1/11

京焼名所図小皿(都通天)d9.6cm Kyo Ware Enameled Small Dish, Design of Tsuten, One of the Viewing Spots in Kyoto 19th-20th C

¥3,000 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

※この商品は、最短で10月23日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

別途送料がかかります。送料を確認する

この商品は海外配送できる商品です。

京焼の名工、九代帯山与兵衛の京名所の小皿です。
裏面の高台の内側に「帯山」印があります。

モチーフとなっているのは「都通天」
紅葉の名所として有名な東福寺の紅葉(通天もみじ)を描いたものでしょう。

状態:完品です。
口径 9.6cm
高さ 2.1cm
重さ 約78g

陶器
日本・京都・帯山与兵衛
明治時代 19~20世紀

A charming enameled ceramic small plate produced in Awata kiln in Kyoto, by Taizan Yohei.
One of the set of ten plates.
Tsuten in Tofukuji Temple, famous for beutiful scenary with momiji maple leaves, is painted on this plate.

Ceramics
By Taizan Yohei, Kyoto, Japan
Meiji. 19th-20th C

Condition : Good
d9.6cm
h2.1cm

We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (2)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥3,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品