-
赤楽若松群鳥文茶碗 d11.3cm Red Raku Ware Tea Bowl, Design of Young Pines and Flock of Flying Birds 20th C
¥5,000
若松の図の赤楽茶碗です。 空には群れをなして飛ぶ鳥たちの姿。 松との組み合わせで、鶴かもしれませんね。 淡黒の斑文も景色となっています。 側面内側には老松のように見える斑文も。 状態:口縁にホツ。高台に極小ホツ(釉削げ) 口径 11.3cm 高さ 7.2cm 容量 約470ml 重さ 約239g 陶器 日本・京焼 明治時代~昭和時代 19~20世紀 A charming red raku ware tea bowl with design of wakamatsu young pines and a flock of flying birds. Ceramics Kyoto, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : A chip on the rim. Minor chips on the base. d11.3cm h7.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
鉄釉鶴形灯心押さえ h3.9cm Iron Brown Glazed Wick Holder, Crane Shaped Ca.19th C
¥4,500
陶製の灯心押さえ。 表面の鉄釉が茶褐色に発色しています。 刻まれた線で表されているのは、羽根のようです。 首の長く、円を描くように翼を広げているのは、おそらく鶴をデザイン化したものでしょう。 状態:口縁に極小ホツ(または虫喰い) 高さ 3.9cm 幅 4.0cm 奥行 3.1cm 重さ 約10g 陶器 日本 江戸時代後期以降 19世紀頃 A charming iron brown glazed ceramic wick holder in shape of crane. Ceramics Japan Late Edo or later. ca.19th C Condition : Good h3.9cm w4.0cm d3.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
やじろべえ蒔絵盆(紗綾形・松・波)d25.1cm Lacquered Wooden Tray with Makie, Yajirobe Design 19th C
¥4,000
赤と黒が対照的な丸盆。中央には3体のやじろべえが蒔絵で描かれます。 やじろべえの帽子や衣装は一体ずつ描き分けられており、細部まで表現されているのが分かります。 本品のやじろべえの衣装に描かれているのは、紗綾形、松(老松)、波。 状態:若干の反り。割れ、擦れ、当たり傷。 口径 25.1cm 高さ 2.3cm 漆器 日本 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A red and black lacquered wooden tray, with makie decoration. In the center are painted three "yajirobe" Japanese balancing toys. Shape of their hat and design of their cloth are different from each other. Lacquer on Wood Japan Late Edo. 19th C Condition : A crack on the rim. Warped slightly. Scuffed and chipped. d25.1cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
染付印刻蝶楼閣文深皿 d14.8cm Blue and White Lobed Bowl, Design of Castle and Butterflies 19th-20th C
¥4,000
ゆるい5匹の蝶が描かれた染付のうつわです。 中央には型押しによる楼閣の図。 松が大きく表されているほか、人物も小さく小さく表されています。 どうぞ探してみて下さい。 状態:完品です。裏面に成形時の凹み。 口径 14.8cm 高さ 4.0cm 重さ 約235g 磁器 日本・瀬戸か 江戸時代後期~明治時代 19~20世紀 A charming blue and white porcelain lobed bowl, with stamped castle design surrounded by five butterflies. Porcelain Seto supposedly, Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d14.8cm h4.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
真鍮鶴形灯心押さえ h5.0cm Brass Wick Holder, Crane Shaped Ca.19th C
¥4,000
真鍮製の灯心押さえ。 宝珠形の台から頭部がくびれた細長い棒が伸びています。 仏教との関連も思わせるものですが、首が長く、円を描くように翼を広げる鶴を意匠化したものでしょう。 状態:錆び 高さ 5.0cm 幅 3.1cm 奥行 3.2cm 重さ 約20g 真鍮 日本 江戸時代後期以降 19世紀頃 A charming brass wick holder in shape of crane. Brass Japan Late Edo or later. ca.19th C Condition : Rusted. h5.0cm w3.1cm d3.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
染付鶴形灯心押さえ h4.3cm Blue and White Wick Holder, Crane Shaped Ca.19th C
¥3,500
磁器製の灯心押さえ。 首が長く、円(三角)を描くように翼を広げているのは、おそらく鶴をデザイン化したものでしょう。 羽根に当たる部分に染付で文様を添えています。 状態:完品です。 高さ 4.3cm 幅 3.0cm 奥行 3.0cm 重さ 約9g 磁器 日本 江戸時代後期以降 19世紀頃 A charming blue and white porcelain wick holder in shape of crane. Porcelain Japan Late Edo or later. ca.19th C Condition : Good h4.3cm w3.0cm d3.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
備前陽刻臥龍松文盃 d8.7cm Bizen Embossed Cup, Design of Famous Long Pine Tree, Reminiscing Reclining Dragon 19th-20th C
¥3,500
備前の盃です。 「臥龍松」の図。 「備前國大内村一井氏」とあります。 一の井氏によって植栽された松の古木、その樹齢は諸説ありますが、江戸時代後期には名木として知られていたようです。 陽刻で表された臥龍松が、水(酒)を注ぐとより立体的に浮かび上がってきます。 状態:口縁に焼成時のクッツキ 口径 8.7cm 高さ 3.0cm 容量 約55ml 重さ 約47g 陶器 日本・備前 明治時代 19〜20世紀 A charming Bizen ware embossed cup with design of famous long pine tree in Bizen, reminiscing reclining dragon and called garyu-matsu. Ceramics Bizen, Japan Meiji. 19-20th C Condition : A sticking on the rim, caused in the kiln process. d8.7cm h3.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
九谷色絵松葉文猪口(その1)d6.3cm Kutani Enameled Cup, Design of Matsuba Pine Needles 20th C
¥3,000
あざやかなグリーンとイエローの対比が楽しい、九谷焼のうつわです。 緑釉の部分には、松葉の文様がちりばめられています。 状態:高台にホツ。 口径 6.3cm 高さ 7.7cm 容量 約80ml 重さ 約95g (個体差あり) 在庫:3 ※画像はサンプルです。 掲載品と同手の類品がお届けとなる場合があります。 詳細をお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。 磁器 日本・九谷 昭和時代後期 20世紀 A charming enameled porcelain cup. Design of matsuba, pine needles. Porcelain Kutani, Japan Late Showa. 20th C Condition : A chip on the base. d6.3cm h7.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
御本立鶴盃 d6.3cm Slip Inlaid Cup, Design of Standing Cranes 20th C
¥3,000
江戸時代前期に幼少の徳川家光が描いた立鶴の絵を下絵に朝鮮で焼かれた茶碗が、御本立鶴の茶碗のはじまりと言われています。 その抹茶用の茶碗をそのまま小さくし、おそらく煎茶用の碗として焼かれたうつわでしょう。 2面に象嵌で立鶴が表されています。 高台は割高台です。 状態:完品です。 口径 6.3cm 高さ 5.8cm 容量 約85ml 重さ 約53g 重さ 約46g (個体差あり) 在庫:5 ※画像はサンプルです。 掲載品と同手の類品がお届けとなる場合があります。 詳細をお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。 陶器 日本(または韓国?) 昭和時代後期 20世紀 A charming stoneware glazed cup with slip inlaid design of tachi-zuru standing crane on two sides. Ceramics Japan (or Korea?) Late Showa. 20th C Condition : Good d6.3cm h5.8cm stock : 5 Size depends on individual. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付野花桐文皿 d21.3cm Imari Blue and White Dish, Design of Fluff Flowers and Paulownias 17th C
¥50,000
綿毛のある野花の図。 オミナエシでしょうか? 専門の絵師によるものとも思われる絵付は、17世紀半ばの近代絵画と呼べそうです。 口縁にめぐらされているのは桐。全部で25あります。 綿毛は冠毛(かんもう)とも呼ばれるのです。 頭部に冠毛をもつこの花を・・・同じく冠毛をもつ鳳凰になぞらえました。 「桐に鳳凰」 花札の12月の月札です。 状態:口縁のホツを金繕い。 口径 21.3cm 高さ 3.1cm 重さ 約357g 磁器 日本・有田 江戸時代前期~中期 17世紀 A charming blue and white porcelain plate with design of fluff flowers in the center, surrounded by 25 paulownias around the rim. Porcelain Arita, Japan Early to Middle Edo. 17th C Condition : A kintsugi repaired chip on the rim. d21.3cm h3.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
布志名焼色絵菊桐文茶筒 h10.7cm Fujina Ware Enameled Tea Caddy, Design of Chrysanthemum and Paulownias 19th-20th C
¥30,000
菊と桐。 白と緑でそれぞれの紋が配された、陶製の茶筒です。 底面には長方形の大小の印があります。 「若山」「舟木合名會社」 とあり、出雲の布志名焼だと分かります。 菊と桐の組み合わせは日本では古来から用いられている伝統的な文様で、高貴な身分の人々にのみ許されたのです。 豊臣秀吉ゆかりの高台寺に伝わる蒔絵の文様から高台寺蒔絵として知られる作品群も、菊と桐の意匠が特徴となっていて、この頃には武士にも用いられていたことが分かりますね。 秀吉はこの菊と桐の文様の仕様を制限したと聞いています。 菊桐模様のこの茶筒も、もしかすると庶民用ではなく、上流階級に用いられてきたのかもしれないと想像しているところです。 江戸時代中期に始まった布志名焼は、明治に入ると若山陶器会社(明治10~17年)をはじめ、多くの会社が設立されました。 舟木合名会社は大正4年に丸三陶器会社に改められたとのことですので、本品はそれ以前の製品となります。資料的にも興味深い品でしょう。 状態:蓋と身に小ホツ。 胴径 7.5cm 高さ 10.7cm 重さ 約378g 陶器 日本・布志名・舟木合名会社 明治時代〜大正時代初期 19~20世紀 A charming glazed stoneware tea caddy with design of a white chrysanthemum and green paulownias in overglaze enamel. Ceramics Fujina, Japan Meiji to Early Taisho. 19th-20th C Condition : Minor chips. d7.5cm h10.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵龍鳳凰柘榴文蓋物 d16.1cm Imari Polychrome Covered Bowl, Design of Dragons, Phoenixes, and Pomegranates 18th C
¥18,000
龍と鳳凰。 古伊万里のやや大ぶりの蓋付のうつわ、主役は龍と鳳凰です。 龍や鳳凰が描かれる窓絵の周りは、赤い七宝繋ぎ文様で埋め尽くされ、金彩も多様された豪奢な意匠となっています。 蓋の図柄の向きから、ひっくり返して皿のように用いられたのではないかと思われます。 蓋と本体(鉢)にはそれぞれ、内側の中央に柘榴、高台内に「冨貴長春」 吉祥のうつわなのです。 状態:鉢(本体)にニュウ。 通高 10.1cm 重さ 約660g (鉢) 口径 16.1cm 高さ 7.2cm (蓋) 口径 14.4cm 高さ 4.1cm 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming polychrome porcelain covered bowl, with design of dragons, phoenixes, and pomegranates. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : A crack on the bowl rim. d16.1cm h10.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
呉須染付牡丹鳳凰文鍔縁皿(その1)d16.5cm Swatow Blue and White Dish, Design of Phoenix Standing by Peony 17th C
¥15,000
明時代末期に、現在の福建省にある漳州窯で焼かれた鳳凰デザインのうつわです。 主に輸出向けとして生産されていた品で、江戸時代初期から日本に数多くもたらされています。 鳳凰の図柄は中でも典型的なデザインで類品はときどき見かけられるのですが、本品のように鳳凰が表情豊かに描かれるものは意外と多くありません。目の大きな鳳凰はまるで驚いた表情をしているかのようですね。 裏面の高台内が施釉されていない点も珍しく興味深いところです。指跡も残っています。 状態:口縁にホツ。高台に小ホツ。(木箱は付属しません。) 口径 16.5cm 高さ 2.7cm 重さ 約227g 磁器 中国・漳州窯 明時代末期 17世紀 A charming blue and white porcelain plate with design of a phoenix standing by the peony. It is one of the three plates kept in an aged wooden box. Originally it was a set of ten plates. Porcelain Swatow, China Late Ming Dynasty. 17th C Condition : Chips on the rim. Minor chips on the base. (The wooden box is not included.) d16.5cm h2.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
呉須染付牡丹鳳凰文鍔縁皿(その2)d17.0cm Swatow Blue and White Dish, Design of Phoenix Standing by Peony 17th C
¥15,000
明時代末期に、現在の福建省にある漳州窯で焼かれた鳳凰デザインのうつわです。 10枚組用の古い木箱に収まって伝わった中の一枚です。 主に輸出向けとして生産されていた品で、江戸時代初期から日本に数多くもたらされています。日本では呉須(または呉須手)と呼ばれ親しまれてきました。 鳳凰の図柄は中でも典型的なデザインで類品はときどき見かけられるのですが、同様の意匠でも一枚一枚が個性的で、見比べるとさまざまな発見があることでしょう。 本品の鳳凰は、立派な冠毛が特徴的で、顔は小さめでバランスの整った優美な姿も好ましいものです。 丸い目で親しみのもてる表情をしています。 焼成時に釉薬が縮れた痕が、特に裏面に見られます。 漳州窯の製品にしばしば見られる砂の付着が少ないのも本品の特徴です。 鍔縁状の口縁で、側面から見ると端反形となっていることがお分かりでしょう。 状態:焼成時に生じた釉薬の縮れ。(木箱は付属しません。) 口径 17.0cm 高さ 3.5cm 重さ 約262g 磁器 中国・漳州窯 明時代末期 17世紀 A charming blue and white porcelain plate with design of a phoenix standing by the peony. It is one of the three plates kept in an aged wooden box. Originally it was a set of ten plates. Porcelain Swatow, China Late Ming Dynasty. 17th C Condition : Glaze defects. (The wooden box is not included.) d17.0cm h3.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
銅桐鳳凰象嵌栞 l13.7cm Copper Bookmark, Inlaid Design of Phoenix and Paulownia 20th C (1972)
¥10,000
「桐に鳳凰」の意匠となった、銅製の栞(しおり)です。 表面には桐の花と、羽ばたく尾の長い鳳凰が象嵌と彫線で。 その裏面には「萬歳」の文字が、象嵌で表されています。 状態:良好です。共箱(桐箱)入。 長さ 13.7cm(房含まず) 幅 2.4cm 厚さ 0.1cm(房含まず) 重さ 約20g(本体) 銅製 日本 昭和時代 20世紀 A charming copper bookmark with inlaid design of phoenix and paulownia, and letters on the other side. Copper Japan Showa. 20th C Condition : Good. With original wooden box. l13.7cm w2.4cm t01.cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
伊万里色絵鳳凰尽文隅切八角鉢 d13.8cm Imari Polychrome Octagonal Lobed Bowl, Phoenixes Design 19th C
¥10,000
鳳凰尽くし。 見込中央に円形に意匠化された一羽と、その四方に一羽ずつ、また外側の四面にも一羽ずつ。 合計9羽が描かれているのです。 鳳凰は好まれてしばしばうつわにも描かれていますが、1点に描かれる鳳凰の数としてはかなり多いのではないかと思われます。 状態:金彩に擦れ、裏面にピンホール。 径 13.8×13.8cm 高さ 5.7cm 重さ 約280g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 19世紀 A charming polychrome porcelain octagonal bowl, with design of phoenixes. 9 phoenixes are painted in total. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 19th C Condition : Scuffed. Pinholes backside. d13.8×13.8cm h5.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
純金鳳凰象嵌朱肉合 d9.2cm Covered Box (Vermilion Seal Ink Container), Gold Inlay Phoenix Design on Iron Cover 20th C (1972)
¥10,000
石製の朱肉入れで、蓋は鉄製。 蓋の表面には、純金による鳳凰の文様。 蓋の内面には、純金の「1972」文字と、その上に銀で住友の井桁マークが入っています。 状態:良好です。共箱(桐箱)入。 胴径 9.2cm 蓋径 6.8cm 高さ 3.2cm 重さ 約292g(本体) 鉄・石 日本 昭和時代後期(昭和47年) 20世紀(1972年) A charming covered box, or vermilion seal ink container. The cover is made of iron and inlaid gold and silver. Gold phoenix design on the top. Inside the cover you see the golden number 1972 and Sumitomo logo. Iron, Stone Japan Late Showa. 20th C (1972) Condition : Good. With original wooden box. d9.2cm h3.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
伊万里色絵龍鳳凰文鉢 d24.5cm Imari Polychrome Bowl, Design of Dragon and Phoenixes 19th-20th C
¥8,000
鎹継ぎのある伊万里の大ぶりの鉢です。 見込には雲龍の図。 その周囲には、河骨(コウホネ)と、さらにひときわ鮮やかに鳳凰が描かれています。 染付と色絵の対比は、龍と鳳凰の対比を強調しているかのようです。 状態:口縁の割れを鎹継ぎ(水漏れあり) 口径 24.5cm 高さ 10.9cm 重さ 約1150g 磁器 日本・有田 明治時代 19〜20世紀 A charming enamled porcelain bottle, with design of a dragon amidst clouds. Upper neck is lost and restored. Porcelain Arita, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : A staple repaired crack on the rim. d24.5cm h10.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里染付桐鳳凰文猪口 d7.5cm Imari Blue and White Cup, Design of Paulownias and Phoenixes 19th C
¥7,000
染付の猪口には、はばたく鳳凰と、桐の花が。 そして器面は唐草模様で覆い尽くされています。 古代中国の言い伝えでは、聖天子(徳のある優れた君主)が即位するときに、瑞鳥である鳳凰が現れるとされてきました。 鳳凰は桐の木に宿るとされ、桐と鳳凰はしばしば組み合わされて文様に表されてきたのです。 状態:完品。胴に小さな釉切れ(ピンホール)1か所。 口径 7.5cm 高さ 6.3cm 容量 約175ml 重さ 約109g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 19世紀 A charming blue and white cup with design of paulownias and phoenixes. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 19th C Condition : Good d7.5cm h6.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵桐鳳凰麒麟文鉢 d14.1cm Imari Polychrome Bowl, Design of Paulilin
¥7,000
はなやかな錦手の古伊万里のうつわです。 内側が染付で白い余白があるのに対し、外側は赤や金彩を用いた文様で器面を埋め尽くし、その対比も見どころとなっています。 外側には赤い地に金彩で縁取られた窓絵を設けて鳳凰や桐を描いています。 瑞鳥である鳳凰は桐の木に宿ると信じられ、鳳凰と桐はしばしば共に表されるのです。 内面の見込には雲に囲まれた、霊獣、麒麟が描かれています。 底面には角福銘。 高台の周りには、かわいい花つなぎの文様がめぐらされています。 状態:長いニュウ。高台に釉切れ。 口径 14.1cm 高さ 7.6cm 容量 約620ml 重さ 約338g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming polychrome porcelain bowl, with design of phoenixes and paulownias outside. A qilin amidst clouds is painted inside in umderglaze blue. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 19th C Condition : A crack. d14.1cm h7.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古伊万里色絵福壽字鳳凰文平盃(小皿)d11.4cm Imari Polychrome Small Dish, Phoenixes Design 19th C
¥2,000
もとは蓋付碗の蓋であったものが、平盃として転用されていた品です。 縁に少し立ち上がりがあるので深さもあります。 側面から見た鳳凰の図や「福」「壽」の金文字の向きも、小皿や平盃として用いられることを想定して作られていたかのようです。 状態:完品です。 口径 11.4cm 高さ 2.9cm 容量 約125ml 重さ 約100g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 19世紀 A charming polychrome porcelain small dish, which was made as a cover for a covered bowl originally. It can be used as a flat sake cup, too. Two phoenixes and two characters, fuku and ju, are painted. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 19th C Condition : Good d11.4cm h2.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
古銅蛙 l9.4cm Bronze Frog 19th-20th C
¥100,000
銅製のカエル。 お腹には「王(玉)宝作」と刻まれています。 状態:前肢の指を欠失。木箱入。 長さ 9.4cm 幅 8.0cm 高さ 5.7cm 重さ 約572g 銅製 日本 江戸時代後期~明治時代 19~20世紀 A charming bronze frog. Bronze Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Fingers lost on front legs. With wooden box. l9.4cm w8.0cm h5.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
藍九谷陽刻柳舟人物文皿 d21.0cm Imari Ai-Kutani Type Blue and White Dish, Boatman under Willow, Embossed Circles Pattern 17th C
¥35,000
呉須のブルーの濃淡を巧みに活かした、叙情的な水辺の風景。 大きな柳と、舟に乗る人物の図です。 空には群れをなして飛ぶ鳥たちの姿。 屋根のある舟にのる人物(船頭?)を、傘をさした小野道風になぞらえて・・・ 「柳に小野道風」に見立てました。 口縁には12の丸文(6種類)を配しています。 裏面には福(角福)銘。 状態:口縁にニュウ。 口径 21.0cm 高さ 3.1cm 重さ 約340g 磁器 日本・有田 江戸時代前期 17世紀 A charming blue and white plate with embossed twelve circles around the rim, with design of a boatman under the willow. Very lyrical design. Porcelain Arita, Japan Early Edo. 17th C Condition : A crack on the rim. d21.0cm h3.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
鉄地鬼図鍔 菊池序克 d7.6cm Iron Tsuba, Engraved Oni Ogre Design 18th-19th C
¥30,000
鬼の図。 鉄地の鍔(つば)です。 江戸時代中期から後期にかけての装剣金工家、菊池序克(きくち・つねかつ、1751-?)による作品。 両面に片切彫による文様が彫り描かれています。 状態:良好です。 径 7.6×6.7cm 厚さ 0.6cm 重さ 約146g 鉄 日本 江戸時代中期〜後期 18〜19世紀 A charming iron tsuba for Japanese sword, with engraved design of oni ogre under the willow. Iron By Kikuchi Tsunekatsu, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : Good d7.6×6.7cm t0.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.