-
古伊万里色絵松竹梅唐草文雪輪形向付(その5)d10.7cm Imari Polychrome Snowflake Shaped Cup, Shochikubai Design and Scroll Pattern 18th C
¥11,000
古伊万里の雪輪をかたどったうつわです。 雪輪は六弁であることが多いのですがこちらは五弁。 五弁花(梅?)を意識した器形かもしれません。 縁取りの金彩はおよそ250年(以上)前のオリジナルです。 当初はさらにキラキラと輝きを放っていたのでしょう。 見込には染付で桃が描かれています。 側面は唐草模様。3つの窓には松竹梅が描かれています。 状態:口縁にホツ。高台に成形時の小さな凹み。見込に小さなフリモノ、鉄粉。 口径 10.7cm 高さ 7.8cm 重さ 約237g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming porcelain cup in shape of snowflake. Scroll pattern outside and a peach is painted inside in underglaze blue. Shochikubai, pine, bamboo and plum are painted in overglaze enamels and gold. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : A chip on the rim. Minor kiln defects on the base. Sand sticling inside slightly. d10.7cm h7.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵松竹梅唐草文雪輪形向付(その6)d10.5cm Imari Polychrome Snowflake Shaped Cup, Shochikubai Design and Scroll Pattern 18th C
¥10,000
古伊万里の雪輪をかたどったうつわです。 雪輪は六弁であることが多いのですがこちらは五弁。 五弁花(梅?)を意識した器形かもしれません。 縁取りの金彩はおよそ250年(以上)前のオリジナルです。 当初はさらにキラキラと輝きを放っていたのでしょう。 見込には染付で桃が描かれています。 側面は唐草模様。3つの窓には松竹梅が描かれています。 ※富山県内に伝わった品です。 同じ木箱に収まって伝わった他の兄弟もご紹介しています。 コンディションと合わせて、松竹梅が描かれる窓の形や、見込の桃も比べてお選びいただければと思います。 状態:口縁にニュウ。高台にホツ。高台内側に釉切れ。見込に鉄粉。 口径 10.5cm 高さ 7.5cm 重さ 約209g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming porcelain cup in shape of snowflake. Scroll pattern outside and a peach is painted inside in underglaze blue. Shochikubai, pine, bamboo and plum are painted in overglaze enamels and gold. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : Cracks on the rim. A chip on the base. Graze defects inside the base. d10.5cm h7.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵松竹梅唐草文雪輪形向付(その7)d10.7cm Imari Polychrome Snowflake Shaped Cup, Shochikubai Design and Scroll Pattern 18th C
¥9,000
古伊万里の雪輪をかたどったうつわです。 雪輪は六弁であることが多いのですがこちらは五弁。 五弁花(梅?)を意識した器形かもしれません。 縁取りの金彩はおよそ250年(以上)前のオリジナルです。 当初はさらにキラキラと輝きを放っていたのでしょう。 見込には染付で桃が描かれています。 側面は唐草模様。3つの窓には松竹梅が描かれています。 ※富山県内に伝わった品です。 同じ木箱に収まって伝わった他の兄弟もご紹介しています。 コンディションと合わせて、松竹梅が描かれる窓の形や、見込の桃も比べてお選びいただければと思います。 状態:口縁に欠け。高台に当たり傷(ニュウ)。側面腰部に砂の付着。鉄粉。 口径 10.6cm 高さ 7.3cm 重さ 約205g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming porcelain cup in shape of snowflake. Scroll pattern outside and a peach is painted inside in underglaze blue. Shochikubai, pine, bamboo and plum are painted in overglaze enamels and gold. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : Chips on the rim. A crack on the base. A scratch inside. Sand sticking outside. d10.6cm h7.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵松竹梅唐草文雪輪形向付(その8)d10.5cm Imari Polychrome Snowflake Shaped Cup, Shochikubai Design and Scroll Pattern 18th C
¥9,000
古伊万里の雪輪をかたどったうつわです。 雪輪は六弁であることが多いのですがこちらは五弁。 五弁花(梅?)を意識した器形かもしれません。 縁取りの金彩はおよそ250年(以上)前のオリジナルです。 当初はさらにキラキラと輝きを放っていたのでしょう。 見込には染付で桃が描かれています。 側面は唐草模様。3つの窓には松竹梅が描かれています。 状態:口縁にニュウ。高台に窯疵。見込に鉄粉。 口径 10.5cm 高さ 7.5cm 重さ 約208g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming porcelain cup in shape of snowflake. Scroll pattern outside and a peach is painted inside in underglaze blue. Shochikubai, pine, bamboo and plum are painted in overglaze enamels and gold. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : A crack on the rim. Kiln defects on the base. d10.5cm h7.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
銅鍍金銀扇形鎮子 l11.8cm Bronze Folding Fan Shaped Paperweight, Design of Ume Plum Blossoms in Silver and Gold 19th-20th C
¥12,000
閉じた扇子をかたどった銅製の書鎮です。 梅花や蕾の文様を刻み、鍍銀を施しています。梅花には鍍金も。 扇子は開くと先端が広がることから「末広がり」を呼ばれる縁起物です。 北陸に伝わった品で、無銘ながら金沢周辺で作られた製品のように思われます。 状態:若干の擦れ。 長さ 11.8cm 幅 2.0cm 高さ 0.7cm 重さ 約67g 銅製 日本・金沢か 明治時代 19~20世紀 An elegant bronze paperweight in shape of Japanese folding fan. Ume plum blossoms and buds are expressed by gold and silver gilding. It might have been a product of Kanazawa, though there are no marks or letters on it. Bronze Kanazawa supposedly, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Scuffed. l11.8cm w2.0cm h0.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
蒔絵松竹梅文入れ子盃 d8.3cm Red Lacquered Wooden Nested Cups with Covered Box, Shochikubai Design in Gold Makie 19thー20th C
¥12,000
平棗のような形状をした、朱漆の蓋物です。 蓋をあけると、中には入れ子になった5つの盃が収まっています。 蓋や身(箱)も盃やうつわとして見立てることができ、7点一組の宴セットとしてお楽しみいただけます。 蓋の上面と見込、身(箱)の内側、また5つの盃の中央には蒔絵で松竹梅(折松葉、竹葉、梅花)が描かれています。 吉祥の象徴である松竹梅が重なる、ということで、おめでたいことが重なるようにとの願いがこめられているのでしょう。 ※蓋と身はきっちり閉まりますが、いったん閉めると今度ははずすのが大変なくらいきつく閉まりますのでご注意下さい。 状態:小さな当たり傷や漆のメクレ。擦れ。 口径 8.3cm 高さ 6.0cm 容量 (箱の身 / 最大)約100ml(最小)約15ml 重さ 約145g 木製漆器 日本 明治~昭和時代 19~20世紀 A charming red lacquered nested cups with a cover, with design of shochikubai or pine, bamboo and plum in gold makie. Lacquered Wood Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Scuffed. Minor chips. Some damages. d8.3cm h6.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵柿右衛門写梅龍麒麟花卉文八角鉢 d20.7cm Kutani Kakiemon Style Enameled Octagonal Bowl, Design of Ume Plum Blossoms, Dragons, Qilin and Flowers 19th-20th C
¥10,000
九谷による柿右衛門写しの八角鉢。 見込中央には麒麟(きりん)その周りには梅の木と龍とを交互に配しています。 (龍の姿は2種類です。) 口縁は牡丹唐草がめぐらされています。 外側の三方には、異なる視点からの牡丹がそれぞれ描かれています。 高台内には「Made in Japan」の赤文字。 輸出用の品だったのかもしれません。 状態:口縁にニュウ。 対角径 20.7cm 高さ 8.4cm 重さ 約392g 磁器 日本・九谷 明治時代~昭和時代初期 19~20世紀 A charming enameled porcelain octagonal bowl in Kakiemon style made in Kutani, with design of ume plum blossoms, dragons, quilin and flowers. It is a kind of an imitation of Middle Edo Kakiemon porcelain, and you see the letters Made in Japan on its bottom. It might be a product for export. Porcelain Kutani, Japan Meiji to Early Showa. 19th-20th C Condition : Cracks on the rim. d20.7cm h8.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付梅花散らし菊文鉢 d22.3cm Imari Blue and White Bowl, Design of Ume Plum Blossoms and Chrysanthemum 19th C
¥10,000
淡い梅の花が三次元のキャンパスに舞っています。 水をたたえると、さらにゆらゆらと梅の花が水面に浮かび上がるのです。 内側の中央には、貼花による菊花文。 蓋を添えて水指として用いるのも一興です。 状態:口縁に細かな貫入。内側に細かなフリモノ。成形時の窯疵。 口径 22.3cm 高さ 10.4cm 重さ 約749g 磁器 有田・日本 江戸時代後期 19世紀 An elegant blue and white porcelain bowl produced in Arita in the 19th century. Ume plum blossoms are fluttering all over the bowl, inside and outside. A three-dimensional chrysanthemum is put in the center inside. When you put water inside, blossoms emerge on the surface, which is very beautiful and full of quaint atmosphere. You can use it as mizusahi water container if you prepare the cover for it. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 19th C Condition : Crazing in glaze around the rim. Kiln defects. d22.3cm h10.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵捻梅尽文梅花形小皿(その1)d10.5cm Imari Polychrome Plum-Blossom Shaped Small Dish, Design of Neji-Ume Twisted Plums 19th C
¥10,000
梅花をかたどった、色とりどりの小さなうつわです。 捻梅は、梅花をねじれた形に表現したもの。 江戸時代初期の大名茶人、小堀遠州の好みによる遠州緞子にも登場する文様で、やきものでいえばたしか古染付にも登場することがあったかもしれません。 江戸時代初期に流行し、それ以来、人気の意匠として定着したのではないかと想像しています。 中央の捻梅には金彩の痕が残り、当初はさらにはなやかなうつわだったことがうかがい知れるのです。 状態:完品(口縁に成形時の凹み) 長径 10.5cm 高さ 3.0cm 重さ 約117g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 19世紀 A charming enameled porcelain small dish in shape of plum blossoms. Design of neji-ume, twisted plums. Porcelain Arita, Japan Late Edo, 19th C Condition : Good d10.5cm h3.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵松竹梅文輪花猪口 d7.1cm Imari Enameled Lobed Cup, Design of Shochikubai 18th C
¥10,000
フリル状の口縁をもつ、小ぶりの猪口です。 赤や金彩による松、竹、梅とともに、小さな若葉も描かれています。 状態:完品 口径 7.1cm 高さ 5.6cm 容量 約95ml 重さ 約60g 磁器 日本・有田 江戸時代中期〜後期 18世紀 A charming enameled porcelain lobed cup, with design of shochikubai and young leaves. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo, 18th C Condition : Good d7.1cm h5.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷乾山写色絵梅文湯碗 中村梅山 d7.6cm Kutani Enameled Yunomi Tea Cup, Design of Ume Plum Blossoms, by Nakamura BaizanⅡ 20th C
¥10,000
金沢の陶芸家、二代・中村梅山さん(1907-1997)が挑んだ乾山写し。 たっぷりの白い刷毛目と、色鮮やかな琳派風の梅の意匠となっています。 口縁は鉄釉で縁取りして皮鯨(かわくじら)風に。 内面の刷毛目にもぜひご注目いただければと思います。 共箱があれば「湯碗」となっていたことでしょう(箱はありません) 筒形の向付としてもどうぞ。 状態:完品です。箱なし。 口径 7.6cm 高さ 9.1cm 容量 約290ml 重さ 約200g 陶器 二代中村梅山(1907-1997)・金沢・日本 明治〜大正時代 19〜20世紀 A charming enameled yunomi tea cup in Kenzan style, by Nakamura Baizan Ⅱ(1907-1997). Design of ume plum blossoms. Ceramics By Nakamura BaizanⅡ(1907-1997), Kanazawa, Japan Late Showa. 20th C Condition : Good. Without box. d7.6cm h9.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
輪島塗沈金松竹梅鶴亀文五重盃 d21.2cm Set of Five Wajima Red Lacquered Wooden Sake Cups, Design of Shochikubai, Cranes and Turtle in Chinkin Gold Inlay 19th-20th C
¥10,000
松、竹、梅、亀、鶴。 大きさの異なる5点組の大盃で、沈金の技法が用いられています。 もともと盃台が伴っていたと思われますが、現在は盃台は失われています。 状態:表面の変色。鶴盃の口縁にイタミ。亀盃の口縁に極小ホツ。 通高 10.8cm (松)口径21.2cm 高さ7.0cm 重さ約160g 容量350約ml (竹)口径19.4cm 高さ6.3cm 重さ約130g 容量約495ml (梅)口径18.2cm 高さ5.3cm 重さ約112g 容量約700ml (亀)口径16.7cm 高さ4.6cm 重さ約79g 容量約950ml (鶴)口径15.4cm 高さ3.9cm 重さ約51g 容量約1250ml 木製漆器 日本・輪島 明治時代〜昭和時代初期 19〜20世紀 A set of lacquered wooden sake cups in chinkin gold inlaid decoration. Each cup has each different design. Matsu pine tree, take bamboo, ume plum blossoms, kame turtle, and tsuru cranes. Lacquered Wood Wajima, Japan Meiji to Early Showa. 19th-20th C Condition : Discolored. Chips and a crack on the rim of the cranes cup. Minor chips on the rim of the turtle cup. h10.8cm (pine)d21.2cm h7.0cm (bamboo)d19.4cm h6.3cm (plum)d18.2cm h5.3cm (turtle)d16.7cm h4.6cm (crane)d15.4cm h3.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里青磁染付梅牡丹文碗 d12.3cm Imari Celadon Bowl, Inside Design of Plum Blossoms and Peony in Undergalze Blue 18th C
¥8,000
古伊万里の碗。 外側には青磁釉、内側は染付で牡丹や梅が描かれ、内外の意匠の対比も見どころとなっています。 おそらくは食器(向付、鉢)の生まれで、はじめは蓋をともなっていたかもしれません。 抹茶碗に見立てて、梅や牡丹の季節に一服というのも風流でしょう。 状態:良好です。小さなフリモノあり。 口径 12.3cm 高さ 6.2cm 容量 約350ml 重さ 約160g (個体差あり) 在庫:4 ※画像はサンプルです。 掲載品と同手の類品がお届けとなる場合があります。 詳細をお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming porcelain bowl, inside painted plum blossoms and peony in underglaze blue, and celadon glazed outside. Porcelain Arita, Japan Midddle to Late Edo. 18h C Condition : Good. Minor sand sticking. d12.3cm h6.2cm stock : 4 Size depends on individual. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷染付梅文猪口 須田菁華(その2)d8.2cm Kutani Blue and White Cup, Design of Plum Blossoms 20th-21st C
¥8,000
須田菁華さんのうつわです。 吹墨のようにも見えますが、こちらは点描、手描きです。 側面には白抜きの梅花が4つ。 状態:完品です。(箱なし) 口縁 7.2cm 胴径 8.2cm 高さ 4.5cm 容量 約135ml 重さ 約136g 磁器 日本・九谷・須田菁華 昭和~平成時代 20~21世紀 A chariming blue and white porcelain cup with ume plum blossoms design with fukizumi ink technique by Suda Seika in Kutani. Porcelain By Suda Seika, Kutani, Japan Showa to Heisei. 20th-21st C Condition : Good d8.2cm h4.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷染付梅文猪口 須田菁華(その1)d8.1cm Kutani Blue and White Cup, Design of Plum Blossoms 20th-21st C
¥8,000
須田菁華さんのうつわです。 吹墨のようにも見えますが、こちらは点描、手描きです。 側面には白抜きの梅花が4つ。 状態:完品です。(箱なし) 口縁 7.2cm 胴径 8.1cm 高さ 4.5cm 容量 約135ml 重さ 約141g 磁器 日本・九谷・須田菁華 昭和~平成時代 20~21世紀 A chariming blue and white porcelain cup with ume plum blossoms design with fukizumi ink technique by Suda Seika in Kutani. Porcelain By Suda Seika, Kutani, Japan Showa to Heisei. 20th-21st C Condition : Good d8.1cm h4.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
伊万里色絵鳳凰梅花氷裂文輪花皿 d23.4cm Imari Polychrome Dish, Design of Phoenixes amidst Clouds, Ume Plum Blossoms amidst Cracking Ice and Peach 19th-20th C
¥8,000
中央に桃。桃手として親しまれているうつわです。 周囲に6分割された区画に、雲や鳳凰を描いています。 円窓内には、さらに小さな梅花氷裂文の窓も。 赤い二重線で描かれる雲は、どこか3Dを思わせますね。 状態:口縁に欠け・研磨痕 口径 23.4cm 高さ 4.6cm 重さ 約548g 磁器 日本・有田 明治時代 19〜20世紀 A charming polychrome lobed plate, with design of phoenixes amidst clouds. A peach is painted in center in underglaze blue. Porcelain Arita, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : A chip and rinded chips on the rim. d23.4cm h4.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付松竹梅文輪花深皿(a)d14.1cm Imari Blue and White Lobed Bowl, Shochikubai Design 18th C
¥8,000
松竹梅模様のうつわです。 竹の葉には雪が積もっています。 冬の光景、または歳寒三友(さいかんのさんゆう)を表現したものと思われます。 中央は4枚の葉のある花模様。 裏面の高台内には「福」銘。通称「渦福(うずふく)」です。 裏面の高台のまわりには、唐草文がめぐらされています。 状態:高台内側に成形時の凹み。 口径 14.1cm 高さ 4.3cm 重さ 約239g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming blue and white porcelain lobed bowl with design of shochikubai; matsu pine trees, take bamboos and ume plum blossoms. You can see snow on bamboo leaves. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : Minor chips underglaze caused on the kiln process on the base. d14.1cm h4.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
印判鯉のぼり文大皿 d28.7cm Inban Large Dish, Transfered Carp Design and Twisted Pattern 19th-20th C
¥6,000
「鯉」と「のぼり(幟)」 瓔珞文に囲まれた、水中を泳ぐ図を中央に。 その周りには、松や竹や梅や菊が描かれた「幟(のぼり)」を並べて、捻文風としています。 鯉のぼりの意匠となっているようです。 登竜門の故事から、鯉は出世魚とされてきました。 本品では松竹梅と菊、また吉祥の幾何学文をちりばめ、裏面の三方には宝尽くしの文様を配しています。 おめでたい意匠のうつわなのです。 状態:フリモノ。成形時の凹み。高台に小ホツ。 口径 28.7cm 高さ 5.5cm 重さ 約1327g 磁器 日本 明治時代 19~20世紀 A charming inban transferware large plate, with a carp design and twisted pattern around. Ume plums, take bamboos and kiku chrysanthemums are expressed there. Treasures design on the backside. Porcelain Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Kiln defects. A minor chip on the base. d28.7cm h5.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵月兎文小皿(その1)d12.1cm Kutani Polychrome Small Dish, Design of Rabbits in Autumn Field under the Moon 20th C
¥5,000
月にうさぎの図。 芒に野菊、秋の光景が広がっています。 口縁は金彩による雷文つなぎです。 裏面は三方に染付で松、竹、梅。 状態:見込にトリアシ。裏面の高台脇に擦れ。 口径 12.1cm 高さ 2.5cm 重さ 約128g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming polychrome porcelain small plate with design of two rabbits in autumn field under the Moon. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Cracks on the bottom. Scratched around the base. d12.1cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵月兎文小皿(その2)d11.9cm Kutani Polychrome Small Dish, Design of Rabbits in Autumn Field under the Moon 20th C
¥5,000
月にうさぎの図。 芒に野菊、秋の光景が広がっています。 口縁は金彩による雷文つなぎです。 裏面は三方に染付で松、竹、梅。 状態:高台内に磁貫(貫通せず) 口径 11.9cm 高さ 2.6cm 重さ 約118g 磁器 日本・九谷 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming polychrome porcelain small plate with design of two rabbits in autumn field under the Moon. Porcelain Kutani, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Cracks on the bottom. d11.9cm h2.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
緑漆こぼれ梅蒔絵盃台 h4.6cm Green Lacquered Cup Stand, Ume Plum Blossoms in Gold Makie 19th-20th C
¥5,000
グリーン(うぐいす色)の盃台です。 こぼれ梅蒔絵となっており、梅に鴬の意匠のようにも。 底面のみ、黒漆となっています。 状態:良好です。 高さ 4.6cm 口径(内径) 2.9cm 胴径 8.4cm 重さ 約52g 木製漆器 日本 明治時代頃 19~20世紀 A charming green lacquered cup stand with design of ume plum blossoms in gold makie. Lacquered Wood Japan Meiji or later. 19th-20th C Condition : Good h4.6cm d8.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
銹絵イッチン染付槍梅文面取小瓶 h7.8cm Small Hexagonal Vase, Design of Ume Plum Blossoms in Underglaze Iron Brown, Blue and White Slip 19th-20th C
¥5,000
白梅の図。 手のひらサイズの小さな瓶は、図も器形も文人好みの品です。 面取(六角)の鶴首形で、美しいフォルムをしています。 胴に薄く溝を彫り鉄釉を塗ることで、焼成後に茶褐色に発色、枝を表現しています。 白梅はイッチンの技法を用いて。中央の淡いブルーは、呉須をさしたものでしょう。 六角に面取りされて、上下から見ると亀甲形に。 鶴首(つる首)と合わせて、鶴亀として吉祥の品になっているように思われます。 状態:口縁にホツ・当たり傷(ニュウ) 口径(対角径) 1.2cm 胴径(対角径) 4.9cm 高さ 7.8cm 重さ 約48g 陶器 日本 江戸時代後期〜昭和時代初期 19〜20世紀 A charming small ceramic hexagonal vase with white plum blossoms design. Brances are painted in underglaze iron brown, blossoms are painted with white slip and underglaze blue. Ceramics Japan Late Edo to Early Showa. 19-20th C Condition : Chips and a minor crack on the rim. d7.8cm h4.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
美濃焼色絵梅文六角うぐいす徳利 h14.7cm Mino Polychrome Whistling Bird Hexagonal Bottle, Design of Ume Plum Tree 20th C
¥5,000
六角形の筒形の徳利で、上面には小鳥をかたどった装飾があります。 うぐいす徳利(鳴き徳利)と呼ばれる徳利で、水笛の原理を利用したもの。 注ぐときに小鳥のさえずりのような音が聞こえてくるのです。 本品は底部に朱文字で「岐801」とあり、昭和戦前期の岐阜県土岐市あたりで生産された統制陶器だと分かります。 うぐいすのようなグリーンカラーで、梅花のデザインになっています。 状態:完品です。 高さ 14.7cm 口径 2.5cm 胴径(対角径)6.4cm 容量 約235ml 重さ 約221g 磁器 日本・美濃 昭和時代(戦前) 20世紀 An interesting antique whistling bird sake bottle, produced in Mino area in pre-war Showa period. The green color symbolize uguisu, or warblers, which are also expressed with ume plum trees or blossoms. Porcelain Mino, Japan Pre-War Showa. 20th C Condition : Good h14.7cm d6.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付梅文小皿(その1)d10.2cm Imari Blue and White Small Dish, Design of Ume Plum Blossoms 18th C
¥5,000
江戸時代の小さなうつわには、3つの白い梅花。 その間には宝珠形のようにも思われる窓が配されています。 梅花や宝珠にはそれぞれ色絵による文様が描かれるはずだったのかもしれません。 空白となっていることでかえってモダンな印象を受けます。 状態:完品です。 口径 10.2cm 高さ 1.9cm 重さ 約78g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain small dish, with design of ume plum blossoms. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Good d10.2cm h1.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.