peeled off slightly. d15.3cm h5.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
伊万里色絵松竹梅秋草文輪花深皿(その4)d15.3cm Imari Polychrome Lobed Bowl, Design of Shochikubai and Autumn Flowers 19th-20th C
¥3,500
伊万里の錦手のうつわです。 見込には意匠化された花、その周囲には窓を設けて草花が描き入れられています。 籠に盛られているのは芒(すすき)など秋草で、その脇には桔梗も。 雪輪の窓にはしなる幹が見事な梅の木が。 雪輪の隣りの、竹が描かれる窓の形は「松皮菱(まつかわびし)」 松・竹・梅が揃い踏みです。 外側は、宝尽くしとなっています。 状態:口縁にホツ、ニュウ。 口径 15.3cm 高さ 4.9cm 重さ 約262g 磁器 日本・有田 明治時代 19〜20世紀 A charing polychrome porcelain lobed bowl with design of autumn flowers amd grasses in a basket and shochikubai. A plum tree is painted in a snow-flake-shaped window. Bamboo is painted in a window in shape of matsukawa-bishi, a Japanese traditional diamond-shaped pattern expressing pine bark. Takara-zukushi treasures design outside. Porcelain Arita, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : A chip and a stained crack on the rim. d15.3cm h4.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵月兎文小皿(その2)d11.9cm Kutani Polychrome Small Dish, Design of Rabbits in Autumn Field under the Moon 20th C
¥5,000
月にうさぎの図。 芒に野菊、秋の光景が広がっています。 口縁は金彩による雷文つなぎです。 裏面は三方に染付で松、竹、梅。 状態:高台内に磁貫(貫通せず) 口径 11.9cm 高さ 2.6cm 重さ 約118g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming polychrome porcelain small plate with design of two rabbits in autumn field under the Moon. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Cracks on the bottom. d11.9cm h2.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵月兎文小皿(その1)d12.1cm Kutani Polychrome Small Dish, Design of Rabbits in Autumn Field under the Moon 20th C
¥5,000
月にうさぎの図。 芒に野菊、秋の光景が広がっています。 口縁は金彩による雷文つなぎです。 裏面は三方に染付で松、竹、梅。 状態:見込にトリアシ。裏面の高台脇に擦れ。 口径 12.1cm 高さ 2.5cm 重さ 約128g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming polychrome porcelain small plate with design of two rabbits in autumn field under the Moon. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Cracks on the bottom. Scratched around the base. d12.1cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
輪島塗朱漆沈金秋草文蓋付椀 d16.1cm Wajima Red Lacquered Covered Bowl, Design of Autumn Grasses in Gold Inlay 19th-20th C
¥4,000
沈金で表された秋草の図。 朱の地に美しく映えています。 輪島塗の平たい蓋付のうつわで、煮物用の椀でしょうか。 経年の擦れが生じた高台からは、朱漆の下から黒漆が顔をのぞかせており、黒漆の上から朱漆を重ねて塗ったことが分かります。 状態:若干の擦れ。 口径 16.1cm 蓋径 14.4cm 通高 8.1cm 容量(椀)約410ml 重さ 約211g 木製漆器 日本・輪島 江戸時代後期~明治時代・19〜20世紀 A charming red lacquered wooden covered bowl, in flat shape, with design of autumn grasses in gold inlay. Lacquered Wood Wajima, Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Scuffed. d16.1cm h8.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
林田焼色絵楼閣山水文角皿 d21.5cm Hayashida Ware Enameled Square Dish, Landscape Design 19th-20th C
¥40,000
楼閣のある山水風景図。 口縁が垂直に低く立ち上がった正方形のうつわです。 西播磨地方の林田藩(現在は姫路市)で焼かれたという林田焼と思われます。 本品は無銘ですが、林田焼とされる色絵作品にはしばしば「乾」銘があり、三浦乾也の作と紹介されることもしばしばです。 野々村仁清が指導にあたったという伝承もあり、京焼との関連が考えられています。 富山県内の古い蒐集家の旧蔵品。 林田焼といわれる品々はこれまでも扱ってきましたが、その多くは数もの(組物)とも呼ばれる小皿や長皿、小鉢類です。 本品は一点ものという点でも興味深い作例のように思われます。 状態:完品です。 口径 21.5×21.5cm 高さ 3.9cm 重さ 約1092g 陶器 日本・林田焼(姫路)か 江戸時代後期~明治時代・19世紀 A charming enameled square dish with design of landscape. Ceramics Hayashida ware supposedly, Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d21.5×21.5cm h3.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
絵志野秋草文四方蓋物 d15.7cm Shino Square Covered Box with Four Feet, Autumn Grass Design 19th C
¥25,000
SOLD OUT
秋草文の四角い蓋物です。 底部には低い足が4つ。 割れた蓋は金継ぎされ、欠損した部分も補われています。 隅部の金繕いを月に見立てると、まるで武蔵野の図。 江戸時代後期に瀬戸では織部など桃山陶を復興しようとする動きが現れました。 本品もそうした流れの中で生まれた品と思われます。 17世紀初頭の志野にはこのような蓋物の作例はなかったように記憶していますが、織部では知られており、織部の器形を志野風に再現したのでしょう。 状態:蓋の割れを金繕い。身の隅部のホツを漆繕い。 蓋径 15.7×15.7cm 胴径 14.8×14.8cm 通高 8.4cm 重さ 約1298g 陶器 日本・瀬戸 江戸時代後期~明治時代・19世紀 A charming ceramic square four-footed box with cover, with design of Autumn grasses in underglaze iron black. Ceramics Seto, Japan Late Edo to Meiji. 19th C Condition : Kintsugi repaired on the cover. A lacquer repaired chip on the box corner. d15.7×15.7cm h8.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵芒文徳利 永楽和全 h14.6cm Kutani Enameled Bottle, Design of Susuki Silver Grass, by Eiraku Wazen 19th-20th C
¥8,000
赤い輪線模様が印象的な徳利です。 胴にめぐらされた赤いラインの上から、緑釉と金彩を用いてすすきが描かれています。 高台内には「永楽」印。 永樂家12代、和全(1822-1896)の作品と思われます。 永楽和全は慶応2年(1866)に前田家に招聘され、九谷焼の指導にあたりました。 状態:口縁にホツ。底部にトリアシ。 高さ 14.6cm 口径 3.0cm 胴径 7.3cm 容量 約220ml 重さ 約169g 陶器 日本・九谷・永楽和全 江戸時代末期〜明治時代初期 19世紀 A charing enameled bottle with design of susuki, Japanese silver grass. It was made by Eiraku Wazen (1822-1896), one of the master potters in Kyoto, who were invited by Maeda Family, to instruct pottery at Kutani. Ceramics By Eiraku Wazen (1822-1896), Kutani, Japan Late Edo to Early Meiji. 19th C Condition : Chips on the rim. Cracks on the bottom. h14.6cm d7.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
新渡染付青磁山水文鮑形三足向付 d14.7cm Blue and White Celadon Abalone Shaped Three Footed Dish, Landscape Design 18th-19th C
¥8,000
鮑(あわび)をかたどった、三足付きの向付です。 表面には染付で舟のある山水風景。 裏面には淡い青磁釉が施されています。 状態: 口縁の小ホツを補修。 径 10.4×14.7cm 高さ 3.8cm 重さ 約209g 磁器 中国・景徳鎮 清時代 18~19世紀 A charming abolone shaped mukozuke dish with three legs. Landscape design with Chinese poem on the front side, and celadon glaze on the backside. Porcelain Jingdezhen, China Qing Dynasty. 18thー19th C Condition : A repaired minor chip on the rim. d10.4×14.7cm h3.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵芒花文十六角小皿 d10.5cm Imari Polychrome Small Hexadecagonal Dish, Design of Susuki Pampas Grass and Flowers 19th C
¥8,000
側面と見込中央に芒(すすき)の図を配した、十六角形の小さなうつわです。 平盃に見立ててもお楽しみいただければと思います。 状態:若干の擦れ。ピンホール。口縁に小さな釉切れ。 対角径 10.5cm 高さ 2.7cm 容量 約90ml 重さ 約88g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 19世紀 A charming polychrome hexadecagonal porcelain small dish, with susuki pampas grass design. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 19th C Condition : Scuffed. d10.5cm h2.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
