1/18

九谷色絵芒文徳利 永楽和全 h14.6cm Kutani Enameled Bottle, Design of Susuki Silver Grass, by Eiraku Wazen 19th-20th C

¥8,000 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

※この商品は、最短で8月20日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

別途送料がかかります。送料を確認する

この商品は海外配送できる商品です。

赤い輪線模様が印象的な徳利です。
胴にめぐらされた赤いラインの上から、緑釉と金彩を用いてすすきが描かれています。

高台内には「永楽」印。
永樂家12代、和全(1822-1896)の作品と思われます。
永楽和全は慶応2年(1866)に前田家に招聘され、九谷焼の指導にあたりました。

状態:口縁にホツ。底部にトリアシ。
高さ 14.6cm
口径 3.0cm
胴径 7.3cm
容量 約220ml
重さ 約169g

陶器
日本・九谷・永楽和全
江戸時代末期〜明治時代初期 19世紀

A charing enameled bottle with design of susuki, Japanese silver grass. It was made by Eiraku Wazen (1822-1896), one of the master potters in Kyoto, who were invited by Maeda Family, to instruct pottery at Kutani.

Ceramics
By Eiraku Wazen (1822-1896), Kutani, Japan
Late Edo to Early Meiji. 19th C

Condition : Chips on the rim. Cracks on the bottom.
h14.6cm 
d7.3cm

We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (0)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥8,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品