1/18

九谷色絵すすき菊文小皿(その1)d12.2cm Kutani Enameled Small Dish, Design of Susuki Silver Grass and Chrysanythemums 19th-20th C

¥8,000 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

※この商品は、最短で10月4日(土)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

別途送料がかかります。送料を確認する

この商品は海外配送できる商品です。

芒(すすき)が大きく描かれた、風情のあるうつわです。
小さな菊の花も見えます。

可勢茂奈く つき澄ミて 尾花尓 障る
(かぜもなく つきすみて おばなに さわる)

裏面には朱文字で「同氣連枝」
出典は『千字文』
同じ気質があり、同じ親から連枝している、いうことで、血のつながった兄弟姉妹を指す四字熟語です。

高台内には「庄三堂」とあります。
九谷庄三の流れを汲んでいるようです。

状態:裏面高台内に磁貫(貫通なし)
口径 12.2cm
高さ 2.9cm
重さ 約147g

磁器
日本・九谷・庄三堂?
明治〜昭和時代 19~20世紀

A charming enameled small dish, with design of susuki silver glass and chrysanthemus. Letters express a poem about susuki silver grasses.

Porcelain
By Shoza-Do?, Kutani, Japan
Meiji to Showa. 19th-20th C

Condition : Cracks on the backside.
d12.2cm
h2.9cm

We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (2)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥8,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品